富士通×東海大学、だれでも冷凍マグロの品質評価可能に–超音波AIで流通に革新へ

東海大学(静岡キャンパス)海洋学部水産学科の後藤 慶一教授、および富士通の共同研究グループは12月21日、冷凍マグロの重要な品質指標のひとつである鮮度について、超音波AI技術を活用することで、冷凍状態のまま非破壊で評価することに世界で初めて成功したと発表した。
Posted in 未分類

富士通×東海大学、だれでも冷凍マグロの品質評価可能に–超音波AIで流通に革新へ

東海大学(静岡キャンパス)海洋学部水産学科の後藤 慶一教授、および富士通の共同研究グループは12月21日、冷凍マグロの重要な品質指標のひとつである鮮度について、超音波AI技術を活用することで、冷凍状態のまま非破壊で評価することに世界で初めて成功したと発表した。
Posted in 未分類

購入食材からレシピ提案、ごはんづくりに革新を–「うちれぴ」×「スマートレシート」が連携

東芝データ、東芝テック、サッポロホールディングスの3社は12月21日、料理に関する一連の体験をシームレスにつないだフードテックサービスの構築を目指し、スマートフォン向けアプリ「うちれぴ」と電子レシートサービス「スマートレシート」の連携によるサービスを、12月13日より開始したと発表した。
Posted in 未分類

購入食材からレシピ提案、ごはんづくりに革新を–「うちれぴ」×「スマートレシート」が連携

東芝データ、東芝テック、サッポロホールディングスの3社は12月21日、料理に関する一連の体験をシームレスにつないだフードテックサービスの構築を目指し、スマートフォン向けアプリ「うちれぴ」と電子レシートサービス「スマートレシート」の連携によるサービスを、12月13日より開始したと発表した。
Posted in 未分類

経産省とIPA、DX人材が習得すべきスキルを定めたPDF資料「DX推進スキル標準」を公開 | IT Leaders

経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2022年12月21日、PDF資料「DX推進スキル標準(DSS-P)」を公開した。デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する人材の役割や習得すべきスキルを定義した資料である。2022年3月に公開済みのPDF資料「DXリテラシー標準(DSS-L)」と合わせ、「デジタルスキル標準(DSS)ver.1.0」として140ページのPDFファイルにまとめて公開した。

DX/デジタル人材育成には「実践的な学びの機会」の提供を─パーソルプロセス&テクノロジー調査 | IT Leaders

パーソルプロセス&テクノロジーは2022年12月13日 、「DX・デジタル人材育成トレンド調査2022」を発表した。自社のデジタルトランスフォーメーション(DX)人材育成に関与/関与予定の経営者・従業員を対象にした同調査から、DX戦略の目的や育成における課題、教育方法、DX/デジタル人材育成に関する傾向などが明らかになった。

Celonis、複数プロセスで成り立つ業務全体をマイニングする新製品「Process Sphere」 | IT Leaders

Celonisは2022年12月21日、プロセスマイニングツール新製品「Process Sphere」および「Business Miner」を発表した。Process Sphereは、単一プロセスではなく複数プロセスで構成される業務全体をマイニングするツール。Business Minerは、業務部門の担当者に向いたツールであり、質疑応答型の探索だけで洞察が得られる。

Webアプリケーション開発基盤「intra-mart」が2023年4月に年額ライセンスに移行 | IT Leaders

NTTデータイントラマートは2022年12月20日、Webアプリケーション開発基盤「intra-mart Accel Platform」のライセンスを刷新した。これまでの買い切り型のライセンスを改め、年額制(名称は「Customer Success License」)とした。年額制の新ライセンスは2023年4月から提供する。今後は、買い切り型のライセンスは販売せず、新たな年額制ライセンスと、既存の月額制クラウドサービス「Accel-Mart」の2種類のライセンスを販売する。

日本が学びたい、ドイツ中小企業の“プレタポルテ”なデジタル推進:第37回 | IT Leaders

ドイツテレコム(Deutsche Telekom)とドイツ中小企業協会(BVMW)は先頃、「Digital X Award」の受賞5社(4社、1団体)を発表した。同アワードは企業や社会システムのデジタル化に果敢に挑戦した新規性の高いプロジェクトに対して贈られるもの。受賞企業の顔ぶれからは、産業界、とりわけデジタル化に後れを取っている伝統産業や中小企業が参考とすべきロールモデルが見出せる。掛け声だけで、デジタルトランスフォーメーション(DX)が一向に進まない日本企業にとって学ぶべき点は多いはずだ。

三菱UFJ信託銀行など7社、デジタルアセット市場の共通インフラを構築する合弁会社「Progmat」を設立 | IT Leaders

三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三井住友フィナンシャルグループ、SBI PTSホールディングス、JPX総研、NTTデータの7社は2022年12月21日、暗号通貨や有価証券といったデジタルアセットの事業を営む合弁会社「株式会社Progmat(予定)」を設立すると発表した。デジタルアセット全般の発行・管理基盤「Progmat(プログマ)」の開発・提供と、「デジタルアセット共創コンソーシアム」(略称DCC、会員企業数163社)の運営を担う。2023年9月以降の設立を目指し、7社で準備を進めていく。

印刷業界のSEOコンテンツの作り方(実際の制作手順を解説)

こんにちは。テクノポートの卜部です。今回の記事では、印刷会社のSEOコンテンツの作り方を実際の手順に沿って具体的なキーワード選定から見出し構成の作り方まで解説します。

実際の調査に使ったスプレッドシートを公開しておりますので、それを見ながらこの記事を読み進めてみてください。

SEOコンテンツの作り方の手順は以下の通りです。

  1. キーワードの洗い出し
  2. キーワードの分類
  3. 対策キーワードを決める
  4. 一つのキーワードを選びコンテンツを作っていく
  5. ニーズの調査
  6. 競合ページの調査
  7. 見出し構成を作成する
  8. 構成に基づきライティングを行う
  9. 公開作業を行う

それでは実際に印刷会社を仮想的に定義し、SEOコンテンツを作っていきましょう。

印刷業界のSEOコンテンツの作り方(実際の制作手順を解説)

印刷会社の仮想設定

今回SEO対策を行う仮想会社の概要を以下の通とおりとします。この会社のコーポレートサイトにSEOコンテンツを追加していきます。

<会社概要>

会社名:株式会社プリント
住所:千葉県四街道市
社員数:42名
業務内容:印刷・デザイン・制作・出版
印刷対象:パンフレット・カタログ・DM・チラシ・パッケージ・雑誌・ポスター・シール・看板・名刺
出版商品:フリーペーパー「街歩き」・「らーめんガイド」。両方とも四街道市内の店舗などに設置されている。
強み:低価格が強み

キーワード調査

キーワードの洗い出し

次に、会社の事業内容に関連するキーワードを調べます。これにはキーワード調査ツールを使います。今回はラッコキーワードとGoogle広告キーワードプランナーを使用しました。

次の3つの軸で関連キーワードの洗い出しを行います。

  • 印刷会社
  • 提供しているサービス名
  • フリーペーパー

<説明>

  • 「印刷会社」はターゲットとする顧客が印刷会社を探す際に用いるキーワード群です。
  • 「提供しているサービス名」は「印刷対象物」と「印刷」「デザイン」のかけ合わせで調査します。今回「印刷対象物」が10品目ありますので、10×2で合計20個のキーワードを調査しました。
  • 「フリーペーパー」は今回自社でフリーペーパーを出版しているので、その広告主に検索ヒットさせることを目的としています。

3軸で調査したキーワード一覧は次の通りです。スプレッドシートで作成しておりますので以下URLをご覧ください。

「印刷会社」
調査ツール:ラッコキーワード
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EjBntrudXq1vX28s49G1mFlLXLVbjbsyE-FhmfgEaZE/edit?usp=sharing

「サービス名」※ABC列
調査ツール:Google広告キーワードプランナー
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EjBntrudXq1vX28s49G1mFlLXLVbjbsyE-FhmfgEaZE/edit#gid=1562474816

「フリーペーパー」※ABC列
調査ツール:ラッコキーワード
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EjBntrudXq1vX28s49G1mFlLXLVbjbsyE-FhmfgEaZE/edit#gid=641341900

キーワードの分類

ツールにより関連キーワードを調べました。

次に、洗い出した関連キーワードの一つ一つを見て、誰が何を知りたく検索しそうかを考えます。複数のターゲットセグメントが検索しそうなキーワードもあります。自社のターゲットとなる人、もしくは会社担当者が検索しそうなキーワードを大まかにピックアップします。

今回弊方では次のように分析しました。

<考察>

印刷会社

  • 「求人」「仕事内容」「志望動機」など求人情報検索のキーワードが多いため、これらは除外する。
  • 印刷会社+「エリア名」は求人情報検索のキーワードでもあるが、見込み顧客が依頼先を見つけるキーワードでもあるので対策する。
  • 「印刷会社 安い(検索Vol:140)」などは安価な依頼先を探す見込み顧客の検索キーワードのため対策する。
  • 「印刷会社 個人向け(検索Vol:140)」は個人が依頼先を探すキーワードであるため、個人がターゲットの場合は対策する。
  • 以下のような印刷会社+印刷物のキーワードは、対象製品の印刷を依頼しようとしている見込み顧客が検索するキーワードでもあるため、対策する。

「印刷会社 漫画(検索Vol:70)」「印刷会社 名刺(検索Vol:70)」「印刷会社 パンフレット(検索Vol:50)」「ペットボトル ラベル 印刷会社(検索Vol:50)」「名刺 印刷会社 おしゃれ(検索Vol:40)」

サービス名

  • 「チラシ」「名刺」とのかけ合わせキーワードの検索ボリュームが特に多いが、これは比較的規模の小さい個人事業をされる方が検索している量も含まれている。小ロット生産に強みがある場合は、こちらのキーワードも対策する。
  • すべてのかけ合わせキーワードが一定量検索ボリュームがある。検索ボリュームがあるゆえに競合ページが強く、上位表示が叶いそうにない場合は「エリア」の語を入れ、3語キーワードでの対策を集中的に行うことも効果的だと考える。

フリーペーパー

  • 広告主が検索するであろうキーワードは「フリーペーパー広告(検索Vol:260)」「フリーペーパー 粋(検索Vol:140)」「フリーペーパー 掲載 無料(検索Vol:90)」「フリーペーパー 広告料金(検索Vol:90)」などがある。

対策キーワードを決める

キーワードの調査と対策が必要だと考えられるキーワードのピックアップを行いました。これらを踏まえ、次の方向性で対策をしていこうと思います。

<方向性>

  • 「千葉」「四街道」×「印刷会社」のキーワードをおさえたい。TOPページのメタタイトルを次にする。「千葉県四街道市の印刷会社 – 株式会社プリント」
  • サービス名は検索ボリュームが多く魅力的なキーワードが多いが、実際に検索してみると競合ページが大手ばかりでドメインパワーも強いため、エリアや価格に関するキーワードも追加し3語のかけ合わせキーワードで対策することにする。キーワード再調査。
  • フリーペーパーも2語だとエリア範囲が広すぎるため、「千葉」「四街道」のキーワードのかけ合わせが有効化。キーワード再調査。

キーワード再調査

上記箇条書きの下の2つの部分について、サービス名関連のキーワードに「エリア」と「安い」を追加したものと、フリーペーパーに「エリア」を追加して再調査を行いました。

「サービス名」※EFG,IJK列
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EjBntrudXq1vX28s49G1mFlLXLVbjbsyE-FhmfgEaZE/edit#gid=1562474816

「フリーペーパー」※FGH列
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EjBntrudXq1vX28s49G1mFlLXLVbjbsyE-FhmfgEaZE/edit#gid=641341900

再調査した結果を受け、以下考察を行いました。

<考察>

  • 「エリア」×サービス名は「千葉」とのかけ合わせで数個検索ボリューム10のものがあり、四街道はすべて10以下であったため、「千葉」をターゲットキーワードとする。
  • フリーペーパーとのかけ合わせは「千葉」「四街道」どちらも10以下であったため、エリアは含ませない。

<対策キーワード>

  • 対策キーワードは以下の通りとします。

印刷会社関連

千葉四街道 印刷会社

サービス関連関連

千葉 パンフレット 印刷
千葉 カタログ 印刷
千葉 DM 印刷
千葉 チラシ 印刷(10)
千葉 パッケージ 印刷
千葉 雑誌 印刷(10)
千葉 ポスター 印刷
千葉 シール 印刷(10)
千葉 看板 印刷
千葉 名刺 印刷(10)
パンフレット 印刷 安い(260)
カタログ 印刷 安い(30)
DM 印刷 安い(90)
チラシ 印刷 安い(720)
パッケージ 印刷 安い(20)
雑誌 印刷 安い
ポスター 印刷 安い(1,000)
シール 印刷 安い(720)
看板 印刷 安い
名刺 印刷 安い(1,300)

フリーペーパー関連

フリーペーパー広告(260)

一つのキーワードを選びコンテンツを作っていく

それでは、決めた対策キーワードの中から一つを選んで実際にコンテンツを作成してみましょう。今回コンテンツを作るキーワードは次のものとします。

千葉 チラシ 印刷(検索Vol 10)

ニーズの調査

「千葉 チラシ 印刷」を検索するユーザーは、何の情報を知りたいと思っているでしょうか。ここでも関連キーワードの調査を行います。「チラシ 印刷」の関連キーワードを洗い出してみましょう。

「チラシ 印刷」
調査ツール:ラッコキーワード
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EjBntrudXq1vX28s49G1mFlLXLVbjbsyE-FhmfgEaZE/edit#gid=589181698

<考察>

  • 「安い」「料金」「激安」などのキーワードから、料金体系の説明はマストで入れる必要がある。
  • 「即日」「最短」「最速」などのキーワードから納期に関する説明を入れる。
  • 「ポスティング」のキーワードから、ポスティングを代行できる場合は説明を入れる。また代行していない場合でもその旨を記載する。
  • 「用紙」「紙質」のキーワードから、用紙の種類や特長を説明する。
  • 「小ロット」「1000枚」「少量」のキーワードから、生産ロットに関する説明を入れる。「店舗」のキーワードから店舗とオンライン注文など注文方法を説明。
  • 「a4」「b4」のキーワードから、用紙サイズに言及。
  • 「カラー」のキーワードからカラー色やモノクロの価格体系も説明する。
  • 「持ち込み」から持ち込み対応の説明も加える。

競合ページの調査

次に上位5位のページを調べてみましょう。※時期や検索者により表示順位は異なります。

1位 千葉県のおすすめ印刷会社7選【2022年最新版】|アイミツ
https://imitsu.jp/list/printing/chiba/

2位 アクセア 千葉駅前店 | ポスター印刷、ラミネート、パネル、製本、オンデマンド印刷のアクセア
https://www.accea.co.jp/map/chibaekimae.html

3位 千葉市のおすすめ印刷会社11社を徹底比較【2022年度版】 | 千葉市で印刷会社を探すなら「比較ビズ」
https://www.biz.ne.jp/list/printing/12_chiba/chibashi/

4位 チラシ | 千葉で印刷なら株式会社みつわ|オンデマンド印刷|企画制作
https://mitsuwa-printing.jp/bill

5位 キンコーズ・千葉中央店 – コピー・プリント・ポスター・名刺・製本などオンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン
https://www.kinkos.co.jp/store/chiba/cb001/

<考察>

  • おすすめ◯選の記事が2ページ入っている。
  • 大手のアクセアとキンコーズが入っている。
  • 地元の印刷会社である株式会社みつわが表示4位に入っているため、コーポレートサイトのサービスページでも上位表示が可能であることを確認できる。
  • 株式会社みつわのページの内容を確認すると「スタイル・形状」と「制作の注意点」のみで、これよりも充実したページコンテンツの作り込みが必要。

見出し構成を作成する

ニーズと競合ページの調査を行ったあと、その内容を踏まえて構成を作っていきます。弊方が考えた構成は次になります。

構成
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EjBntrudXq1vX28s49G1mFlLXLVbjbsyE-FhmfgEaZE/edit#gid=2050288430

構成に基づきライティングを行う

構成に基づいて実際の執筆を行います。ここでは詳細を省きますが、構成を作成することによって書く内容は決まったので、後は内容をできるだけわかりやすく執筆していきます。

公開作業を行う

ライティングしたテキスト情報と集めた素材などをレイアウトし、コーポレートサイト上に公開します。

まとめ

今回は、印刷会社のSEOコンテンツの作り方を手順に沿って実際に行ってみました。キーワードの内容は違えど、どの業界でもフローや考え方は同じです。ぜひ参考にしていただき、自社サイトのSEO対策を強化していきましょう。

The post 印刷業界のSEOコンテンツの作り方(実際の制作手順を解説) first appeared on モノカク.

「TikTok」、動画がお勧めされた理由が分かるアイコンの追加を発表

「TikTok」で「For you」ページをスクロールし、次々と表示される動画を見ているときに、「For youページにこの奇妙な動画が表示されるようになったのはどの動画を見たからだろうか」と疑問に感じたことのある人がいるかもしれない。TikTokを運営する字節跳動(バイトダンス)は、この疑問に答えてくれる新機能を発表した。
Posted in 未分類

NEC、「Industrial IoT Platform」の導入効果を高める改善ガイドと在庫分析サービスを提供 | IT Leaders

NECは2022年12月20日、産業向けIoTプラットフォーム「NEC Industrial IoT Platform」において、同プラットフォームと連携する2つの新サービスを提供開始した。「ものづくりDX改善ガイド」と「サプライチェーンアナリティクス基盤サービス」である。関連サービス全体で、2023年度から2025年度までの累計100億円の売り上げを目指す。

デロイト トーマツ、サイバーインシデントへの対処から危機収束までを支援するコンサルティング | IT Leaders

デロイト トーマツ グループは2022年12月20日、サイバーインシデントへの対応を危機管理を含めて総合的に支援するコンサルティングサービスの提供を発表した。インシデントの発生時から危機の収束まで、技術的な対応、事業継続、ステークホルダーとのコミュニケーション、当局への報告など各局面で支援する。サイバーセキュリティ、弁護士、危機管理、BCP、デジタルフォレンジックなどの各専門家/コンサルタントが連携してサービスを提供する。