データ分析基盤「Snowflake」のユーザー3社が取り組みを説明、集計業務を高速化したGENDAなど | IT Leaders

クラウド型データウェアハウス(DWH)「Snowflake」を提供するSnowflakeは2023年3月24日、Snowflakeのユーザー事例を紹介する会見を開いた。ユーザーとして、GENDA、ノバセル、truestarの3社が登壇し、Snowflakeの導入効果などを説明した。GENDAは、Excelによる集計業務を高速化した。ノバセルは、データ分析処理を退避してDBMSの負荷を下げた。truestarは、オープンデータを加工・整備して利用しやすくする基盤を構築した。

RevComm、オンライン商談/会議解析ツール「MiiTel for Zoom」に感情認識機能を追加 | IT Leaders

RevCommは2023年3月23日、オンライン商談/会議解析サービス「MiiTel for Zoom」の新機能として、会話のポジティブ/ネガティブな感情を可視化する音声感情認識機能と、ネガティブワードを含んだ要注意商談を抽出して通知する機能をリリースした。なお、MiiTel for Zoomは、Web会議システムのZoomを用いた商談/会議内容をAIで解析し、話す速度、被り回数、沈黙回数などを定量的に評価するサービスである。

「東大発の新技術」を事業化する流れとは –知財を活かした産学共創を推進する東大TLO

朝日インタラクティブは2023年2月1〜28日の平日、「CNET Japan Live2023」をオンライン開催した。2023年のテーマは、共創の価値を最大化させる「組織・チーム・文化づくり」だ。本稿は、産学共創において「産と学の仲介役」を担う、東京大学TLOの講演をレポートする。
Posted in 未分類

東北大、研究者情報を自動で集める研究者データベースを構築、研究活動をエビデンスで評価可能に | IT Leaders

東北大学は2023年3月22日、学内外に散在する研究者の情報を自動で集積する研究者データベースを構築したと発表した。狙いは、研究グループの活動を、多面的かつエビデンスベースで評価できるようにすること。外部データベースからは参照できない各種の情報、例えば、企業との共同研究費や論文指導実績といったデータを自動的に集計する。すでに試験運用を始めており、2023年4月に本稼働させる。システム要素として、Amazon Web Services(AWS)上に構築したデータレイクを利用する。

仕事にどう活用できるのか–ビジネスパーソンのためのChatGPT入門

今、大ブレイク中の「ChatGPT」は米OpenAIが2022年11月にリリースした、AIチャットボットだ。2023年1月には月間アクティブユーザーが1億人を突破するなど、史上最速で急成長しているサービスとなっている。この手のサービスは英語が先んじるのが普通だが、ChatGPTは日本語でも利用できるのがウリ。ChatGPTが仕事にどう活用できるのかを実際の画面とともに紹介する。
Posted in 未分類

NTT西日本の共創施設「QUINTBRIDGE」はなぜ開設1年で急成長した?–運営メンバーが裏側を語る

NTT西日本が運営する大阪のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」よりライブ形式で、「QUINTBRIDGEはなぜ盛り上がっているのか?~開業1年を前に運営メンバーが裏側をセキララにお伝えします~」と題したセッションが開催された。
Posted in 未分類

サミット、作業割当表の作成を数理最適化アルゴリズムで支援、全122店舗で稼働 | IT Leaders

スーパーマーケットチェーンを運営するサミット(本社:東京都杉並区)は、作業割当表の作成を数理最適化アルゴリズムで支援するシステムを開発した。2022年9月に6店舗での試験導入を開始しており、2023年4月にはサミット全122店舗への導入が完了する。システムを共同開発したPKSHA Technologyが2023年3月24日に発表した。

泡盛粕で育てた“藻”はからすみ風味–マイナスをプラスに変える取り組み、AlgaleX CEOインタビュー

未利用廃棄物を付加価値の高いものに作り替える「リジェネラティブ」。マイナスをゼロにするのではなく、マイナスをプラスに変える――そうした取り組みをしているのが、沖縄県うるま市に拠点を構えるAlgaleXだ。CEOの高田大地氏に話を聞いた。
Posted in 未分類

AVILEN、ChatGPTの社内活用を支援するコンサルティングを開始 | IT Leaders

AIシステム開発/コンサルティング会社のAVILEN(アヴィレン)は2023年3月23日、ChatGPTの社内活用を支援するコンサルティングサービスを提供開始した。ChatGPTの導入に際してハードルを抱えた企業に、ヒアリングから各種検討、具体的な導入・構築方法の提案などを行う。2023年春に、ChatGPTを採用したAIチャットボットをユーザーが希望する活用方法にカスタマイズして提供する予定である。
Posted in AI

「アイマス シャイニーカラーズ」5thライブで見た“心を強く揺さぶる挑戦的なステージ”

CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回は、3月18日と19日に国立代々木競技場 第一体育館にて行われた、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」をテーマにしたライブイベント「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings.」の模様をお届けする。
Posted in 未分類

2021年度のERP市場はシステム更改の増加で2ケタ成長を回復、2022年度も好調を維持─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2023年3月23日、国内におけるERP市場の推移を発表した。ERP市場の2021年度の売上金額は1467億円、前年度比16.3%増だった。各種法制度の改定対応や老朽化したERPシステムの更改プロジェクトが増えたことから2ケタの成長を回復した。2022年度も同様の動きが続いており、同12.1%増を予想している。また、同市場のCAGR(2021~2026年度)は10.5%を予測している。

スマホがもたらす環境負荷を考える–消費者が取りうる最善策は?

デロイトによると、スマートフォンの2022年の利用総数は約45億台だという。また、これらのスマートフォンによって排出されたCO2/CO2eの量は1億4600万トンと推定されているが、各スマートフォンの製造と使用による環境フットプリントを追跡するのは容易ではないという。
Posted in 未分類