3年ぶりのリアル会場「CEATEC 2022」–空中ディスプレイから遠隔操作システムまで Posted on 2022年10月22日 by 加納恵 「CEATEC 2022」が、10月18~21日まで千葉の幕張メッセで開催された。3年ぶりのリアル開催となった会場には、562社/団体が出展。ここでは、会場内で気になった展示を中心に、写真で会場の様子を紹介する。
「いきなりLINE交換は引く」若者たち–基本は「つながりっぱなし」 Posted on 2022年10月22日 by 高橋暁子 若者に話を聞くと、コミュニケーションが大きく変化していることに気付かされることが多い。利用しているサービスも利用の仕方も異なっているのだ。今回は、若者におけるコミュニケーションの変化について解説したい。
ニコンとライカ、ディープフェイク画像を防ぐカメラのプロトタイプを披露–Exifデータとの違いは? Posted on 2022年10月22日 by 笠原一輝 Adobeは、10月18日(現地時間、日本時間10月19日)からサブスクリプション型クリエイターツール「Creative Cloud」に関する年次イベント「Adobe MAX」を、米カリフォルニア州ロサンゼルス市にあるLACC(Los Angeles Convention Center)で開催した。
Quest Proを「高価なおもちゃ」と笑ってはいけない理由–Metaが示す本気のロードマップ Posted on 2022年10月22日 by 本田雅一 Meta(旧Facebook)は、その新しい社名の由来ともなっている”メタバース”を軸にした事業戦略を発表した。以前から噂されていた次世代VR/MRヘッドセット「Meta Quest Pro」を発表するとともに、アクセンチュアが「Quest 2」に続きQuest Proを従業員向けに大量導入すると話し、マイクロソフトとも広範な協業についても発表した。
[ブックレビュー]聞く、聞いてもらうの循環がもたらすもの–「聞く技術 聞いてもらう技術」 Posted on 2022年10月22日 by フライヤー編集部 こんな経験はないだろうか。心に抱えたモヤモヤを友人に打ち明けると、「わかるよ、それは大変だね」と静かに頷いてくれた。それだけで心がすっと軽くなった――。「聞くこと」と「聞いてもらうこと」、このささやかな循環は、私たちの日常を少しだけやさしいものにしてくれる。