
日: 2022年12月7日
dotData、データの特徴量を自動抽出するPythonライブラリをAzure Synapse上で利用可能に | IT Leaders
AI予測モデルの自動生成ツールを提供する米dotDataは2022年12月7日、同社が持つ特徴量自動抽出技術が米マイクロソフトのデータ分析サービス「Azure Synapse Analytics」上で利用可能になったと発表した。Azure Synapseを使う際に、データから特徴量を迅速かつ自動的に発見・抽出できるようになる。以前よりも精度の高いマシンラーニング(機械学習)モデルを構築可能になるとしている。
SB C&S、スマートリング「Oura Ring Gen3 Horizon」発売–6万5952円から
「Pixel 7 Pro」長期使用レビュー、元パナソニックの中村氏逝去など–週間人気記事をナナメ読み(11月30日~12月6日)
タニタ、「丸の内タニタ食堂」をリニューアルしコワーキングスペース併設へ
Google検索で2022年に最も調べられたワードは何?–2位は「国葬」、気になる1位は
OLTPデータを数秒以内にRedshiftで分析可能に─AWSジャパンがre:Inventの発表内容を紹介 | IT Leaders
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2022年12月7日、米AWSが2022年11月28日~12月2日に開催した年次プライベートイベント「AWS re:Invent 2022」の発表内容を紹介した。サーバー周りの性能向上やデータベース関連の機能強化が中心で、例えば、Amazon Auroraデータベースにトランザクションデータが書き込まれてから数秒以内にAmazon Redshiftで分析可能になる機能などを説明した。
日本リミニストリート、業務アプリと稼働環境の相互運用性を確保する「Rimini Connect」 | IT Leaders
米リミニストリート(Rimini Street)日本法人の日本リミニストリートは2022年12月6日、業務アプリケーション相互運用性ツール「Rimini Connect」を発表した。SAPやOracleなどで構築した業務アプリケーションの稼働環境が変化しても、業務アプリケーションをバージョンアップせずに使い続けられるようにする。3つの変化(稼働OS、Webブラウザ、メール送信時の認証手順)を吸収する機能をそれぞれ提供する。
日本リミニストリート、業務アプリと稼働環境の相互運用性を確保する「Rimini Connect」 | IT Leaders
米リミニストリート(Rimini Street)日本法人の日本リミニストリートは2022年12月6日、業務アプリケーション相互運用性ツール「Rimini Connect」を発表した。SAPやOracleなどで構築した業務アプリケーションの稼働環境が変化しても、業務アプリケーションをバージョンアップせずに使い続けられるようにする。3つの変化(稼働OS、Webブラウザ、メール送信時の認証手順)を吸収する機能をそれぞれ提供する。
逆境を機に臨んだデジタル/組織変革─「COACH」のタペストリー・ジャパン | IT Leaders
ニューヨーク発祥のファッションブランド「COACH」などをグローバルで展開する米タペストリー(Tapestry)。同社はコロナ禍の逆境を生かしてデジタル化に舵を切り、ファッションとデジタルの融合を進めてきた。2022年11月9日・10日に開催された「CIO Japan Summit 2022」(主催:マーカス・エバンズ ジャパン)に、タペストリーの日本法人であるタペストリー・ジャパン VP, Head of International ITの杉林隆彦氏が登壇。同社の取り組みを「生産性」「カスタマー」「チーム」の3つの切り口から説明した。
逆境を機に臨んだデジタル/組織変革─「COACH」のタペストリー・ジャパン | IT Leaders
ニューヨーク発祥のファッションブランド「COACH」などをグローバルで展開する米タペストリー(Tapestry)。同社はコロナ禍の逆境を生かしてデジタル化に舵を切り、ファッションとデジタルの融合を進めてきた。2022年11月9日・10日に開催された「CIO Japan Summit 2022」(主催:マーカス・エバンズ ジャパン)に、タペストリーの日本法人であるタペストリー・ジャパン VP, Head of International ITの杉林隆彦氏が登壇。同社の取り組みを「生産性」「カスタマー」「チーム」の3つの切り口から説明した。
日本発の植物工場スタートアップ「スプレッド」、世界からも注目される「技術と戦略」とは
日本発の植物工場スタートアップ「スプレッド」、世界からも注目される「技術と戦略」とは
改めて「SNSの功罪」─未知の人々とあえて対話して“悪意”を探った! | IT Leaders
21世紀に入ってから、インターネットを通じての個と個のコミュニケーションが活発になった。SNSによるところが大きく、スマートフォンの爆発的な普及がそれをより活性化させている。日本におけるSNSのアクティブユーザーが8000万人を超え、さらに増加していることは社会インフラになっている証左でもある。そんなSNSを通じて知り合うことの功罪について、一種の実験を通じて改めて考えてみた。
Metaのターゲティング広告モデル、EU規制当局の新たな決定に直面か
私の心がけている「C・I・O」とは | IT Leaders
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、関西電力 IT戦略室 IT企画部長で、CIO Loungeメンバーの 上田晃穂氏からのメッセージである。
ゼンデュア・ジャパン、大容量蓄電池「SuperBase V」は定置型とポータブルのいいとこ取り
アップル、自動運転車の発売を2026年に延期か–完全自動化も先送り
マイクロソフト、「WeChat」のようなオールインワンアプリの開発を検討か
SNSの影響力は食・料理にも–クックパッド、「食トレンド大賞2022」と2023年予測
台湾TSMC、アリゾナ州に第2の半導体工場を建設へ–投資5.5兆円に
Metaは影響力のあるユーザーを優先している–監督委員会が勧告的意見で指摘
ソニーG、センシング、AI、デジタル仮想空間に注力–技術交換会「STEF 2022」を社外初公開
Meta、記事使用料めぐる米法案に反発–ニュース配信停止の可能性も
アップル、「App Store」の価格設定を大幅改定–50円から160万円まで可能に
アップル、「App Store」の価格設定を大幅改定–50円から160万円まで可能に
アップル、ボーカル音量を調節できるカラオケ機能「Apple Music Sing」を発表
アップル、ボーカル音量を調節できるカラオケ機能「Apple Music Sing」を発表
富士通Japan、製造/流通EDIをPeppolネットワークに接続、電子インボイスの国際化対応を支援 | IT Leaders
富士通Japanは2022年12月6日、企業や自治体における電子インボイスの国際化対応を支援するため、製造・流通EDIサービスの電子インボイスの国際化対応に取り組むことを発表した。流通業向け「Fujitsu 流通EDIサービス TradeFront/6G」、製造業向け「Fujitsu 資材調達支援サービス ProcureMART」などのEDIや会計関連サービスに、Peppolネットワークとの接続機能を追加する。Peppol対応サービスとして2023年上期からの提供を目指す。
救急医療DXのTXP Medical、中核病院の医療データを構造化したDBサービス–製薬会社向けに
救急医療DXのTXP Medical、中核病院の医療データを構造化したDBサービス–製薬会社向けに
東京都中野区、AI-OCRで住民税収納業務のデータ入力作業を3割削減 | IT Leaders
東京都中野区、ABBYYジャパン、京都電子計算、トッパン・フォームズの4組織は2022年12月6日、地方自治体の住民税収納業務をAI-OCRで改善するシステムを構築したと発表した。導入した中野区では、業務にかかる作業量を30%、外部委託コストを25%削減した。中野区で実証したモデルは全国の地方自治体でもほぼそのまま活用できるという。