JBAT、AI-OCR/画像補正など紙業務をデジタル化/自動化する製品群を体系化 | IT Leaders

JBアドバンスト・テクノロジー(JBAT)は2023年1月10日、「Qanat Universe ペーパーレスソリューション」を提供開始した。AI-OCR/画像補正や後続システムとの連携機能など、紙業務プロセスをデジタル化/自動化する既存製品・サービス群を集約した。

富士通Japan、同社EDIユーザーに「EDIデータ保存・検索サービス」を提供 | IT Leaders

富士通Japanは2023年1月10日、「Fujitsu EDIデータ保存・検索サービス」を提供開始した。富士通JapanのEDIサービスを使っていることが前提となる。EDIサービスを介してやり取りした注文書、受領書、請求書などの電子取引データを自動で保存し、保存したデータの検索・参照・ダウンロードの機能を提供する。2022年1月に改正した電子帳簿保存法への準拠を支援する。

NTTと東大、デジタル演算の代わりに物理系でディープラーニングを高速化するアルゴリズムを開発 | IT Leaders

NTTと東京大学は2023年1月10日、深層ニューラルネットワーク(NN)の計算過程に物理系を用いる「物理NN」に適した学習アルゴリズムを考案し、有効性を確認したと発表した。光を用いた物理NNに同アルゴリズムを適用し、学習過程を含めて物理NN上で効率的に計算可能であることを実証した。AI処理の電力消費や演算時間の低減につながる、としている。
Posted in AI

ISID、SAP ERPのデータを分析するBIテンプレート集「VisAP」、200種以上のレポート画面を用意 | IT Leaders

電通国際情報サービス(ISID)は2023年1月10日、SAP ERP用BIテンプレート「VisAP(ヴィスエイピー)」を提供開始した。SAP ECCおよびSAP S/4HANAを構成する、FI(財務会計)、CO(管理会計)、SD(販売管理)、MM(在庫/購買管理)、PP(生産計画/管理)のデータを分析するためのレポートテンプレートを200種以上用意している。日本語、英語、中国語(簡体字)の3カ国語で利用できる。価格(税別)は500万円からで、初年度保守費用はライセンス費用の15%。

業界内での認知度向上と新市場開拓に成功【株式会社武杉製作所】

概要

ロストワックスでの精密鋳造を得意とする武杉製作所さまのWebマーケティング事例について紹介いたします。

COMPANY PROFILE

会社名
株式会社武杉製作所
担当者名
専務取締役 笠原様
事業内容
ロストワックス
サイトURL
https://www.takesugi.co.jp/
導入サービス
Webサイト制作、Webコンサルティング

武杉製作所

参照:株式会社武杉製作所

事業概要

武杉製作所はロストワックス(LOST WAX)による精密鋳造をメインとする金属加工メーカーです。

「幅広いデザイン設計が可能」「寸法精度が高い」「鋳肌が美しい」「製品強度が高い」「比較的安価」という数々のメリットを持つロストワックスですが、溶融温度が極めて高いなど鋳造現場にリスクが伴います。そのため現在日本国内でロストワックスを手がけている企業は同社を含めて数えるほどしかありません。

同社はそんな貴重な技術であるロストワックス製法のスペシャリストとして、製品開発のスタートから完成までをトータルでサポートしています。

抱えていた課題

HPは持っていたものの、5年ほど前に制作しそのままになっていました。担当の武杉専務はマーケティングの手段としてWebは有効な手段と感じていたものの、どのようにリニューアルすればよいか考えていたところでした。

実施施策

ロストワックスという手法が、業界内で知られているようで知られておらず、どのようなメリットデメリットがあるのか不鮮明でした。そのため、まずはロストワックス自体の用途やその有用性、他の加工との比較や、代替の可能性などを調査しました。

その上で二つの戦略を立案し、そのコンセプトに沿ってサイト制作を行いました。

  1. ロストワックス業界内での認知度向上、シェア拡大
  2. ロストワックスを知らないけれど利用可能性がある市場への進出

導入効果

「ロストワックス」で検索1位、業界内での認知度向上とともに、問い合わせも増加しました。また、金属製品の開発案件の相談も入ってくるようになり、試作から量産までの製品開発支援の領域にも市場を拡大しつつあります。

また、Webマーケティングの成果ではありませんが、同時期に自社製品として、チタン製のタンブラーを開発し、クラウドファンディングでも成功を納めています。

⇒お客様の声はこちら

The post 業界内での認知度向上と新市場開拓に成功【株式会社武杉製作所】 first appeared on モノカク.

フェデックス、シンガポールの空港ハブ施設にAI仕分けロボットを導入 | IT Leaders

米フェデックスコーポレーション(FedEx Corporation)傘下の貨物航空会社、米フェデックス・エクスプレス(FedEx Express)は2023年1月6日、シンガポールの南太平洋地区空港ハブに、AI搭載の貨物仕分けロボットを導入したと発表した。輸送業務のデジタル化とスマートな物流ネットワークの構築を目的とした継続的な取り組みの一環という。

トレンドマイクロ、5G/ローカル5G向けセキュリティを扱う子会社「CTOne」を設立 | IT Leaders

トレンドマイクロは2023年1月6日、5G/ローカル5Gおよび5G以降の高速通信規格に向けてサイバーセキュリティ機能を提供する子会社「CTOne(シーティーワン)」を設立したと発表した。5G/ローカル5G環境におけるエンドツーエンド型セキュリティ技術・製品などを開発する。企業が5G関連技術を導入する際のサイバーリスクの軽減を支援する。

デロイト トーマツ、INFINITY FORCEソリューションズからBPMコンサルティング事業を譲受 | IT Leaders

デロイト トーマツ グループは2023年1月5日、INFINITY FORCEソリューションズから業務プロセス管理(BPM)コンサルティング事業とSAP導入コンサルティング事業を譲り受けた。これらの事業をデロイト トーマツ リスクアドバイザリーが承継し、BPMやSAPの導入コンサルティングサービスの提供体制を強化する。