
日: 2022年9月2日
ドワンゴ、ニコニコのクリエイターを月額課金で支援できる「クリエイターサポート」
ソフトバンクとワイモバイル、一部機種でLINEアプリサービスの提供を終了
GM傘下Cruise、自動運転車「Cruise AV」をリコール–レアケースの「左直事故」に対策
データ分析基盤「Dr.Sum Cloud」のデータベース連携を強化、差分更新や同期処理が可能に | IT Leaders
ウイングアーク1stは2022年9月1日、クラウド型データ分析基盤「Dr.Sum Cloud」を強化した。指定したキー項目をもとに差分のデータだけを更新する「差分更新機能」と、連携するデータベースとデータを同期する「同期処理機能」を追加した。これらの追加機能は、Smallライセンス以上において利用可能で、最安価のEntryライセンスでは利用できない。価格(税別)は、Smallライセンスの場合、月額25万円。
周囲に音が漏れないマイク、Shiftallが発売–カフェでのWeb会議やメタバースに
自動調理自販機のYo-Kai Express、一風堂らと業務・資本提携–小型モデルの展開も
サイバートラスト、株主総会資料PDFに自社の電子署名を施せるクラウドサービス | IT Leaders
サイバートラストは2022年9月1日、PDF署名サービス「iTrust 株主総会資料 発行元証明 / 改ざん対策 ソリューション」を提供開始した。株主総会資料の電子化(PDF化)にあたって、発行元の証明と改竄の検知が可能になる。PDF閲覧者は、Adobe Acrobat/Acrobat Readerの署名パネルや証明書ビューアを介して発行元と改竄有無を確認可能である。
Facebookのご近所交流機能「Neighborhoods」が終了へ
浴室でも使えるKoboの新モデル「Kobo Clara 2E」–IPX8規格準拠の電子書籍リーダー
TOTOのDXチームがタイル製造現場にAI導入–音声番組「ニュースの裏側」#114
2022年の出荷台数、PCは12.8%減、タブレットは6.8%減–2023年も低迷、回復は2024年から
ハウスコムがリアル店舗とともに推し進める不動産DX
デニーズ、ハンバーグ5種類を大豆ミートへ変更可能に–大塚食品らとゼロミートを共同開発
「Android」版「TikTok」アプリにアカウント乗っ取りの危険–現在は修正済み
Webシステム実行環境「KUSANAGI」にAlmaLinux版、開発終了のCentOSに代わる選択肢 | IT Leaders
プライム・ストラテジーは2022年9月2日、Webシステム高速実行環境「KUSANAGI」を強化し、ミドルウェアの稼働環境であるLinux OSの選択肢を増やした。現行の「KUSANAGI 8」(CentOS 7)と「KUSANAGI 9」(CentOS Stream 8)に加えて、新たにAlmaLinux OS 8版のKUSANAGI 9を用意した。AlmaLinuxはCentOS同様にRHEL(Red Hat Enterprise Linux)のクローンOSであり、サポートが切れるCentOSの代替OSの1つである。
CureApp、「CureApp HT 高血圧治療補助アプリ」が保険適用へ
Instagramの認証バッジめぐるフィッシング詐欺に注意
グーグル、コンピューターサイエンス教育の普及に約28億円を追加提供
SpaceX、ISSへの有人飛行をさらに5回実施へ–NASAの契約を獲得
楽天モバイルが不正請求被害に–元従業員と取引先が共謀 「捜査に全面協力」
まずは「自走」するプロダクト組織作りから–DXの成功パターンをゆめみが解説
なぜNTT東日本が睡眠事業に取り組むのか–新規事業で仮想コミュニティ「ZAKONE」開設
レノボ、メガネ型ディスプレイ「Lenovo Glasses T1」を発表–「iPhone」にも対応
JR東、テレワークブースの製品を購入できる実証実験–アイリスグループと、日本初
実在しないデスクトップ版「Google翻訳アプリ」に要注意–クリプトマイナー被害の恐れ
トランスコスモスとNTT Com、メタバースによる「バーチャルコンタクトセンター」の実証実験 | IT Leaders
トランスコスモスとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年9月1日、メタバースによる「バーチャルコンタクトセンター」の実証実験を同年8月に開始したと発表した。実証では、拠点が分散しているコンタクトセンターを集約し、在宅オペレーターも同センターに集約した運営を検証する。場所にとらわれない働きやすいコンタクトセンター環境の構築を目指す。
日本IBM、WHIの統合人事アプリケーション「COMPANY」を販売開始 | IT Leaders
日本IBMは2022年9月1日、Works Human Intelligence(WHI)の統合人事アプリケーション「COMPANY」の販売を開始したと発表した。日本IBMは、同社の実績・ノウハウとCOMPANYなどの製品・サービスを組み合わせて、大手企業の人事・人材管理を支援していく。