シャープ、「アイマス シンデレラガールズ」の空気清浄機コラボモデル–カスタマイズ音声提供も

シャープは11月8日、アプリゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」と、プラズマクラスター加湿空気清浄機<KI-RX75>とのコラボレーションによる「空気清浄機 カスタマイズサービス<アイドルマスター シンデレラガールズ Ver.>」を、2023年1月31日まで期間限定で販売することを発表。あわせて、ヘルシオ・ホットクック・空気清浄機専用のカスタマイズ音声も提供する。
Posted in 未分類

NTTデータ イントラマート、業務プロセスを3次元のビジュアルで可視化する実証実験 | IT Leaders

NTTデータ イントラマートは2022年11月8日、業務システムの実行プロセスを3次元で可視化する実証実験に成功したと発表した。システムの利用状況を、3次元のビジュアルで直感的に理解できるようになる。業務システムへの経営資源の割り当てが容易になるとしている。

みんなの銀行のシステムをベースとしたフルクラウド型銀行システム、外販を開始 | IT Leaders

みんなの銀行(福岡県福岡市)の基幹システムを開発・運営するゼロバンク・デザインファクトリーは、みんなの銀行のシステムをベースとしたフルクラウド型の銀行システムの販売を開始する。特徴の1つは、全ての銀行サービスをスマートフォン上で完結させられることである。アクセンチュアと共同開発した。みんなの銀行が2022年11月8日に発表した。

富士通、量子とHPCを必要に応じて切り替える計算技術を開発、量子化学計算の精度と速度を向上 | IT Leaders

富士通は2022年11月8日、量子コンピューティング技術と、スーパーコンピュータなどのハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)を組み合わせたハイブリッド型の計算技術を開発したと発表した。必要に応じて量子アルゴリズムとHPCアルゴリズムの切り替えることで、計算の精度を高める。さらに、シミュレーション時間を推定する技術を開発し、指定した時間内でベストな結果が得られるようにした。まずは、材料開発など量子化学計算の領域をターゲットとする。

トランコム、求貨求車システムのマッチングにAIを導入、年間1万件のマッチングロスをなくす | IT Leaders

総合物流企業のトランコム(本社:愛知県名古屋市)は2022年11月7日、スポット輸送のニーズとパートナー企業の車両情報をマッチングする求貨求車システムにAIを導入すると発表した。AIを導入することで、検証時の試算では、従来荷請けしなかった貨物のうち10%(約1万件/年)以上が荷請けに回る見込みである。PKSHA TechnologyのAI技術を導入する。
Posted in AI

仙台駅前の沿道で快適な「青空ワーク」–青葉通で行われた社会実験を現地レポート

仙台駅前にある青葉通で「MOVEMOVE」という社会実験が行われた。駅の目の前にある車道と歩道を交通規制し、ワークスペースを設けたり、イベントを実施したりするというものだ。実際に現地を訪れ、その様子を見ながらワーケーションを楽しんできたので紹介しよう。
Posted in 未分類

北海道電力、IoT/AIで火力発電所の運用を高度化へ、設備の不具合や性能低下を早期に検知 | IT Leaders

北海道電力(本社:北海道札幌市)は2022年11月7日、火力発電所の運用をIoT/AI技術を活用して高度化する取り組みを開始したと発表した。設備の不具合や性能の低下を早期に検知することが目的である。同社の火力発電所である石狩湾新港発電所1号機(定格出力:56.94万kW、使用燃料:LNG)および苫東厚真発電所4号機(定格出力:70万kW、使用燃料:石炭)を対象に検証する。

ANA、地上職向けiPadをセキュアに利用する仕組みとしてGPS/MDMを活用 | IT Leaders

全日本空輸(ANA)グループは2020年4月から、世界各地の空港で勤務するグランドスタッフ向けに約9000台のiPadを導入している。秘匿性の高い情報を扱うアプリケーションを空港エリア内でしか使えないように、ジオフェンス機能を備えたMDM(モバイルデバイス管理)サービス「BizMobile Go!」を利用している。MDMサービスを提供したIoT-EXが2022年11月7日に発表した。

建設、不動産テック業界のエンジニア採用、組織力強化を考える

不動産テック、建設テックのスタートアップによる日本最大のコミュニティであるPropTech JAPANは「PropTech & ConTech Startup Conference 2022」を開催した。スタートアップピッチカンファレンスとともに、パネルセッションも実施。ここでは、「不動産DXと組織開発」をテーマにしたパネルセッションの様子を紹介する。
Posted in 未分類

自動車と連動する車内VRゲーム–holorideを記者が体験

アウディ傘下のholorideが、車内で楽しめるVRエンターテインメントパッケージの販売をドイツで開始した。VRコンテンツが自動車の動きと連動することが最大の特徴だ。本記事では、このコンテンツのデモを実際に体験した米CNET記者の感想をお伝えする。
Posted in 未分類