日商エレクトロニクスは2023年3月7日、中小企業向けクラウドERP「GRANDIT miraimil」を販売すると発表した。GRANDIT miraimilは、オンプレミス版ERP「GRANDIT」の機能をベースに中小企業向けに開発したクラウド型ERP。日商エレクトロニクスはGRANDIT miraimilの10社めの販売パートナーである。
KDDI、メタバース・Web3サービス「アルファユー」--3年で1000億円レベルの売り上げを
プライム・ストラテジーは2023年3月7日、Webシステム高速実行環境「KUSANAGI」にリスク分析機能「KUSANAGI Analyze」を追加したと発表した。KUSANAGIの環境を分析し、ディスク圧迫、設定ファイルの不備、攻撃の対象になりうるファイル、などを検知して改善のアドバイスを表示する。潜在的な障害やセキュリティリスクに事前に対応できるようになる。同機能は、有償版「KUSANAGI Business/Premium Edition」で利用可能である。
音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いていきます。
アライドテレシスは2023年3月6日、オフラインバックアップシステム「Net.Pro Allied-Telesis Offline Manager」で、連携可能なバックアップソフトウェアを拡充した。Arcserve Japanの「Arcserve Unified Data Protection(UDP)」に加えて、ヴィーム・ソフトウェアの「Veeam Backup & Replication」と連携できるようにした。
アライドテレシスは2023年3月6日、オフラインバックアップシステム「Net.Pro Allied-Telesis Offline Manager」で、連携可能なバックアップソフトウェアを拡充した。Arcserve Japanの「Arcserve Unified Data Protection(UDP)」に加えて、ヴィーム・ソフトウェアの「Veeam Backup & Replication」と連携できるようにした。
ワークスアプリケーションズ(WAP)は2023年3月1日、適格請求書発行事業者登録番号照合サービス「HUEインボイス名寄せ」を提供開始した。消費税インボイス制度における適格請求書発行事業者の登録番号を簡単に照合できるサービスである。仕入れ先リストと国税庁が公開する登録事業者リストの間で、社名と住所をもとにデータを照合(名寄せ)し、自動で登録番号付きのリストを作成する。
KDDIは3月7日、料金プラン「povo2.0」を展開するpovoブランドの新たなトッピングとして「SNSデータ使い放題」を発表した。
高見沢サイバネティックスとパナソニック コネクトが共同開発したウォークスルー型の顔認証改札機が、「Osaka Metro」に採用され、2024年末までに全駅に導入することが決定した。
コワーキングスペースを展開するいいオフィスは、2Linksが提供する「RemoteworkBOX」と提携。いいオフィスの会員は、RemoteworkBOXの約350拠点を含む、約1200拠点の利用が可能となる。
コワーキングスペースを展開するいいオフィスは、2Linksが提供する「RemoteworkBOX」と提携。いいオフィスの会員は、RemoteworkBOXの約350拠点を含む、約1200拠点の利用が可能となる。
AIや自動化ツールを活用して人材不足を解消するのに、必要なスキルを持った人材の確保が課題となっている現状が調査で明らかになった。
小・中ロットの歯車製造を得意とする株式会社サイトウ工機のWebマーケティング事例をご紹介します。
会社情報

出典:株式会社サイトウ工機
抱えていた課題
株式会社はサイトウ工機はホブ盤を使った試作~小中ロットの歯車製造が得意です。今まで営業をほとんど行っておらず、販路を広げるにも飛び込み営業や紹介頂くのにも限界を感じており、ちょうどなにかしようとしていたタイミングでした。
実施施策
コンセプト作り
営業の窓口を担当する齋藤様は歯車に関する豊富な知見と、また大田区中心に幅広い加工ネットワークを持っています。歯車の相談であれば社内外問わず幅広い加工の手法から最適な提案が可能です。また、同社はホブ盤がメインで、小ロットからの製作に強みを発揮するため、「試作〜小ロットからでも対応可能な小回りのきく会社」というコンセプトを設定しました。試作や小ロットの案件には、歯車の知識がない方もユーザーには含まれるため、知らないひとにも伝わるコンテンツ制作を心掛けました。
SEO対策
多種多様な形状や名称を持つ歯車を、名称ごとに切り分けてキーワード対策を行いました。頼む側の探し方を考察した際に、○○歯車という製品キーワードまでは決まっていて、そこから対応会社を検索するケースが多いためです。また、他社では敬遠するような、歯車の交換修理にも対応可能な点も訴求とキーワード対策を行いました。
導入効果
ホームページからの新規の問い合わせがほとんど無い状態から、月5~10件ぐらいの新規案件をコンスタントに呼び込むことに成功し、待っていても仕事の相談が入ってくる営業スタイルが出来上がりました。
また、ここであれば相談に乗ってくれるのでは?という期待感から、歯車だけでない問い合わせも相談が入ってくるようになったそうです。そのため、外注先さんにお願いする案件が増え、大田区の仕事仲間の方も喜んでいただいているそうです。
お客様の声はこちら
The post 試作~小・中ロットの多種多様な歯車製造で受注拡大【株式会社サイトウ工機】 first appeared on モノカク.
「Mac」版の「Microsoft Outlook」が無償提供開始となった。さらに、Mac向けに新機能が追加されるという。
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーの新本幸司氏からのメッセージである。
Twitterにとっては苦しい週明けとなった。米国時間3月6日、ツイート内の外部サイトへのリンクが開けなかったり、画像がタイムラインに表示されなかったりするなど、複数の障害が発生した。
マイクロソフトは米国時間3月6日、さまざまなビジネス業務を処理することを目的とした次世代人工知能(AI)ツール「Dynamics 365 Copilot」を発表した。
アップルはM3搭載「MacBook Air」を6月に発表した後、M3搭載「iMac」を年内に発表する可能性があるという。
連続テレビ小説「舞いあがれ!」の舞台として人気が高まっている長崎・五島列島。CNET Japanを運営する朝日インタラクティブでは、実証事業としてワーケーションの実践に取り組んでいる。3回目となる今回は、長崎県五島市が主催する、五島ワーケーション・チャレンジ(GWC)のプログラム、本気の社会科見学「2040年の日本を体感しにいこう」にも参加したので、その様子も含めてお伝えしたい。
KDDI、三菱重工業、NECネッツエスアイの3社は2023年3月6日、データセンターにおける冷却電力の削減を目的に、液浸冷却装置の実証実験を行ったと発表した。従来型データセンターと比較してサーバー冷却電力を94%削減し、データセンターの電力使用効率を示すPUE値1.05を実現した。3社は大規模データセンターやコンテナ型データセンターなどの幅広い活用を想定し、2023年度中に液浸データセンターの提供を開始する計画である。
KDDI、三菱重工業、NECネッツエスアイの3社は2023年3月6日、データセンターにおける冷却電力の削減を目的に、液浸冷却装置の実証実験を行ったと発表した。従来型データセンターと比較してサーバー冷却電力を94%削減し、データセンターの電力使用効率を示すPUE値1.05を実現した。3社は大規模データセンターやコンテナ型データセンターなどの幅広い活用を想定し、2023年度中に液浸データセンターの提供を開始する計画である。
LIGHTzは3月6日、ポッカサッポロフード&ビバレッジと共同で、豆乳ヨーグルト製造における熟練者の知見やノウハウのAI化、現場学習ソリューション構築の取り組みを開始したと発表した。
サバの養殖事業を行うフィッシュ・バイオテックは3月6日、完全閉鎖循環型の陸上養殖で1年間のサバの飼育に成功したと発表した。
サバの養殖事業を行うフィッシュ・バイオテックは3月6日、完全閉鎖循環型の陸上養殖で1年間のサバの飼育に成功したと発表した。
サバの養殖事業を行うフィッシュ・バイオテックは3月6日、完全閉鎖循環型の陸上養殖で1年間のサバの飼育に成功したと発表した。
サバの養殖事業を行うフィッシュ・バイオテックは3月6日、完全閉鎖循環型の陸上養殖で1年間のサバの飼育に成功したと発表した。
NTTドコモは3月6日、新たな特典サービス「爆アゲ セレクション」を4月1日から提供すると発表した。
「Nokia G22」は、ユーザー自身が修理できるように設計されたスマートフォンだ。
矢野経済研究所は2023年3月6日、国内企業におけるERP(財務・会計、人事・給与、販売管理、生産管理・SCM)およびCRM/SFAアプリケーションのパブリッククラウド稼働基盤(IaaS/PaaS)利用率について調査結果を発表した。人事・給与アプリケーションのクラウド利用率が2020年の9.0%から2022年には20.7%に、CRM/SFAアプリケーションのクラウド利用率が2020年の16.1%から2022年には32.1%になるなど利用率が大きく伸びている。
最近は、人工知能(AI)が人間の生活を支配しようとしているように見えるが、科学者によれば、いずれは生きた人間の脳細胞から作られる「オルガノイド・インテリジェンス(OI)」が、どんな人工システムも太刀打ちできない性能と効率性を発揮するようになるという。
Twitterで2023年3月7日午前1時~2時頃より、ツイートやプロフィール欄に記されたURLをクリックするとエラー画面になる不具合が発生している。現時点では、Twitter稼働環境のシステム障害か、米TwitterによるAPI利用関連の仕様や規約の変更かは不明。