サンドラッグ、クラウド契約管理を導入、3日以上要した契約処理を最短で即日に | IT Leaders

ドラッグストアチェーンのサンドラッグ(本社:東京都府中市)は、企業間の契約締結業務をクラウドサービスで刷新した。インフォマートの契約管理クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 契約書」の導入により、3日以上かかっていた契約締結までの処理時間を最短で即日に短縮した。インフォマートが2023年2月21日に発表した。

セイコーソリューションズ、ロードバランサー「Netwiser」にクラウドWAFとの連携機能を追加 | IT Leaders

セイコーソリューションズは2023年2月21日、ロードバランサー「Netwiserシリーズ」にWAF(Webアプリケーションファイアウォール)機能を追加すると発表した。同年2月28日から提供する。サイバーセキュリティクラウド(CSC)が開発・提供するクラウド型WAFサービス「攻撃遮断くん」との連携機能を備えている。

マクニカ、ITデバイスやSaaSの利用状況や利用料金を可視化するSaaS「ジョーシス」を販売 | IT Leaders

マクニカは2023年2月21日、ITデバイス&SaaS統合管理クラウドサービス「ジョーシス」(ジョーシスが開発・提供)を販売すると発表した。ITデバイスやSaaSの利用状況や利用料金をまとめて可視化可能なダッシュボードを提供する。マクニカのセキュリティ監視・運用サービスと組み合わせて提供する。

マクニカ、ITデバイスやSaaSの利用状況や利用料金を可視化するSaaS「ジョーシス」を販売 | IT Leaders

マクニカは2023年2月21日、ITデバイス&SaaS統合管理クラウドサービス「ジョーシス」(ジョーシスが開発・提供)を販売すると発表した。ITデバイスやSaaSの利用状況や利用料金をまとめて可視化可能なダッシュボードを提供する。マクニカのセキュリティ監視・運用サービスと組み合わせて提供する。

東京メトロでMR音響アプリを使用したバーチャルライブ–空間に音源を配置する技術を活用

東京地下鉄(東京メトロ)、viviON、GATARIは2月21日、Mixed Reality(MR)技術を活用し、東京メトロの3駅で音声やライブ音源が楽しめる「東京メトロ×Clock over ORQUESTA『クロケスタ駅ナカLIVE!!~新宿・銀座・王子をめぐるバーチャルライブ・ラリー~』」を、期間限定で開始。
Posted in 未分類

LIXIL、新ドアロック機構で玄関ドアを再定義–標準でスマートロック、オプションで自動開閉も

LIXILは、窓、ドアブランドのTOSTEMから新発想のドアロック機構を採用した玄関ドア「XE」を発表した。スマートロックシステム「FamiLock」を標準搭載したほか、オプションとして自動でカギと扉がオープンする「DOOR OPENER SYSTEM」も用意する。
Posted in 未分類

セガ、フルリメイクタイトル「龍が如く 維新! 極」を発売

セガは2月22日、新作ゲームソフト「龍が如く 維新! 極」を発売した。2014年にリリースされた「龍が如く 維新!」のフルリメイクタイトル。幕末の京を舞台に、恩師の仇をとるため、己の名を捨てて斎藤一という偽名を使い、新選組に潜入した坂本龍馬の物語が展開される。
Posted in 未分類

TED、システム障害対応プロセスを自動化するSaaS型の運用管理ソフトウェア「ZenOne」 | IT Leaders

東京エレクトロン デバイス(TED)は2023年2月21日、SaaS型運用管理ソフトウェア「ZenOne(ゼンワン)」を販売開始した。AIでシステムの異常を検知し、障害の原因を自動で切り分ける。オプションで、オンサイト保守も提供する。システム障害からの復旧を迅速化することで、事業やサービスへの影響を最小限に抑える。

【事例10選】ブログを活用し効率的に集客を行う中小製造業を紹介!

マーコム・サポーターの椎名です。中小企業や個人事業主のマーケティング活動をサポートする傍ら、ライティング活動も行っています。今回は中小製造業のブログ活用をテーマにお話しします。

中小製造業のWEBサイトにおけるブログ活用

企業の購買担当や技術者がネットで一次選定を行っていると言われるようになってから、既に10年近く経過しました。コロナ禍の後、その動きはさらに加速しています。

ブログやオウンドメディアによる情報発信は、そうしたオンライン施策強化のひとつです。

以前は大手企業が中心でしたが、最近では、中小についてもこの取り組みを検討する企業が一段と増えています。

WEBマーケティングのノウハウがなく、資金/人材不足に悩む中小企業にとって、ブログ活用はハードルが高いものです。ブログは、商品ページのように、自社製品の特長や強みを一方的に紹介してあるだけでは効果がありません。また、サイトにコンテンツを掲載したからといって、即商談につながるわけでもないのです。どうしたものかと悩んでいる方も少なくないでしょう。

そんなときに欲しくなるのが、他社の参考事例です。ただし、BtoCや大手の事例はよく見かけますが、ニッチ分野を手掛ける中小企業の例はなかなかとりあげられていないかもしれません。そこで、BtoB製造業の中小企業の事例をご紹介します。

中小製造業のブログ事例

今回は、工業系の受託製造などを手掛けるBtoB中小企業の事例をまとめて10例ピックアップしました。どのような製品サービスを手掛ける企業が、どのようなコンテンツを作られているのかをご紹介します。

株式会社メルテック

出典:株式会社メルテック

メルテックは、フォトエッチングなど高精度の加工を行う会社です。電鋳加工やプレス・溶接など様々な加工に対応でき、表面処理、成型までの工程を手掛けています。海外ネットワークを持ち、現地調達をサポートしています。

メルテックでは、自社のホームページに加工に関する技術コラムを掲載しています。

ブログは、加工のメリットや、役割、プロセス、事例を紹介しており、製品の特性や方法別の比較表などの技術情報も掲載しています。

加工に関するコラムから詳細製品情報や問い合わせに誘導する構成です。

株式会社杉山チエン製作所 HKK Chain事業部

出典:株式会社杉山チエン製作所 HKK Chain事業部

杉山チエン製作所 HKK Chain事業部は、工業用チェーンやスプロケットを製造する会社です。特殊品も対応可能で、図面がなくても相談できると謳っています。

同社は自社ホームページにて、チェーンやスプロケットに関する技術コラムを掲載しています。主に加工方法やチェーンの切り方、寿命に関する情報です。工具の使用方法や取り付け方を図解でわかりやすく説明されています。写真や図が多めに入っているのでイメージしやすい構成です。

同社のホームページでは、サイト共通で問い合わせ、資料請求に誘導する設計になっています。

荒川技研 株式会社

出典:荒川技研 株式会社

荒川技研は、プラスチック試作品の切削加工を行う会社です。リクエストをもとに材料や加工方法の提案を行います。真空注型、光造形、簡易型成形などの試作もサポートしています。同社は多品種少量生産に対応しており、1個からの試作もリクエストできるとのことです。

同社は、「プラスチックの知識」として樹脂製品に関するお役立ちコンテンツを提供しています。同社WEBサイトのトップページから閲覧が可能です。「プラスチックの知識」では、材料の種類や特徴、要求される性能や加工工程、不具合の原因と対策などを解説しています。

記事最後で問い合わせに促す誘導を行っています。問い合わせフォームは、すべて同じ共通フォームとなっていますが、誘導ボタンのコピー文は、各記事の内容にあわせて最適な文言をつけるなど工夫しています。

株式会社サンヒル

出典:株式会社サンヒル

サンヒルはベアリングの開発・製造会社です。自動車や産業機器、建築などの工業用キャスター/ローラーなどの用途があり、自社ブランド品のほか、カスタム品の設計製造も手掛けています。米国/アジアに拠点をもち、海外現地調達・生産にも対応しています。

同社のブログ(コラム)では、ベアリングの基礎知識について、役割・構造・用途・製造方法などを解説しています。専門知識が浅くても読みやすい平易な内容となっていますが、一方で故障に関しては原因/対策が詳細に書かれており、ユーザーが知りたい内容とレベルに合わせ最適化されています。

さらに深い情報が知りたいユーザーに対しては、詳細情報「ベアリング取り扱いの基礎」や問い合わせに促す導線を用意しています。

株式会社アドレック

出典:株式会社アドレック

アドレックは、トルクレンチの製品開発・製造会社です。デジタル式のトルクレンチを扱っており、製造支援ソフトも販売しています。主に製造現場のコスト削減や効率化、品質向上を目的とする製品/サービスを提供しており、PLC連携といったプログラミング支援など     のサポートも実施しています。

同社は、自社ホームページ上で「トルクレンチの豆知識」という、製品の選び方や測定方法などのお役立ち情報を提供しています。トルクレンチの「意外な使い方」など興味を引く内容を織り込んでおり、問い合わせに促す導線設計となっています。

有限会社 岸本工業

出典:有限会社 岸本工業

岸本工業は、プラスチックや非鉄金属、アクリルの加工を行う会社です。同社は樹脂を±0.1mm以下の高精度で加工できる技術を売りにしており、冶具設計や製作、試作・開発・部品調達の支援も行っています。

ブログでは、同社が得意とする高精度で透明性が必要な加工事例を紹介しています。加工する上でお客様のどのような悩み/課題に対応できるか、加工方法や対応用途/形状に関する情報をシンプルに伝えています。

問い合わせへの導線は、共通のフォームに促すものですが、FAXでの問い合わせもできるとし、お客様の選択肢を増やしています。

株式会社ASTINA

出典:株式会社ASTINA

ASTINAは、産業用IoT製品の開発製造会社です。機械/電気設計からアプリ開発・テスト、サーバー構築までサポートしています。主に、見守りや認証/監視用の製品を開発しており、システム運用やAI/ロボット装置開発、DX支援も手掛けています。

同社のコンテンツはIoT/ロボット/AI技術に関するお役立ち情報です。産業分野における各種センサーの役割・用途や活用事例を掲載しています。IoT活用システムの導入フローや構築時の注意点など、導入検討者の関心事に沿った内容となっており、問い合わせフォームに誘導する導線設計です。

株式会社ファブエース

出典:株式会社ファブエース

ファブエースは、板金加工機械を取り扱う専門商社です。機械/ソフトウエア、ネジといった部品など幅広い商材を扱っています。自社製品の設計製作と販売も手掛けており、数千個から数百万個単位までの豊富な製作実績があります。

同社はホームページ上で、「技術コラム」、「社員ブログ」、「お知らせ」の3種類のコンテンツを発信しています。技術コラムは測定工具などの機能や使い方などのお役立ち情報で、社員ブログは自社製品の紹介や導入事例を提供するといった使い分けをしています。

山陽株式会社

出典:山陽株式会社

山陽は金属部品加工や組み立てを行う会社です。自動車部品や産業機器・住宅など幅広い業界での機械部品を扱っています。自社で幅広い用途に対応した加工組み立ての生産設備を有しており、数千個から数百万個単位までの製作実績があります。

同社のコンテンツは、お客様の課題を解決する事例が中心です。どのような課題をどう解決したかと、自社の強みを記載しています。実現までのプロセスを図解するなどわかりやすいものになっています。

株式会社ユニフォームネット

出典:株式会社ユニフォームネット

ユニフォームネットは、企業用ユニフォームの企画・販売を行う会社です。製造/建築現場の作業服やホテル・病院・飲食店用の制服などを扱っています。販売は、ネットショップや、カタログ通信販売などで行い、レンタルにも対応しています。

同社のコンテンツは、ユニフォームの選び方のポイントやトレンド情報、注文時のポイントなどが中心です。また、同社が取り扱うユニフォームメーカーの製品も紹介しています。

ユニフォームということもあり、ビジュアルを多用しています。服の完成イメージだけでなく素材・途中工程の説明画像も入れており、問い合わせやWEBカタログに誘導しています。

まとめ

今回はBtoB製造を手掛ける中小企業のブログ活用事例をご紹介しました。いろいろな業態・業種がありますが、どの企業もお客様の関心に沿った、役立つ情報を提供しています。もちろん、企業ならではのユニークな視点で興味関心を引く情報もありますが、基本は「お客様に必要な情報をシンプルにわかりやすく伝える」という内容です。

作り手の目線にたつと、どうしても他社にない製品の強みや魅力をたっぷりと伝え、「いかに問合せや資料請求につなげるか」ばかりに目がいきがちになります。しかし重要なのは、そうではなく「お客様にとってどうか」です。お客様が今、何に関心をもっているのか、欲しい情報がすぐに手に入るようになっているか、そして手をかけず、気軽に相談できる設計になっているかを考えていくとよいでしょう。

テクノポートは製造業のWebマーケティングを支援する各種コンサルティングサービスをご用意しています。お困りの際は、ぜひご相談ください。

The post 【事例10選】ブログを活用し効率的に集客を行う中小製造業を紹介! first appeared on モノカク.

ChatGPTがスタートアップにもたらす変化とは?–活用メリットから効率化するアイデアまで

OpenAIによって開発されたチャットボットChatGPTによって我々の仕事がどう変わっていくのか。歯科矯正サービス「Oh my teeth」を提供するオーラルテックスタートアップで働くスタッフがChatGPTによって日々の業務を効率化するアイデアや活用メリットを紹介する。
Posted in 未分類

日本風力発電協会、Webサイトと連携した会員管理システムを構築、年間500時間を削減 | IT Leaders

日本風力発電協会は、Webサイトと連携した会員管理システムを導入した。開発プラットフォームにパイプドビッツの「SPIRAL ver.1」を採用してシステムを構築し、年間500時間の事務作業の削減を図る。合わせて会員用ページを作成・提供して会員の利便性を向上させている。パイプドビッツが2023年2月21日に発表した。

訳あり商品販売のクラダシ、初の常設店舗オープンへ–フードロス削減目指す

規格外や賞味期限が近い商品、季節商品などを販売する「Kuradashi」を運営するクラダシは2月21日、東急モールズデベロップメントが運営する商業施設「たまプラーザ テラス」において、Kuradashi初となる常設店舗を5月下旬にオープンすると発表した。
Posted in 未分類

JVCケンウッド、基幹システムをOracle Cloud ERPで刷新、業務を自動化・省人化 | IT Leaders

JVCケンウッド(本社:神奈川県横浜市)は、経営データの可視化や業務の自動化・省人化を目的に基幹システムを刷新した。クラウドERP「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(ERP)」と「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management(EPM)」を導入した。が日本オラクルが2023年2月21日に発表した。

人員削減進めるテック企業、依然賃金は他業種を圧倒–シリコンバレーで貧富の差が拡大

巨大テクノロジー企業の相次ぐ人員削減を受けて、業界の景気に対する不安の声が高まっている。しかし、年次レポート「Silicon Valley Index」によると、人員削減はシリコンバレーにそれほど影響を与えておらず、同地域のテクノロジー企業は今も成長を続けているという。
Posted in 未分類

テクノロジーを愛して、チャレンジを! | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーの喜多羅滋夫氏からのメッセージである。