パナソニック、くらし事業、エナジーなどで販売増–原材料高騰の影響は価格改定等でカバー

パナソニックホールディングスは、2022年度上期(2022年4~9月)連結業績を発表した。売上高は前年同期比15.0%増の4兆639億円、営業利益は25.6%減の1497億円、調整後営業利益は27.0%減の1459億円、税引前利益は19.0%減の1666億円、当期純利益は29.9%減の1073億円となった。また、第2四半期(2022年7~9月)の連結業績は、売上高は前年同期比20.0%増の2兆900億円、営業利益は11.1%減の861億円、調整後営業利益は前年並の802億円、税引前利益は4.3%減の931億円、当期純利益は23.7%減の584億円となった。
Posted in 未分類

Deep Consulting、少量の正常データセットから異常を検知可能なアルゴリズムを開発 | IT Leaders

東大発AIベンチャーのDeep Consultingは2022年10月31日、少量の正常データセットから異常を検知可能なアルゴリズムの実用化に向けた研究を開始したと発表した。異常データが頻繁には発生しないような現場においても異常の検知が可能になる。同技術の研究とユーザーへの提供を通じて、従来は熟練した作業者が時間をかけて検品する必要があった工程を自動化・効率化するとしている。
Posted in AI

NTTデータ先端技術、Oracle DBのOracle Cloud移行アセスメントサービスを提供 | IT Leaders

NTTデータ先端技術は2022年10月31日、ITコンサルティングサービス「INTELLILINK クラウドリフトコンサルティングサービス for OCI」を提供開始した。オンプレミスからOracle Cloudへの移行を検討するユーザーに向けたコンサルティングサービスである。Oracle Cloud上のOracle Databaseに移行することで、現行システムで使っているPL/SQLなどのOracle資産をOracle Cloudで再利用し、最小限のアプリケーション改修や運用変更でクラウドに移行する。販売目標は、クラウド関連サービス全体で今後4年間で120億円。

ヤマハ、公式認定制度「ヤマハネットワーク技術者認定試験」に中級試験を追加 | IT Leaders

ヤマハは2022年10月31日、「ヤマハネットワーク技術者認定試験(Yamaha Certified Network Engineer)」(YCNE)のラインアップを拡充し、新たに中級試験「YCNE Standard★★」を発表した。同年11月29日に開始する。2021年6月に開始した初級試験「YCNE Basic★」に次ぐ2番目の試験になる。今後、上級試験「YCNE Advanced★★★」も予定している。

ロンコ・ジャパン、トラック15台の配送ルートをAIで算出し、年間700万円を削減 | IT Leaders

ロンコ・ジャパン(大阪府大阪市)は、ルート配送の配送計画をAIで作成する実証実験に取り組んでいる。2021年3月時点では走行距離の削減によって年間360万円の燃料代を削減可能なことを確認した。同年11月には有料道路の利用有無を考慮するようにした。2022年2月には、熟練技術者の声を反映し、除外する経路(実際には走らない経路)をマニュアルで設定できるようにしたほか、分割配送のコスト削減効果が少ないものについて分割配送を抑制可能な調整機能を付けた。2022年10月時点の効果(燃料費と有料道路利用料の削減効果)は年間700万円と、燃料費の削減だけだった2021年3月時点(年間360万円)と比べて約2倍になった。AIを開発しロンコ・ジャパンに提供した沖電気工業(OKI)が2022年10月31日、記者発表会を開いて説明した。
Posted in AI

労働力不足と“真の働き方改革”を改めて考える | IT Leaders

労働力不足の問題が指摘されるようになって久しい。注意してほしいのは、「労働力が足りていな」や「ICT人材やイノベーター人材が足りない」といった人材不足とは区別して考えなくてはならないということ。不足する人材は一時的には社外からの中途採用などで賄いつつも、一朝一夕に数を増やすことはできない。時間をかけた、計画的かつ体系的な育成が必要なのは間違いない。今回、日本が今置かれている問題を挙げながら、改めて労働力不足と“真の働き方改革”を考えてみる。

ドイツのスマートシティランキング2022年版に見る、電子行政/環境政策の成熟度:第36回 | IT Leaders

ドイツ IT・通信・ニューメディア産業連合会(Bitkom)がドイツ主要都市におけるスマートシティプロジェクトの調査・評価レポート「Smart City Index 2022」を発表した。この最新ランキングでトップに立ったのはハンブルクで、ミュンヘン、ドレスデンがそれに続く。全体的に見て、旧西ドイツ地区の取り組みが旧東ドイツ地区を凌駕している傾向は変わらないが、以前より上位と下位の差は縮まっている。また、電子行政/デジタル化だけでなく、環境政策も取り組みの中で大きな比重を占めていることが分かる。

イトーヨーカ堂、店舗からの問い合わせ対応をチャットボットで自動化、繁忙期の問い合わせが8割減 | IT Leaders

イトーヨーカ堂は、店舗から本部に寄せられるギフトや販売に関する問い合わせ対応をチャットボットで自動化した。繁忙期の問い合わせが8割減った。ユーザーサポート業務に特化した自動応答システム「サポートチャットボット」をイトーヨーカ堂に提供したユーザーローカルが2022年10月28日に発表した。

ブリヂストン、タイヤ用RFIDタグをトッパン・フォームズと共同開発、より離れた位置で読み取り可能に | IT Leaders

ブリヂストンとトッパン・フォームズは2022年10月28日、タイヤ用の次世代RFIDタグの実装技術について共同開発を開始すると発表した。より離れた位置から正確に通信できる次世代RFIDタグの開発と、タイヤへの実装技術の確立を目指す。タイヤの個体管理を省力化する。

火星の生命体の証拠発見に期待できそうな理由–複数のサンプル採取計画が進行中

さまざまな宇宙機関が火星の石を地球に持ち帰る計画を立てている。学術誌に掲載された新しい研究によると、それらのサンプルを分析することで、地球外生命体の証拠がいつか発見される可能性もあるという。ただし、こうしたミッションには重大な危険も伴う。
Posted in 未分類

メタバースにもUXを–仮想空間へ豊かに接続するためのデザインの重要性を考える

これまでメタバース空間で美術館や個展イベントの開催、メタバースの学校コミュニティを生み出したりしてきた。メタバース空間へ足を運んでいただくにあたり、どのような空間設計なら作品が見やすいのか、順路誘導をどうするか、迷わないかなど、さまざまな要素を考慮する必要があると、常に考えている。そこで、メタバースで考えるべき空間UXデザインについて、自身の取り組みから感じたことをお話する。
Posted in 未分類

「シャニマス」対バンライブ「MUGEN BEAT」で見た“無限の魅力を感じさせるステージ”

CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回は、10月22日と23日に武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて行われたライブイベント「シャニマス初の対バンライブ 283PRODUCTION UNIT LIVE MUGEN BEAT」の模様をお届けする。
Posted in 未分類

就活で6割超が「その企業のイメージが悪くなった」 Z世代をファン化する新卒採用とは?

前回の「新卒採用=Z世代へのブランディング」と捉える企業が成功する--脱『採用数重視』の新潮流」において、新卒採用マーケットにおけるブランディングの重要性が高まった理由として、Z世代ならではの4つの要因を解説。今回はその4要因をひとつずつ説明していく。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]感謝は技術、実践するノウハウとは–「『ありがとう』の教科書」

本書の著者は、大河ドラマの題字を手がけたことでも有名な、書道家の武田双雲氏である。武田氏は、世の中は「○○があれば幸せになれるのに」といった「ないもの思考」に満ちており、それが情報のあふれる現代社会と相まって、ネガティブ思考の人間が量産されているのだと主張する。
Posted in 未分類

クックパッド、保育園に生鮮宅配ボックス設置を強化–「クックパッドマート for 保育園」

クックパッドは10月26日、増加する共働き子育て世帯(DEWKs:Dually Employed With Kids 世帯)の課題解決を目指し、生鮮食品EC「クックパッドマート」の商品受け取り用生鮮宅配ボックス「マートステーション」の保育園への設置を強化する「クックパッドマート for 保育園」を開始した。
Posted in 未分類

日本貨物航空、経理業務を再構築し、会計システムを刷新 | IT Leaders

日本貨物航空(千葉県成田市、以下NCA)は、経理業務を再構築した。同時に、現行システムの標準保守終了を見据え、会計システムを刷新した。システムのコンサルティングを手がけたKPMGコンサルティングが2022年10月27日に発表した。

OBC、請求書の郵送を代行する「郵送代行 for 奉行Edge請求管理電子化クラウド」 | IT Leaders

オービックビジネスコンサルタント(OBC)は2022年10月28日、請求書発行サービス「奉行Edge 請求管理電子化クラウド」のオプションとして、紙の請求書の発行を代行する「郵送代行 for 奉行Edge 請求管理電子化クラウド」を提供開始した。請求書の発行業務をすべてペーパーレス化可能にした。

パワーエックス、最大出力240kWのEV充電設備を全国展開へ

再生可能エネルギーの有効利用が目的の蓄電池製品を手がけているパワーエックスは、電気自動車(EV)充電設備「PowerX チャージステーション」を全国展開すると発表した。2023年夏より東京の中心部など10カ所で充電サービスの提供を開始し、2030年には全国7000カ所で提供する計画。
Posted in 未分類

パワーエックス、出力240kWのEV充電設備を全国展開へ–2030年に全国7000カ所を目指す

再生可能エネルギーの有効利用が目的の蓄電池製品を手がけているパワーエックスは、電気自動車(EV)充電設備「PowerX チャージステーション」を全国展開すると発表した。2023年夏より東京の中心部など10カ所で充電サービスの提供を開始し、2030年には全国7000カ所で提供する計画。
Posted in 未分類

メソドロジック、クラウド“ELT”ツール「Fivetran」を販売、データソースの変更をDWHに自動同期 | IT Leaders

メソドロジックは2022年10月26日、クラウド型ELTツール「Fivetran」(開発元:米Fivetran)の販売を開始した。一般的なETL(抽出/変換/ロード)ツールとは異なり、ELT(抽出/ロード/変換)のプロセスでデータソースから抽出したデータをデータウェアハウス(DWH)に自動で同期する。メソドロジックは、Fivetranのライセンス販売に加えて、導入支援サービスを提供する。

1on1ミーティングのスキルを学べる管理職向け研修「1on1ワークショップ」、リクルートマネジメントソリューションズ | IT Leaders

リクルートマネジメントソリューションズは2022年10月28日、管理職向け研修「1on1ワークショップ」を開始した。チームメンバーに対して実施する1on1ミーティングのスキルを1日間の研修プログラムで習得する。1クラス18人で、講師派遣型のサービスとして提供する。研修時間は標準的なプログラムで1日間(7時間)だが、状況に応じて開始・終了時刻を設定可能である。

「Jコイン」を使った地域電子通貨で日本の課題解決を目指す–みずほ銀行・多治見和彦氏【後編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。前回に続き、みずほ銀行の多治見和彦さんとの対談の様子をお届けします。
Posted in 未分類

2021年度の電子契約サービス市場は前年度比56.1%増、今後も成長が続く─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2022年10月27日、国内の電子契約サービス市場における規模の推移と予測を発表した。2021年度は前年度比56.1%増だった。不動産取引における完全電子化の法施行や自治体での導入の進展などにより、2022年度は同46.1%増を予測している。

アンカー、2022秋の新製品を一挙発表–「メーカーだからできるサステナビリティ活動にも取り組む」

アンカー・ジャパンは、日本における最新の取り組みや新製品を紹介する「Anker Power Conference 2022 Fall」を開催した。新会社アンカー・テック設立を発表したほか、2022年秋以降に発売する急速充電器やロボット掃除機、モバイルレーザープロジェクターなどを披露した。
Posted in 未分類

三井不動産、RPAで95本のワークフローを開発し年間9000時間を削減 | IT Leaders

三井不動産は、既存のRPAツールをUiPathに置き換え、2020年10月から運用している。約30のワークフローを再構築したほか、年間20本程度のペースで新規ワークフローを開発している。再構築分も合わせ、現在までに約95本のワークフローを開発し、年間9000時間分の作業を削減した。開発期間は従来比で3分の2で、平均2週間程度で1本のワークフローを作成している。UiPathが2022年10月27日に発表した。

請求書管理クラウド「Bill One」、2023年春にPeppol形式のデジタル請求書を受領可能に | IT Leaders

Sansanは2022年10月27日、クラウド請求書管理サービス「Bill One」を強化し、デジタルインボイスの標準仕様であるPeppol(ペポル)形式で請求書を受領できるようにすると発表した。Peppol形式のデジタルインボイスを受領できるほか、郵送やメールで届く従来形式の請求書についてもBill One上でデータ化したうえでPeppol形式のデータベースに変換し、各種システムと連携させられるようになる。同機能は、2023年春頃に実装する予定である。同年秋にはデジタルインボイスの発行機能も実装する予定である。

EY Japan、「気候変動リスク財務インパクト分析ツール」を提供、TCFDが求める開示を支援 | IT Leaders

英Ernst & Young(EY)日本法人のEY Japanは2022年10月17日、経営支援サービス「気候変動リスク財務インパクト分析ツール」の提供を開始した。気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)で要求される気候変動リスク・機会の財務的インパクトを分析するツールである。同社が以前から提供しているサステナビリティ経営コンサルティングサービスを効率/精度向上を目的に開発したもの。ツールからシナリオ分析の1ステップである事業インパクト分析を自動化する。

大日本印刷、「経営層向け情報セキュリティ講習」を開始、セキュリティにおける経営層の役割を促す | IT Leaders

大日本印刷(DNP)は2022年10月27日、「経営層向け情報セキュリティ講習」を発表した。専門知識がなくても、情報セキュリティに対する経営層自身の役割と責務の理解を促す。サイバートラストと連携して提供する。提供形態は企業への講師派遣またはオンライン講習で、参加可能人数はリアル講習の場合30人以内(オンライン講習の場合は人数制限なし)。価格(税別)は1回あたり90万円から。

OKIと芙蓉リース、IT業務のアウトソーシング分野で提携、ヘルプデスクなどのメニューを共同開発 | IT Leaders

沖電気工業グループの工事・保守事業会社であるOKIクロステック(OXT)と、芙蓉総合リースグループのIT事業会社であるFGLテクノソリューションズ(FTS)は2022年10月27日、両社が展開するIT業務のアウトソーシング分野で業務提携を締結した。ITヘルプデスクを中心としたアウトソーシングメニューを共同で開発して提供する。

セガ、ゲーム機「メガドライブミニ2」を発売–全60タイトルを収録

セガは10月27日、ゲーム機「メガドライブミニ2」を発売。ミニハード「メガドライブミニ」から内容を一新し、「メガドライブ2」を再現した新デザインで、メガドライブならびにメガCD向けタイトル50本に加え、当時発売されなかったボーナスタイトルの10本が加わった全60タイトルが収録されている。
Posted in 未分類

ITインフラのトランスフォーメーションを急げ─改めて「コンテナ」の特徴と価値を理解する | IT Leaders

クライアント/サーバー、Webアプリケーション、そしてクラウド──アプリケーションを稼働する基盤(ITインフラ)の変遷は、アプリケーションの開発と運用のあるべき姿を目指して時代ごとのトレンドやニーズを反映した進化の形でもあります。今、その進化の先端エリアにあるのが「コンテナ」や「Kubernetes」です。早期に導入した企業の成果を見るに、これらへの取り組みは、技術者のみならず、CIOやマネジメント層にとってもきわめて重要です。本稿では、「CIOのためのコンテナ技術講座」と題して、改めて、コンテナやKubernetesの基本・特徴、導入で得られるメリットなどをわかりやすく解説していきます。

IIJ、海外拠点向けのセキュリティ運用サービス「IIJ Safous SOARaaS」を提供 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年10月26日、マネージド型SOARサービス「IIJ Safous SOARaaS(セーファス ソアース)」を提供開始した。アジアに拠点を多数持つ日系企業やグローバルに事業展開する企業に向けて提供する。グローバル規模でセキュリティを統制し、セキュリティの運用負荷を軽減可能としている。ベースとなるSOAR基盤としてパロアルトネットワークスの「Cortex XSOAR」を採用している。

数学や分析の道を経てBaaSの電子マネー「Jコイン」を創出–みずほ銀行・多治見和彦氏【前編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回は、みずほフィナンシャルグループ みずほ銀行 デジタルイノベーション部 プロジェクト推進チーム 次長の多治見和彦さんです。
Posted in 未分類

製造設備のアナログメーターへの目視点検をAI映像解析で自動化─NTT Com | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年10月26日、アナログメーター点検自動化サービスを提供開始した。製造設備のアナログメーターに対する目視点検作業を自動化し、担当者の点検作業に関わる負荷を軽減する。NTT Comのクラウド録画カメラサービス「coomonita(コーモニタ)」と、LiLzのAI映像解析サービス「LiLz Gauge(リルズゲージ)」をAPI連携することで実現した。
Posted in AI

「iPad」第10世代と第9世代、あなたはどっち?–最適な選択をケースごとに解説

第10世代となる2022年モデルの「iPad」が発表された。画面の大型化をはじめ新しくなった点は多いが、価格は一気に割高になっている。用途によっては、2021年モデルでも十分という人も多そうだ。どちらのモデルを購入すべきか迷っている人のために、新旧モデルを徹底比較してみた。
Posted in 未分類

プロジェクト管理のmonday.comが東京オフィスを開設、国内の先行事例を紹介 | IT Leaders

イスラエルの業務/プロジェクト管理製品ベンダーのmonday.comが先ごろ東京オフィスを開設し、日本市場での活動を本格化する。2022年10月11日に開かれた発表会には、monday.com アジア太平洋・日本地域 リージョナルバイスプレジデントのディーン・スワン氏、日本カントリーマネージャーの渡邉興司氏が登壇。世界で15万2000社、日本ではすでに500社が導入するプラットフォーム「monday.com Work OS」の特徴と、日本市場における今後の展開などを説明した。

NTTコムウェア、画像認識AI「Deeptector」がアナログメーターを読み取り可能に | IT Leaders

NTTコムウェアは2022年10月26日、AI画像認識ソフトウェア「Deeptector」を強化し、アナログメーターの値を読み取る新たな判定型を追加した。アナログメーターの示す値を画像認識によってデジタル化することで、設備保全・点検の負担を軽減するのが狙い。すでに提供している「物体検出型」、「分類型」、「レベル判定型」、「正例判定型」、「領域検出型」の5つの判定型に「アナログメーター読み取り型」を追加した形である。
Posted in AI

DeNA、Jリーグクラブ「SC相模原」を連結子会社化–クラブ名は継続して使用

ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月26日、同日開催した取締役会において、Jリーグクラブ「SC相模原」を運営するスポーツクラブ相模原の発行済株式の74.2%を追加取得を決定したと発表。これによりDeNAが保有するスポーツクラブ相模原の株式は93.2%となり、スポーツクラブ相模原はDeNAの連結子会社となる予定という。
Posted in 未分類

クラウド型セキュリティゲートウェイ「CylanceGATEWAY」新版、C2通信をAIで検出 | IT Leaders

BlackBerry Japanは2022年10月26日、セキュリティゲートウェイサービス「CylanceGATEWAY」(旧称は「BlackBerry Gateway」)の新バージョン2.5を発表した。同年8月から提供している。社内LANへのアクセスやSaaSへのアクセスを仲介するアクセス仲介ゲートウェイを、クラウドサービスとして提供するサービスである。新版では、C&Cサーバーとの通信をマシンラーニングで検出する機能などを追加した。

PFN、AI活用の美少女進化エンタメアプリ「MEMES」を配信–ビジュアルは無限通りに生成

Preferred Networks(PFN)は10月26日、AI技術のひとつである深層学習(ディープラーニング)を活用したスマートフォン向けエンターテインメントアプリ「進化する少女型情報体 MEMES/ミームズ」の配信を開始した。電子世界に発生するキャラクター「ミームズ」の進化を楽しむアプリで、深層学習を使った画像生成モデルを応用してPFNが開発したキャラクター生成プラットフォーム「Crypko(クリプコ)」を活用し、ビジュアルのバリエーションは無限通りのバリエーションがあるという。
Posted in 未分類

データ処理ミドルウェアのマネージドクラウドを提供するAiven、DWH「ClickHouse」やKafka運用ツールなどのロードマップを発表 | IT Leaders

フィンランドのAiven(日本法人はAiven Japan)は、PostgreSQLやApache Kafkaなどのオープンソースのデータ処理ソフトウェアを、パブリッククラウド上でマネージドサービスとして提供しているベンダーである。2022年10月26日、新サービスの提供予定を含む直近の動向を発表した。直近では、2022年9月にApache Kafka用のガバナンスツールを提供していたオランダのKafkawizeを買収しており、2022年内にAivenのサービスに組み込んで提供する予定である。また、同年10月13日には、国内クラウドベンダーとしては2社目となるさくら情報システムと販売契約を交わした。同年末から2023年初め頃には、データウェアハウスの「ClickHouse」をAivenのサービスとして提供する。