BIツール「Srush」、ChatGPTを用いた自然文による分析機能を追加 | IT Leaders

Srushは2023年3月15日、クラウド型BI(ビジネスインテリジェンス)ツール「Srush」に、自然文によるデータ分析機能を追加したと発表した。連携先のデータに対して「リードソース別に金額を集計してグラフにして」といった自然文で指示して分析が行える。ChatGPTを活用している。

マトリクス認証ソフト新版「PassLogic Ver.5」、シングルサインオンの拡張など機能を強化 | IT Leaders

パスロジは2023年3月15日、ログイン認証ソフト「PassLogic」の新バージョン「Ver.5.0.0」を発表した。同年4月20日から提供する。新版では、業務システムへのサインオンを省略可能にする「シームレスサインオン」機能や、シングルサインオン機能の拡張などで利便性を高めている。

「IPv6基礎検定」を2023年4月3日から全国350カ所で開始─日本ネットワーク技術者協会 | IT Leaders

ネットワーク関連の検定試験を運営する一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は2023年3月15日、「IPv6基礎検定」の申し込み受付を開始した。同年4月3日から全国350カ所で実施する。初級ネットワークエンジニアとネットワーク運用管理者を対象に、IPv6の基礎的な知識を問う試験である。設問数は40問で、合格ラインは70%正解となっている。

共創を生む「分かる~」×「めっちゃいい!」の往復ラリー–NEC PCとフィラメントが実践した前のめりな製品開発

「CNET Japan LIVE 2023」の2月10日のセッションに、NECパーソナルコンピュータ 森部浩至氏と、フィラメント 角勝氏が登場。両者間で実践された製品開発事例を踏まえ、ポジティブな会話のラリーによる共創時のアイデアの育て方を紹介した。
Posted in 未分類

TmaxSoft、COBOL資産をクラウド/Java/コンテナにマイグレーションするSIを開始 | IT Leaders

韓国TmaxSoft日本法人の日本ティーマックスソフトは2023年3月14日、メインフレームのCOBOLアプリケーションをクラウド化、Java化、コンテナ化するSIサービスを開始すると発表した。同社とVMwareミドルウェアを利用してマイグレーションを実施する。同社および販売代理店がSIサービスを提供する。

中小企業向けERP「弥生シリーズ」がアップデートでインボイス制度に対応 | IT Leaders

弥生は2023年3月14日、業務アプリケーション「弥生シリーズ」において、インボイス制度に対応したアップデートを実施すると発表した。同年3月15日から順次、「弥生販売 23」など7製品がインボイス制度に対応する。加えて、AI-OCRを活用した「スマート証憑管理」と弥生シリーズの連携機能を強化する。

宿泊施設の「おもてなし」とDX化の深い関係–「お客様に見えない部分」こそ効率化が重要

コロナ禍により長く苦戦を強いられてきた宿泊業界。しかし、ITを活用することで、この難局を乗り切っている宿泊施設もある。ここでは、ホテルや旅館向けの予約エンジンなどを提供するtripla(トリプラ)の高橋和久が、宿泊×DXを実践している企業などの事例から、これからの宿泊業界のあり方を解き明かす。
Posted in 未分類

東急建設、業務/コミュニケーションのデジタル化を推進、全社レベルのワークフローシステムを導入 | IT Leaders

東急建設(本社:東京都渋谷区)は、社内外の業務やコミュニケーションのデジタル化を推進している。その一環で、全社レベルのワークフローシステムとして、エイトレッドの「AgileWorks」を導入した。基幹システムをはじめとした複数のシステム連携により各種業務をシームレスに連携して、業務効率化を広範に進めている。エイトレッドが2023年3月14日に発表した。

「HONOR Magic Vs」レビュー–サムスンのライバルになり得る堅実な折りたたみスマホ

ファーウェイの一部門だったHonorがMWCで、グローバル市場向けの折りたたみ式スマートフォン「HONOR Magic Vs」を披露した。本記事では、同機種を実際に使用した米CNET記者が本体の特徴、カメラとバッテリーの性能、ソフトウェアの使い勝手などについて解説する。
Posted in 未分類

「スマートな顧客体験」の提供に不可欠な5つのトレンドと実践のポイント | IT Leaders

米Zendeskの日本法人は2023年2月15日、グローバル調査レポート「カスタマーエクスペリエンス(CX)に関する年次トレンドレポート(2023年版)」を発表した。同レポートの発表に先立ち、同年2月13日、Zendesk 日本法人社長の冨永健氏と本社CTOのエイドリアン・マクダーモット氏がグループインタビューの中で、調査から浮かび上がるCXのトレンドと、企業が抑えるべき実践のポイントについて説明した。