国内企業の7割超がクラウドファースト戦略を採用、SaaSを筆頭に活用が定着─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2022年12月1日、国内企業におけるクラウド需要の調査結果を発表した。何らかのクラウドサービスを利用中の国内企業(従業員規模100人以上)を対象に、2022年9月~10月に調査を実施し、387社から有効回答を得た。71.1%が「クラウドファースト戦略(ITシステムの刷新や新規構築時にクラウドを優先的に検討)」を採用していることが分かった。

バンナム、「アイマス シンデレラガールズ」楽曲のサブスク配信を12月7日から順次開始

バンダイナムコエンターテインメントは、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の楽曲について、音楽ストリーミングサービスを通じて、12月7日から順次配信を開始すると発表した。第1弾として「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST」に収録されている楽曲のフルサイズ計14曲、ならびにデレステで配信中のGAME VERSIONの計120曲を配信する。
Posted in 未分類

大塚商会、クラウド型Webセキュリティ「i-FILTER@Cloud」に運用サポートを付加して提供 | IT Leaders

大塚商会は2022年12月1日、テレワーク環境向けWebセキュリティサービス「i-FILTER@Cloud運用支援サービス」を提供開始した。セキュリティ対策が十分でない環境でも安全にインターネットにアクセスできるように、クラウド型のWebセキュリティサービス「i-FILTER@Cloud」にコールセンター対応などを組み合わせ、大塚商会オリジナルのクラウドサービスとして提供する。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額500円。販売目標は、初年度240社。

富士通、請求/買掛データを自然言語処理AIで照合する「Fujitsu買掛照合AIサービス」 | IT Leaders

富士通は2022年12月1日、「Fujitsu買掛照合AIサービス」を提供開始した。買掛金の照合業務を支援するクラウドサービスである。買掛照合業務(取引先から受領する請求電子データと、自社が持つ買掛電子データを照合する業務)において、AIが過去の照合実績データを学習し、自動で照合結果を提示する。まずは食品卸売業界に向けて提供する。今後は、財務経理分野の他の業務への適用や、他の業界への展開も予定している。
Posted in AI

官民連携で食の社会課題解決を目指す–農水省がフードテックビジネスコンテストを開催する狙い

10月24日から11月2日にかけて、CNET Japan主催のオンラインイベント「CNET Japan FoodTech Festival 2022 日本の食産業に新風をおこすフードテックの先駆者たち」が開催。本稿では「『フードテックビジネスコンテスト』で食の社会課題を解決--農林水産省『フードテック官民協議会』の取り組み」の様子をお届けする。
Posted in 未分類

サイバートラスト、中小企業向け電子署名用証明書にタイムスタンプを無償提供、電帳法対応を支援 | IT Leaders

サイバートラストは2022年11月30日、「iTrust 電子署名用証明書 USB トークンタイプ」を強化し、新たな付加価値として認定タイムスタンプ機能を無償で提供すると発表した。ユーザーは、Adobe Acrobatなどを使ってPDFファイルに電子署名を施す際に、認定タイムスタンプを無料で付与できるようになる。

E・マスク氏、アップル本社でクックCEOと面会

イーロン・マスク氏が、アップルのティム・クックCEOと、同社の本社で面会したとツイートした。同氏による買収を受けてTwitterへの広告掲載に慎重になっているブランドを安心させる狙いがあるとみられる。
Posted in 未分類

なぜ今ビットコインに参入?–メルカード投入のメルカリに今後の金融事業を聞いた

メルカリ子会社のメルペイは「メルカード」の名称でクレジットカードの提供を開始した。これまでにもメルカリのアカウント残高などを使ったプリペイド方式のバーチャルカードの提供を行っていたが、「クレジットカード」でかつ「物理カード」という形態は同社初となる。
Posted in 未分類

NRIセキュア、SIEMが取得したセキュリティログを常時監視する「SIEM監視サービス」 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2022年11月30日、セキュリティ運用支援サービス「SIEM監視サービス」を提供開始した。ユーザー企業が保有するSIEM(セキュリティ情報イベント管理)製品が取得するセキュリティログを24時間365日体制で監視する。提供当初の対象SIEM製品は「Splunk Enterprise」と「Splunk Cloud Platform」で、今後、対象製品を今後追加していく予定としている。

NRIセキュア、SIEMが取得したセキュリティログを常時監視する「SIEM監視サービス」 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2022年11月30日、セキュリティ運用支援サービス「SIEM監視サービス」を提供開始した。ユーザー企業が保有するSIEM(セキュリティ情報イベント管理)製品が取得するセキュリティログを24時間365日体制で監視する。提供当初の対象SIEM製品は「Splunk Enterprise」と「Splunk Cloud Platform」で、今後、対象製品を今後追加していく予定としている。