
日: 2023年3月15日
スマホ決済「JAL Pay」始動–コンビニや空港店舗、機内販売などで利用可能
BIツール「Srush」、ChatGPTを用いた自然文による分析機能を追加 | IT Leaders
Srushは2023年3月15日、クラウド型BI(ビジネスインテリジェンス)ツール「Srush」に、自然文によるデータ分析機能を追加したと発表した。連携先のデータに対して「リードソース別に金額を集計してグラフにして」といった自然文で指示して分析が行える。ChatGPTを活用している。
東急不動産、ペットと暮らしやすい集合住宅–特化型ルームやペット保険も
マトリクス認証ソフト新版「PassLogic Ver.5」、シングルサインオンの拡張など機能を強化 | IT Leaders
パスロジは2023年3月15日、ログイン認証ソフト「PassLogic」の新バージョン「Ver.5.0.0」を発表した。同年4月20日から提供する。新版では、業務システムへのサインオンを省略可能にする「シームレスサインオン」機能や、シングルサインオン機能の拡張などで利便性を高めている。
世界ウェアラブルバンド市場、ホリデーシーズンの第4四半期に18%減–グーグルが2位へ上昇
「あー、ええと」などフィラー音を自動除去–AIボイスレコーダー「AutoMemo」が新エンジンに
ポケトーク、法人向けのポケトーク for BUSINESS」–同時通訳も
「GPT-4」搭載の語学アプリ「Duolingo Max」公開–OpenAIと提携
「IPv6基礎検定」を2023年4月3日から全国350カ所で開始─日本ネットワーク技術者協会 | IT Leaders
ネットワーク関連の検定試験を運営する一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は2023年3月15日、「IPv6基礎検定」の申し込み受付を開始した。同年4月3日から全国350カ所で実施する。初級ネットワークエンジニアとネットワーク運用管理者を対象に、IPv6の基礎的な知識を問う試験である。設問数は40問で、合格ラインは70%正解となっている。
共創を生む「分かる~」×「めっちゃいい!」の往復ラリー–NEC PCとフィラメントが実践した前のめりな製品開発
Meta、さらに1万人の人員削減へ
TmaxSoft、COBOL資産をクラウド/Java/コンテナにマイグレーションするSIを開始 | IT Leaders
韓国TmaxSoft日本法人の日本ティーマックスソフトは2023年3月14日、メインフレームのCOBOLアプリケーションをクラウド化、Java化、コンテナ化するSIサービスを開始すると発表した。同社とVMwareミドルウェアを利用してマイグレーションを実施する。同社および販売代理店がSIサービスを提供する。
マイクロソフト、AI倫理評価チームを解散か
OpenAI、「GPT-4」を発表–精度が向上、画像に関する質問にも対応
「Bing」のチャットが「Microsoft Edge」のサイドバーから利用可能に
アマゾン、2024年後半に提供予定の衛星ブロードバンド用端末を公開
グーグル、初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」を6月に発売か
「AIネイティブ」推進するTuring、完全自動運転EVのコンセプトカーをAIでデザイン
グーグル、生成系AIによる新機能を「Gmail」「ドキュメント」に追加へ
Yahoo! MAP、「桜開花マップ 2023」を開始–開花情報を7段階で、「夜桜」の絞り込みも
中小企業向けERP「弥生シリーズ」がアップデートでインボイス制度に対応 | IT Leaders
弥生は2023年3月14日、業務アプリケーション「弥生シリーズ」において、インボイス制度に対応したアップデートを実施すると発表した。同年3月15日から順次、「弥生販売 23」など7製品がインボイス制度に対応する。加えて、AI-OCRを活用した「スマート証憑管理」と弥生シリーズの連携機能を強化する。
宿泊施設の「おもてなし」とDX化の深い関係–「お客様に見えない部分」こそ効率化が重要
多拠点居住に保育サービス付きプラン–子育てファミリーに最適な「n’estate with kids」
神戸空港と関西国際空港を結ぶ高速船、QRコードや顔認証で乗船可能に–3月20日から
東急建設、業務/コミュニケーションのデジタル化を推進、全社レベルのワークフローシステムを導入 | IT Leaders
東急建設(本社:東京都渋谷区)は、社内外の業務やコミュニケーションのデジタル化を推進している。その一環で、全社レベルのワークフローシステムとして、エイトレッドの「AgileWorks」を導入した。基幹システムをはじめとした複数のシステム連携により各種業務をシームレスに連携して、業務効率化を広範に進めている。エイトレッドが2023年3月14日に発表した。
「HONOR Magic Vs」レビュー–サムスンのライバルになり得る堅実な折りたたみスマホ
「スマートな顧客体験」の提供に不可欠な5つのトレンドと実践のポイント | IT Leaders
米Zendeskの日本法人は2023年2月15日、グローバル調査レポート「カスタマーエクスペリエンス(CX)に関する年次トレンドレポート(2023年版)」を発表した。同レポートの発表に先立ち、同年2月13日、Zendesk 日本法人社長の冨永健氏と本社CTOのエイドリアン・マクダーモット氏がグループインタビューの中で、調査から浮かび上がるCXのトレンドと、企業が抑えるべき実践のポイントについて説明した。