東京駅直結の複合施設「東京ミッドタウン八重洲」(中央区八重洲2)で9月17日、来年3月の全面開業に先行して、地下のバスターミナルや一部店舗が開業した。 #日本橋経済新聞
Appleは10月5日からApp StoreでのAppとApp内課金(自動更新サブスクリプションを除く)の価格を値上げすると発表した。
9月15日から開催された大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2022」(TGS2022)が、18日に閉幕。リアル会場となった幕張メッセでは17日と18日は一般公開日として、多くの人が詰めかけた。
「ジョジョの奇妙な冒険」とコラボレーションした初のスマートウォッチが、ソニー「wena(ウェナ)」シリーズから2022年秋に発売されることが明らかになった。
三井不動産は、「ZEB」認証を取得するなどCO2排出量を実質ゼロ化した環境配慮型グリーンエネルギー倉庫「三井不動産ロジスティクスパーク 海老名I」を竣工した。
MUSVIは、テレプレゼンスシステム「窓」を活用した 空間接続ソリューション事業を開始すると発表した。大画面ディスプレイを介して空間をつなぎ、臨場感や気配まで感じ取れるコミュニケーションの場を提供する。
GlobalDataは、世界ゲーム市場に関する調査結果を発表した。2021年に1970億ドル(約28兆2104億円)だった市場規模が、2030年には4700億ドル(約67兆3040億円)にまで拡大すると見込む。
インテックは2022年9月20日、API管理製品群「BAMs Series」(ブリスコラが開発)の取り扱いを開始した。これにより、同社が産業界に向けて提供している、API基盤の構築SIサービス「APIプラットフォーム構築サービス」を強化した。
音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いていきます。
ディスプレイデザイン会社の乃村工藝社(本社:東京都港区)は、企業間の契約締結業務を電子化に取り組んだ。インフォマートの「BtoBプラットフォーム 契約書」を導入し、利用開始から半年後の2022年7月時点で月間2600件の契約業務をデジタル化した。管理部門が1つの案件にかける業務時間が半減したという。インフォマートが2020年6月10日に発表した。
[PR]さまざまなクラウドストレージサービスが市場に出回っている中、他社製品とは一線を画すユニークな特徴を持った「pCloud」(ピークラウド)が徐々に人気を博している。新風を巻き起こすpCloudについて迫った。
アシストは2022年9月20日、ITコンサルティングサービス「AWS標準化検討支援サービス」を提供開始した。Amazon Web Services(AWS)を安全かつ適切に利用できるようにガイドラインの策定を支援する。アーキテクチャ、セキュリティ、運用、コスト管理の4カテゴリーに対して、ワークショップ形式で実施、所要期間は14週間を想定する。オプションでガイドライン自体を作成するサービス(7週間を想定 )なども提供する。
PwCコンサルティングは2022年9月20日、社内コミュニケーションにメタバースを活用するためのコンサルティングサービスを開始した。企業が自社社員を対象としたイベントにメタバースを活用する取り組みを支援する。イベントの準備から実行までに要する期間は約5カ月で、PwCが自社で実施したメタバースの実証実験を通じて得た知見を基にしている。
開発中の「グランド・セフト・オートVI」のゲームプレイ映像がオンラインに投稿され、史上最大規模のビデオゲーム情報流出事件の1つとなった。
米連邦控訴裁は、大手ソーシャルメディア企業による「検閲」を禁じたテキサス州の法律を支持する判決を下した。
[PR]オフィスや工場、現場などで、いまどこに誰がいるかを把握する位置情報サービス「Beacapp HERE」に、マイクロソフトのコミュニケーションツール「Teams」向けのアプリが登場した。
Uberのネットワークがサイバー攻撃者に侵入された。外部の請負業者の認証情報を使って不正アクセスしたとみられる。
iFixitは米国時間9月16日、新型「iPhone」の分解結果を公開し、「ここ数年で最も修理しやすいiPhone」だと述べた。
グーグルによる「Made by Google」イベントの開催はまだ数週間先だが、そこで発表されるはずだった製品の情報がもうリークしてしまった。
西日本旅客鉄道(JR西日本)は9月15日、グループ共通の新ポイントサービス「WESTER(ウェスター)ポイント」を2023年春より開始すると発表した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年9月15日、「脅威インテリジェンスモニタリングサービス」を発表した。インターネット上のユーザーに関わる脅威情報を、不法な情報の売買や攻撃予告などが行われるダークウェブを含めて監視し、脅威の早期発見と迅速な対応につなげる。脅威情報の収集・監視に、米Recorded Futureの「Recorded Future Intelligence Cloud プラットフォーム」を利用する。
IDC Japanは2022年9月15日、2022年の国内パブリッククラウドサービス市場の予測を発表した。IDCが算出した同市場規模は前年比29.8%増の2兆1594億円、2021年~2026年の年間平均成長率(CAGR)は20.8%。好調を続ける要因の中に、財務管理面でクラウド活用を高度化・最適化するFinOpsへの注目も含まれるという。2026年の市場規模は2021年比約2.6倍の4兆2795億円と見積もっている。
フォースタートアップスは9月16日、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」において、2022年1月から8月31日までを対象とした「国内スタートアップ資金調達金額ランキング」を発表した。
九州旅客鉄道(JR九州)は9月15日、ジェーシービー(JCB)、日本信号、QUADRACと、JR九州の一部区間において、自動改札機を利用したJCB・American Expressのタッチ決済による鉄道乗車の実証実験を実施すると発表した。
「Windows 10/11」で完全にファイルを削除してしまい、「ごみ箱」から復元できなくなってしまったら、どうすればいいのだろうか。その場合でも、すぐに対処すれば、復元できる可能性がある。本記事では、そうした状況で使用できる便利なツールをいくつか紹介する。
「iPhone 14 Pro」で「Snapchat」や「TikTok」など一部のサードパーティーアプリを使用する際に、カメラがガタガタと揺れる問題が生じることが判明した。
「iPhone 14 Pro」で「Snapchat」や「TikTok」など一部のサードパーティーアプリを使用する際に、カメラがガタガタと揺れる問題が生じることが判明し、アップルでもこの問題の存在を認めた。