
日: 2022年10月20日
花王、工場の現場担当者みずからPower Platformで263個のアプリケーションを開発 | IT Leaders
花王は2022年10月20日、日本マイクロソフトが開催したPower Platform(ローコード開発ツール)の会見に登壇し、同社がPower Platformを使って取り組んでいる市民開発の事例を紹介した。現場の業務を効率化するため、全国10工場で合計263個のアプリケーションを現場担当者みずから開発した(開発中のものを含む)という。会見では、和歌山工場の2つのアプリケーション(点検記録の電子化、原材料管理)を紹介した。
「Quest 3」の価格は「Quest 2」と同水準–ザッカーバーグ氏がインタビューで発言
日本上陸「Starlink」、「Pixel Watch」徹底比較–週間人気記事をナナメ読み(10月13日~10月19日)
愛媛県×愛媛県酒造組合、清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」開発–新酒販売へ
KONAMI、ホラーゲーム「SILENT HILL 2」をリメイク–シリーズ3作品の制作も公表
Meta、「書き言葉のない言語」向けの音声翻訳システムを発表
BMW、米国でBEVの生産体制を強化し、バッテリー工場を新設–投資額は2500億円超
拡大してもクリアなデジタル30倍ズームがすごい!–AIでできることが増えた「Pixel 7 Pro」をレビュー
体脂肪率の次は健康総合判定?–タニタ、からだの衰えを評価するヘルスメーター「FR」シリーズ
積水化成品、人事労務部メンバー6人が130業務をノーコード開発、導入3カ月で10業務をリリリース | IT Leaders
積水化成品工業(大阪府大阪市)は、人事労務部のメンバー6人を中心に、ノーコード開発ツールによる現場主体での業務アプリケーション開発を開始した。2022年4月末、クラウド型のローコード開発ツール「SmartDB」(ドリーム・アーツ製)を導入した。人事業務を中心に約130の業務を対象に導入から3カ月で10業務をリリース。現在は約1000人が利用し、データ化作業やExcel集計などを削減している。今後は2000人規模の利用を想定しているほか、事業サポート部、法務コンプライアンス部など他部門への導入展開も視野に入れている。
Instagram、プロフィールに楽曲を追加する機能を社内テスト
次世代「iPhone SE」は「iPhone XR」そっくり?–リーク画像が公開
ソフトウェアを悪用して車を盗む犯罪グループ、欧州の警察が逮捕
アドビ、テキストベースで動画編集できる「Project Blink」発表–AIが感情まで認識
マイクロソフト、アップルやグーグルに対抗する「Xbox」用モバイルストアを構築へ
製造現場の映像を作業要素ごとにAIで分割する仕組み─ブロードリーフと富士通が共同開発 | IT Leaders
ブロードリーフは2022年10月19日、作業分析ソフトウェア「OTRS」の運用負荷を削減するため、富士通と協業すると発表した。共同開発によって、OTRSに富士通の作業分節AI機能を追加する。OTRSは、製造現場を撮影した映像を作業の要素ごとに分割し、どの作業にどれだけの時間をかけているのかを分析するツールである。作業分節AIによって、自動で作業の要素ごとに映像を分割できるようになる。
サムスン、第3四半期スマートフォン出荷台数で首位–2位はアップル
パートナーシップ強化や3D向け新製品–「Adobe MAX Japan 2022」開催
法人カードやあと払いサービスのUPSIDER、467億円を調達
グーグルの3Dビデオチャット「Project Starline」を体験–目の前にいるような臨場感
大阪・関西万博で大阪創業のサントリーとダイキンがタッグ–水と空気をテーマに水上ショー
IT事業者のプロジェクト採算管理に特化したERP、導入から保守まで提供─さくら情報システム | IT Leaders
さくら情報システムは2022年10月19日、「IT事業者向けプロジェクト採算管理ERPソリューション」を発表した。IT事業者のプロジェクト採算管理に特化したERPソフトウェアである。導入から保守までワンストップで対応する。ベースとして、キーウェアソリューションズの「プロジェクト採算管理・役務購買統合テンプレート for Biz∫」を使う。販売目標は、今後5年間で10社以上。
アップル、「iPhone 14 Plus」を減産か
アマゾン、欧州で電動化と脱炭素化を推進–1万台体制のEVバンなど5年で1470億円規模
アマゾン、欧州で電動化と脱炭素化を推進–1万台体制のEVバンなど5年で1470億円規模
プロ並みの画像を作ってくれる「画像⽣成AI」が次々に登場する理由–今後求められる「判定器」
プロ並みの画像を作ってくれる「画像⽣成AI」が次々に登場する理由–今後求められる「判定器」
「ドコモIoTマネージドサービス」でモバイル回線冗長化を可能に─NTT Com | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年10月19日、「ドコモIoTマネージドサービス」において、複数の通信キャリアを組み合わせて回線を冗長化するサービスを同年12月から提供すると発表した。ユーザー自身でサブ回線を調達・保守することなく、回線を冗長化可能である。
国内最大規模のリビングラボ「ナスコンバレー」が1周年–実証実験、共創の場として存在感
KDDI、AR/VRコンテンツを作成、配信できる法人サービス–独自アプリ不要
戸田建設、「デジタルツインスマートオフィス」をoViceと開発、全社員のハイブリッド勤務を可能に | IT Leaders
戸田建設は2022年10月19日、リアルオフィスと連動したデジタルワークプレイス「デジタルツインスマートオフィス」をoViceと共同開発すると発表した。2024年竣工予定の新社屋「TODA BUILDING(仮称)」をモデルに、同ビルと同じレイアウトを仮想オフィスサービス「oVice」上に表現し、全社員4175人(2022年3月時点)がハイブリッドワーク環境で働けるデジタルツイン空間を構築する。