TIS、TIS千代田システムズ、澪標アナリティクスの3社は2022年11月21日、「製造DXコンサルティングサービス」を発表した。製造現場が抱える課題に対して、データの収集によって課題の原因を明らかにしたうえで、解決に向けたロードマップを提示する。コンサルティング(TIS)、システム開発(TIS千代田システムズ)、データ分析(澪標アナリティクス)を組み合わせることで、上流から下流までをカバーする。
レノボ・ジャパンは11月17日、全国の20〜60代の男女2,000名の会社員を対象に、2022年現在の働き方に関する調査「ハイブリッドワーク実態調査2022」を実施したと発表した。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は11月21日、日本国内においてPlayStation VR2(PS VR2)の先行予約の応募を開始した。対象となる製品は「PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版」で、PlayStation Networkのアカウントを連携させた予約を展開する。
KDDIは11月18日、アイロック、VIE STYLE、レーシングヒーローの3社と、「みんなの夢をのせるeレーサープロジェクト」を7月20日から9月26日の期間で実施したと発表した。
花王がISSの若田光一飛行士へ贈った「水なしで使える洗髪シートと衣類洗剤シート」──。その開発の舞台裏を担当者に聞いた。
富士通は11月21日、和歌山県立医科大学と同社の行動分析技術「Actlyzer」を活用した見守り技術を用いて、転倒などの状況を早期に発見し、骨折などの重症化リスクの低減を目指す共同実証実験を開始すると発表した。実施期間は、2022年11月21日から2024年3月31日を予定する。
富士通は11月21日、和歌山県立医科大学と同社の行動分析技術「Actlyzer」を活用した見守り技術を用いて、転倒などの状況を早期に発見し、骨折などの重症化リスクの低減を目指す共同実証実験を開始すると発表した。実施期間は、2022年11月21日から2024年3月31日を予定する。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年11月21日、クラウド管理サービス「CTCオープンハイブリッドコントロールセンター(CTC-OHCC)」を発表した。オンプレミスや複数のクラウドの稼働状況を一元的に管理し、システムの安定稼働や投資判断などにつなげられるように支援するサービスである。販売目標は、3年間で160億円。
LINEは11月21日、報道関係者向けに説明会を実施。LINEの取締役CFO、Zホールディングスで専務執行役員 CGIO(Chief Global Investment Officer)、Global Business CPOを務める黄仁俊(ファン・インジュン)氏がコミュニケーションサービス「LINE」やFintech、コマース事業などの海外における現況、展望などを説明した。
LINEは11月21日、報道関係者向けに説明会を実施。LINEの取締役CFO、Zホールディングスで専務執行役員 CGIO(Chief Global Investment Officer)、Global Business CPOを務める黄仁俊(ファン・インジュン)氏がコミュニケーションサービス「LINE」やFintech、コマース事業などの海外における現況、展望などを説明した。
楽天グループは11月18日、自動配送ロボット(UGV:Unmanned Ground Vehicle)の公道走行により、小売店や飲食店の商品を配送する定常的な配送サービスの提供を、茨城県つくば市内で11月19日から開始すると発表した。
システムインテグレータは2022年11月21日、クラウド型プロジェクト管理ツール「OBPM Neo」のオプションとして、Excel操作自動化サービス「xoBlos for OBPM」を発表した。同年12月1日から提供する。OBPM Neoに蓄積したプロジェクト関連データを抽出して加工し、収支、進捗、品質などのレポートを自動で作成する、といったことができるようになる。利用料金(税別)は、月額10万円。
ゼンデュア・ジャパンは、「半個体電池」を採用した家庭用大容量ポータブル蓄電池「SuperBase V」を、2023年春以降に販売代理店を通して販売する。
SCSKは2022年11月21日、「自動データ収集アプリ」を提供開始した。ファイルサーバー上のExcelデータを自動的に集計してデータベース化するサービスである。Excelファイルへのデータ入力と提出を複数の社員に依頼し、未提出者に催促し、社員が保存したExcelファイルの入力データ値をチェックし、これらのデータを集約してデータベースに格納する、という一連のタスクを自動化する。
スペイン南海岸の半島にある英領ジブラルタルの海岸線では、Eco Wave Power Globalのフローターが波に浮かび、穏やかな上下運動を再生可能エネルギーに変えている。
独Celonisは2022年11月9日(現地時間)、同社開催の「Celosphere 2022」コンファレンスで、プロセスマイニングツールの新製品を発表した。企業のビジネスプロセスの実態を医療におけるMRI(磁気共鳴装置)のように可視化する「Process Sphere」と、プロセス分析を日々のビジネスに埋め込み、ビジネスユーザーが自らプロセスを改善・進化できるようにする「Business Miner」である。プロセスマイニングの最前線はどこまで進化したのだろうか?
原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきたうるう秒が2035年までに廃止される。
E・マスク氏は米国時間11月16日、従業員らに対し、「ハードコア」の長時間勤務を含む、Twitterに対する同氏の方針に従うか、退職するかの選択を迫ったと報じられている。その結果、多くの従業員が退職を選択したようだ。
アマゾンのジャシーCEOは米国時間11月17日、人員削減を2023年まで続けると発表した。
Twitterのイーロン・マスクCEOは、ドナルド・トランプ前米大統領のアカウントの永久凍結を解除した。
SB C&Sは2022年11月18日、AI契約書審査サービス「LegalForce」およびAI契約書管理サービス「LegalForceキャビネ」を販売開始した。LegalForceが契約書のレビュー業務をAIで効率化し、LegalForceキャビネが締結済みの契約書をデジタル化してクラウド上で管理する。
SCSKは2022年11月18日、顧客データ基盤をクラウドに構築するSI/コンサルティングサービスを提供開始すると発表した。顧客データプラットフォーム(CDP)の「Tealium」を用いる。価格は個別見積もりで、データ蓄積基盤のみ導入の最小構成における参考価格は、初期費用が200万円から、月額1万5000円から。販売目標として3年間で50社を掲げる。