SST、AWS上で提供するクラウド型のDDoS対策装置「Scutum DDoS対策サービス」β版をリリース | IT Leaders

セキュアスカイ・テクノロジー(SST)は2022年11月10日、「Scutum DDoS対策サービス」のβ版をリリースした。ユーザー企業のWebサイトをDDoS攻撃から守るクラウドサービスである。Amazon Web Services(AWS)上にDDoS対策装置を構成し、このDDoS対策装置を介してWebサイトにアクセスさせる形で運用する。

SailPoint、クラウド型のID管理/アクセス権限管理ツールを強化、承認フローをカスタマイズ可能に | IT Leaders

SailPoint テクノロジーズジャパンは2022年11月11日、クラウド型IAM(アイデンティティ管理/アクセス管理)ツール「SailPoint、SailPoint Identity Security Cloud」に新機能を追加したと発表した。アクセス申請/承認ワークフローを組織に合わせてカスタマイズできるようにしたほか、異常なアクセスをAIで検知する機能を追加した。また、アクセス権の棚卸し機能を強化し、すでに使われていないアカウントとアクセス権を把握しやすくした。EAM(緊急アクセス権管理)機能も改良し、SAPなどの業務システムに対して素早くアクセス可能にした。

孫正義氏、当面は決算会見に登壇せず–「投資先は全滅に近い成績」「今後はArmに情熱」

ソフトバンクグループの孫正義氏は11月11日、決算会見の冒頭に登壇。自身の情熱を今後は投資ではなくArmの成長に向けると明かした。また、次回以降の決算会見には登壇せず、同社で専務執行役員CFOを務める後藤芳光氏にプレゼンテーションを任せるとも述べた。
Posted in 未分類

孫正義氏、株式市場から退場へ–「投資先は全滅に近い成績」「今後はArmに情熱」

ソフトバンクグループの孫正義氏は11月11日、決算会見の冒頭に登壇。自身の情熱を今後は投資ではなくArmの成長に向けると明かした。また、次回以降の決算会見には登壇せず、同社で専務執行役員CFOを務める後藤芳光氏にプレゼンテーションを任せるとも述べた。
Posted in 未分類

接触確認アプリ「COCOA」、機能を停止するため「3.0.0」配布へ–同版で利用状況を調査

厚生労働省とデジタル庁は、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Application)の機能を停止する目的で、バージョン「3.0.0」を11月17日より配布すると発表した。この機能停止版では、接触通知発生回数の調査も実施する。
Posted in 未分類

接触確認アプリ「COCOA」、機能を停止するため「3.0.0」配布へ–同版で利用状況を調査

厚生労働省とデジタル庁は、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Application)の機能を停止する目的で、バージョン「3.0.0」を11月17日より配布すると発表した。この機能停止版では、接触通知発生回数の調査も実施する。
Posted in 未分類

シャープら、産直食材付きの「ホットクック」レンタルで新サブスクサービスの実証実験

シャープは11月11日、家電のサブスク・レンタルサービス「レンティオ」を提供するレンティオ、産直アプリ「ポケットマルシェ」を運営する雨風太陽と、新たなサブスクリプションサービスの実証実験を12月1日に開始すると発表した。
Posted in 未分類

「こんな日本に誰がした!」崖っぷちニッポンの個人的考察 | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、ユニチカ 情報システム部 シニアマネージャーの近藤寿和氏によるオピニオンである。

オンライン商談/会議解析ツール「ACES Meet」に、商談時の笑顔比率と視線分布を表示する新機能 | IT Leaders

ACESは2022年11月10日、オンライン商談/会議解析サービス「ACES Meet」の定量分析機能を拡充したと発表した。商談中の表情を解析して笑顔の割合を可視化する「笑顔比率指標」と、カメラに対しての視線の向きを判定する「視線分布指標」の機能を追加した。これらの新機能により、商談や接客での第一印象を高められるとしている。

アマゾン、時価総額が1兆ドル下落

アマゾンの時価総額が米国時間11月9日、8790億ドル(約120兆円)になった。2021年7月の最も高い時は1兆8800億ドル(約270兆円)だったため、時価総額が1兆ドル下落した初めての株式公開企業という、不運な世界初の称号を手にしたと、Bloombergが報じている。
Posted in 未分類

日立、クラウド構築・運用のベストプラクティスを基にした「IT基盤/運用高度化オファリング」 | IT Leaders

日立製作所は2022年11月10日、ITコンサルティング/SIサービス「IT基盤/運用高度化オファリング」の提供を順次開始した。既存のクラウド関連サービスを統合・強化したものである。パブリッククラウドと基幹システム双方の構築・運用ノウハウをまとめたベストプラクティスを基に、ITインフラのモダナイズに関し、コンサルティングから設計・構築、運用までをワンストップで提供する。

ベルシステム24、採用業務をプロセスマイニングで可視化、業務改善で応募者の利便性を向上 | IT Leaders

ベルシステム24は、採用業務にプロセスマイニングツール「Celonis」を導入した。実証実験を経て2022年7月1日から実業務で運用している。コンタクトセンターの採用プロセスにおける応募者の利便性の向上や業務の効率化を図る。Celonisの導入を支援した伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が2022年11月10日に発表した。

「Meta Quest Pro」と「Meta Quest 2」の仕様を比較–3倍の価格差の秘密は

10月末に発売された「Meta Quest Pro」は、これまでの「Meta Quest 2」と比べて大幅に機能が向上している。ただし、それにふさわしく価格も3倍以上になった。その設計思想から考えても万人向けとはいえないが、仕様は気になるという人のために、両者の仕様を比較してみた。
Posted in 未分類