オンライン商談/会議解析ツール「ACES Meet」、新規コメントの通知機能で情報を共有しやすく | IT Leaders

ACESは2023年2月9日、オンライン商談/会議解析ツール「ACES Meet」にコメント通知機能を搭載したと発表した。ACES Meetの画面左のサイドバーに「通知」メニューを追加し、自分が受け取ったコメントを新しい順に表示するようにした。コメント通知機能により、ACES Meet上での情報共有が、よりスムーズになった。

KONAMI、野球勝負特化の「パワプロ」–追加課金要素なしの100円で発売

コナミデジタルエンタテインメントは2月9日、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)公式の野球ゲーム「WBSC eBASEBALL パワフルプロ野球」を発表。ダウンロード専売ソフトとして発売。価格は100円(税込)で、追加課金要素は無し。野球勝負に特化したタイトルで、世界中のライバルとのオンライン対戦が楽しめるという。
Posted in 未分類

Nintendo Switch Onlineに、ゲームボーイとゲームボーイアドバンスのソフトが配信

任天堂は2月9日、同社の有料サービス「Nintendo Switch Online」に、ゲームボーイとゲームボーイアドバンスのタイトルをプレイすることができる「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」ならびに、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」を発表。同日より配信を開始した。
Posted in 未分類

CCCと中部電力ミライズ、軽井沢で太陽光発電設備導入–居住エリアにもエネルギーシェア

カルチュア・コンビニエンス・クラブと中部電力ミライズは、 「でんきで絆をはぐくむ」まちづくりを目指した包括的連携協定を結んだと発表した。3月にオープンするコミュニティ施設「Karuizawa Commongrounds」内の書店やカフェなどの店舗、近隣の居住エリアに太陽光発電設備を導入する。
Posted in 未分類

ロイヤルホストや天丼てんやのロイヤルHD、天ぷら調理AIの開発に着手、衣の形や適切な揚げのタイミングを判定 | IT Leaders

「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」などの外食事業を展開するロイヤルホールディングス(本社:福岡県福岡市)は2023年2月8日、天ぷらの衣の形状や適切な揚げのタイミングを判定可能な「天ぷら調理AI」を開発すると発表した。まずは必要なデータを収集する仕組みを構築し、このうえで調理AIを開発する。AI企業のエクサウィザーズとの協業で取り組む。
Posted in AI

ロイヤルホストや天丼てんやのロイヤルHD、天ぷら調理AIの開発に着手、衣の形や適切な揚げのタイミングを判定 | IT Leaders

「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」などの外食事業を展開するロイヤルホールディングス(本社:福岡県福岡市)は2023年2月8日、天ぷらの衣の形状や適切な揚げのタイミングを判定可能な「天ぷら調理AI」を開発すると発表した。まずは必要なデータを収集する仕組みを構築し、このうえで調理AIを開発する。AI企業のエクサウィザーズとの協業で取り組む。
Posted in AI

システム性能監視ツール「New Relic One」でソフトウェアの脆弱性管理が可能に | IT Leaders

米New Relicの日本法人は2023年2月9日、クラウド型システム性能監視ツール「New Relic One」の新機能として、脆弱性管理機能「New Relic Vulnerability Management」を提供開始した。既存のアプリケーション性能管理(APM)機能を用いて脆弱性も管理できるようにした。アプリケーションが利用しているソフトウェアライブラリの脆弱性を脆弱性データベースと突き合わせて検出する。他の脆弱性管理ツールで管理しているデータもNew Relic One上に統合して一元的に可視化できる。

コーエーテクモ、シリーズ原点の「マリーのアトリエ」をフルリメイク–2023年夏に発売

コーエーテクモゲームスは2月9日、新作タイトル「マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~」を、2023年夏に発売すると発表。「アトリエ」シリーズの原点となる「マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~」をリメイクしたタイトルとしている。
Posted in 未分類

カプコン、謎解きミステリー「ゴースト トリック」を現行機向けに2023年夏発売

カプコンは2月9日、アドベンチャーゲーム「ゴースト トリック」を、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steam向けとして、2023年夏発売に発売することを発表。逆転裁判シリーズの生みの親として知られる巧舟氏が手掛けたミステリーゲームで、本作では現行機にあわせてグラフィックの高解像度化や高フレームレート化に対応している。
Posted in 未分類

セガ、リズムアクション「サンバDEアミーゴ」完全新作を2023年夏発売

セガは2月9日、Nintendo Switch用新作タイトル「サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル」を、2023年夏に発売すると発表。アーケードやドリームキャスト、Wiiでリリースされたリズムアクションゲーム「サンバDEアミーゴ」の完全新作で、Joy-Conをマラカスに見立て楽しむ内容となっている。
Posted in 未分類

新日本商事、品質管理の仕組みをローコード開発で内製、月140万円の業務コストを削減 | IT Leaders

建築資材総合商社の新日本商事(宮城県美里町)は、ISO9001関連業務をkintoneでシステム化している。直近では、「案件管理」「見積」「要求事項確認書」の3つのアプリを連携させるため、kintoneのプラグインセット「ATTAZoo+」とデータ同期プラグイン「ATTAZoo U」を導入した。ATTAZoo+はアプリ間のデータ集計に、ATTAZoo Uはアプリ間でステータスを同期させる用途に使っている。これらのツールにより、毎月140万円に該当する業務コストを削減した。ツールを提供したJBアドバンスト・テクノロジー(JBAT)が2023年2月9日に発表した。

ツクルバ、家の売り買いを身近にする「ウルカモ」–サービス開始から1年を振り返る

ツクルバが2022年2月に提供を開始した、家を売りたい人と買いたい人のマッチングサービス「ウルカモ」がリリースから1周年を迎えた。ユーザーと一緒に作ってきたウルカモは1年を経てどんなサービスへと成長したのか、また、不動産業界における唯一無二のサービスとしてなぜ生み出すことができたのかなどについて、ツクルバ 執行役員cowcamoサプライサイド事業部事業部長の山田悠太郎氏と黒田○○氏に聞いた。
Posted in 未分類

多様なデータを格納するデータウェアハウスへの需要で、専用DBMS市場は前年度比3割増─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2023年2月9日、国内のデータウェアハウス(DWH)用DBMS(データベース管理システム)製品・サービス市場について、規模の推移と予測を発表した。2021年度の売上金額は228億7000万円で、前年度比30.7%増に成長した。2022年度も同29.0%増と、引き続き約3割の伸びを予測している。

NECPCとフィラメントが語る共創の極意–「CNET Japan Live 2023」で2月10日登壇

CNET Japanは、大規模オンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2022」を開催中だ。2月10日には、NECパーソナルコンピュータ(NECPC)とフィラメントが「アイデアラリーからのフロー状態が共創の極意 共創を生む『分かる~』×『めっちゃいい!』の往復ラリーの作り方」と題して登壇する。
Posted in 未分類

「Google翻訳」、より文脈に沿った翻訳が可能に

グーグルは「Google翻訳」アプリのアップグレードを発表した。翻訳結果に文脈を反映する機能が強化され、現地で用いられる慣用句や言い回し、複数の意味を持つ言葉について、ユーザーの理解を助けることが可能になったという。
Posted in 未分類

日本のDXに求められること─パーパスと挑戦を! | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、TERRANET 代表の寺嶋一郎氏によるオピニオンである。

クニエ、サプライチェーンの可視化/再設計を支援するコンサルティングを提供 | IT Leaders

クニエは2023年2月8日、ITコンサルティングサービス「サプライチェーンネットワーク・リデザイン」を提供開始した。現状のサプライチェーンを可視化したうえで、課題を供給コスト/途絶リスク/GHG/ESGの4つの観点から抽出し、これらを勘案したサプライチェーンの再設計を支援する。可視化や最適化シミュレーションには、オランダAIMMSの「Supply Chain Network Design」アプリケーションを活用する。サービスの提供期間は約3カ月で、価格(税別)は480万円から(規模により個別見積もり)。

サムスン、グーグル、クアルコムの技術提携はMR業界に何を起こすのか

2023年には、仮想現実(VR)および拡張現実(AR)関連の製品の発表がすでにいくつも予定されている。そんな中、サムスンとグーグル、クアルコムが、「XR」技術というキーワードのもとで提携を進めると発表した。ただでさえ激動の年になりそうな2023年、サムスンとグーグルは何を目指すのか。
Posted in 未分類