
月別: 2023年4月
アバターが作り出すメタバースの世界–アバター主義で多様化する生き方
バンナム、「アイマス シャイニーカラーズ」育成SLG&リズムゲームの新作アプリ
「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-1で感じた“思い出がよみがえるステージ”
時間の使い方を考えるために役立つ5冊–情報収集から仕事のやり方まで
新宿にスマートホーム体験スペース「Life Design! HOME LAB」–日鉄興和とLIVING TECH協会がタッグ
「フレッツ光」の障害は通信機器のバグが原因–NTTグループで1600億円の投資も
[ブックレビュー]報われないのは能力が足りないわけではない–「自分を知る練習」
日本橋で朝活イベント「アサゲ・ニホンバシ」最終回 100回の歴史振り返る
ソニーG、売上高11兆円超、6事業の中で最大の利益となったのは
新社名「LINEヤフー」に決まった理由、CLOVAはChatGPT対抗のAIに育つ?–ZHD会見
「バーチャル秋葉原」が、メタバースプラットフォーム「cluster」にもオープン
Meta、「Horizon Worlds」アバターで選べる体形を多様化–足はまだない
画像生成AI「Bing Image Creator」が日本語対応–英語なしでOKに
SANUのサブスク別荘、「軽井沢1st」が5月10日に開業–駅から車で15分、全10拠点61棟に
発動が短期化してランサムウェア被害が顕著に、フィッシングと脆弱性の放置が2大要因 | IT Leaders
中小製造業が知っておきたい!ChatGPTの使い方と業務活用方法
マーコム・サポーターの椎名です。中小企業や個人事業主のマーケティング活動をサポートする傍ら、ライティング活動も行っています。今回は、中小製造業におけるChatGPTの活用方法をテーマに取り上げます。注目度の高いChatGPTですが、具体的にどんなことができるのか、企業においてどんな使い方があるのかを、具体例も交えてお話しします。
ChatGPTとは?
ChatGPTは、OpenAIが開発した人工知能(AI)チャットボットで、人との自然な対話が可能です。OpenAIはAI開発研究所で、2015年にサム・アルトマンとTeslaのCEOであるイーロン・マスクが共同設立しました。
ChatGPTは、Transformerと呼ばれる学習モデルを使用した深層強化学習型のAIで、生成系AIとも呼ばれます。人間がAIの回答を評価し、それを元にAIが強化学習を行います。囲碁で人間に勝ったAlphaGoも深層強化学習で有名です。
ChatGPTは、発表されてからわずか40日で1,000万人以上の使用者を獲得し、公開からわずか2か月(2023年2月2日)で月間活動ユーザー数(MAU)1億人を突破しました。これは、インターネットが登場して以来、最も急速に成長したMAUの増加率です。
ChatGPTでできること・できないこと
ChatGPTは、自然言語処理を行うAIで、多言語の文章生成や翻訳などさまざまなことができます。ただし、ChatGPTには得意な分野と苦手な分野があります。ここでは、ChatGPTでできることとできないことを整理しておきます。
できること
以下は、ChatGPTが得意とする分野です。
- 文章生成と翻訳:ChatGPTは、多言語で文章を生成できます。また、機械翻訳のレベルではありますが、自然な表現で翻訳可能です。
- 質問応答:ChatGPTは、ユーザーのフリーな質問に対して、対話形式で回答できます。自然言語処理により、より自然な質疑応答が可能です。
- 文章要約:ChatGPTは、長い文章を要約できます。また、文法的な誤りを修正することや、表現を言い換えることもできます。
- 校正:ChatGPTは、文章の文法的な誤りを修正できます。
- 表現の言い換え:ChatGPTは、対象にあわせた言い換えを提供できます。例えば、小学生にもわかる言葉などに言い換えることができます。
- テキスト分類:ChatGPTは、文章をカテゴリやトピックに分類できます。大量のテキストデータを扱う場合に役立ちます。
- プログラミング:ChatGPTは、プログラムに関する質問に答えることができます。コードのアイデアや、デバッグのヒントを出すことが可能です。
- アプリケーションとの統合:ChatGPTはAPIとして利用可能で、他のアプリケーションと組み合わせて使うことができます。
できないこと
以下は、ChatGPTが苦手な分野です。
- 経験や感情の理解:ChatGPTは表層的な情報しか処理できないため、人間の感情や経験に対する適切な返答を提供できません。
- 専門知識:ChatGPTは汎用的な自然言語処理モデルであり、特定分野の高度な専門知識を持ちません。
- 画像/音声処理:ChatGPTはテキストベースの自然言語処理モデルであり、画像や音声などの非テキストデータを処理することはできません。
- クリエイティブ性:ChatGPTは自然言語生成を行うAIですが、創造性や感性的な判断は持ちません。
- 正確性:ChatGPTは訓練データに基づく自然言語処理モデルであるため、回答を誤ることがあります。特にあまり有名でない事実に関しては、誤った情報が提供される可能性があります。
- 完璧な翻訳:ChatGPTは多言語の文章生成や翻訳ができますが、完全に正確な翻訳を保証することはできません。
ChatGPTの使い方とコツ
ここでは、製造業の現場で担当者が使えるChatGPTの使い方をご紹介します。
製品開発
ChatGPTは製品のアイデア出しや整理を行う際、補助ツールとして活用できます。製品の設計や素材選定にも応用可能です。例えば、ChatGPTに製品の特徴や性能、使用目的を教えることで、より効率的な設計や素材選定を行えます。
マーケティング
ChatGPTは、自社の製品やサービスの広告宣伝活動にも役立ちます。例えば商品サービスの宣伝をしたい場合、宣伝の目的やゴールを伝えることで、宣伝方法や媒体に関するヒントを教えてくれます。
また、ブログ記事やSNSの投稿文、営業資料を生成可能です。SEO対策やアンケートの分析にも活用できます。
カスタマーサポート
自社製品やサービスに関するカスタマーサポートへの応用展開も可能です。チャットボットなどの自動応答で、お客様からの質問に対して回答できます。お客様向けのFAQのネタ出しにも使えます。
ChatGPTは定性データの整理・分類も得意なので、お客様の声の分析にも活用可能です。
生産管理/品質管理
ChatGPTは工場の生産データの解析にも使えます。製品の欠陥率や不良品の原因などをデータ分析し、生産プロセスの改善に役立てられます。生産データの解析にあたっては、センサーで得られた温度や振動データなど、工場内の情報をChatGPT側にインプットする必要があります。データ収集を効率化するために、収集データを自動取得するマクロを組むこともできます。なお、有償版のChatGPTであれば画像データも扱えます。
ChatGPTは文章の自動生成が可能なので、各種マニュアルや手順書などを作る際にも役立ちます。
使い方のコツ
このように、ChatGPTは製造業の各種業務をサポートする便利な機能が揃っていますが、使い方によってはあまり多くの示唆を得られないこともあり、うまく使いこなすにはコツが必要です。
具体的には、質問の仕方を工夫する必要があります。ChatGPTでは、抽象度の高い質問をした場合、回答も一般的なものしか得られません。より具体的な答えを引き出すには、質問の目的や対象、コンセプトなど、前提条件を詳しくインプットする必要があります。
また、ChatGPTから出てきた答えを受け、さらに質問を重ねることで期待する答えに近づけることが可能です。
なお、ChatGPTの回答は間違っていることもあるため、回答をそのまま使うことはおすすめできません。ユーザー自身が回答の正誤を判断できる知識が必要になります。
ChatGPTの活用例
ここでは、業務に応用できるChatGPT活用例を紹介します。実際に質問した内容の回答とChatGPTの回答をスクリーンショットで画像化していますので、ChatGPTを活用する際の参考にしていただければと思います。
【製品開発の活用例】製品開発の素材ネタ出し
製品開発の素材選定を行うにあたり、ChatGPTでそのアイデア出しを行うことができます。そこで、人気商品の開発事例として公開されていた「コクのあるマヨネーズ開発(*1)」のお題にもあった、調味料の素材について、ChatGPTに答えを求めたらどうなるかを試してみました。
*1:https://j-net21.smrj.go.jp/special/popularfoods/2014032601.html
実際の開発現場にどの程度役に立つかは判断が難しいですが、アイデアが浮かばなくて困っている場合の壁打ちとしては使えるのではないでしょうか。
【マーケティング活用例】SEO対策記事
これは、本記事の企画の参考として試しにChatGPTに質問してみたもので、「製造業をターゲットにしたChatGPTの記事のテーマと記事タイトルを書いてもらう」というものです。
ChatGPTに複数候補を挙げてもらい、そこから最適なものをChatGPTに選んでもらうという使い方をしています。また、なぜそれを選んだかの理由もChatGPTに回答してもらいました。
【カスタマーサポートの活用例】不具合対応のFAQネタ出し
不具合対応の想定問答として、マウスを例にChatGPTにネタ出ししてもらったものです。今回の例は簡易的な質問を投げているだけなので、実際にはもう少し情報をインプットして行う必要があります。
逆に、このレベルの質問だと、この程度しか答えが得られないことがわかるので、そのあたりも参考にしてください。
まとめ
今回は中小製造業においてChatGPTを活用する方法について、どのような使い方ができそうか、ChatGPTでできることをご紹介しました。製品の開発からマーケティング、品質管理に至るまで、応用範囲は広いようです。
ただし、具体的な示唆を得るためには、質問の仕方を工夫する必要があります。業務にChatGPTを活用する場合、目的や答えを引き出すために必要な事前情報を整理することが求められます。また、正しい答えが得られるとは限らないため、利用者は正誤を判断できる知識も必要です。
活用の仕方によっては、複数の質問を繰り返し、答えをブラッシュアップさせる必要がある場合もあります。また、内容によっては人間が行う方が効率的な部分もあるため、どの部分にChatGPTを活用し、どこに人間の手を加えるかを探っておくことをおすすめします。
テクノポートは製造業のWebマーケティングを支援する各種コンサルティングサービスをご用意しています。お困りの際は、ぜひご相談ください。
The post 中小製造業が知っておきたい!ChatGPTの使い方と業務活用方法 first appeared on モノカク.
NFL、ドラフト候補の発掘や解析にAWSを活用するチームも
TikTok、AIによるアバター生成機能をテスト中か
Netflix、パスワード共有対策を受けスペインでユーザーが100万人減
Javaベースの「ChatGPT」アプリが登場–旧バージョンのWindowsでも利用可能
ドコモ回線が「つながりにくい」問題はなぜ起きている–他社で発生しない理由は
Xerox、パロアルト研究所をSRIインターナショナルに寄贈
Xerox、パロアルト研究所をSRIインターナショナルに寄贈
本人確認の利用シーンが拡大し、2022年度のeKYC市場は前年度比51.2%増、2026年度には152億円に─ITR | IT Leaders
LIXIL、AI需要予測で120万品/230万SKU超の建材製品サプライチェーンを最適化 | IT Leaders
「Windows 10」、メジャーアップデートが終了–サポートは2025年10月まで
「Windows 10」、メジャーアップデートが終了–サポートは2025年10月まで
「Beats Studio Buds+」、スケルトン採用で5月発売か–米アマゾンが一時掲載
「Beats Studio Buds+」、スケルトン採用で5月発売か–米アマゾンが一時掲載
石垣島でワーケーション–カヤックゼロが手掛けるコワーキングスペース「チャレンジ」を体験
石垣島でワーケーション–カヤックゼロが手掛けるコワーキングスペース「チャレンジ」を体験
「Google認証システム」のコード同期、エンドツーエンド暗号化には未対応と判明
セガサミーと「Renta!」のパピレス、フルカラー縦スクロールコミックの新レーベル設立
セガサミーと「Renta!」のパピレス、フルカラー縦スクロールコミックの新レーベル設立
「Android 14」に期待すること–AI機能から折りたたみ式デバイス対応まで
「Android 14」に期待すること–AI機能から折りたたみ式デバイス対応まで
アマゾン、フィットネス製品「Halo」を終了へ
西表島の路線バス、Visa、JCBらのタッチ決済に対応–日本最南端、銀聯やMasterCardも予定
Tile、ネコの首に装着して居場所を追跡できる「Tile for Cats」を発売
クアルコム、スマホゲームの画質を上げる新技術「Snapdragon GSR」を発表
人の群衆で人間性を表現するゲーム制作の挑戦–中村勇吾氏と水口哲也氏に聞く「HUMANITY」
「Windows 11」のスマートフォン連携が「iPhone」に対応
2023年のEV世界販売台数は前年比35%増–国際エネルギー機関予測
2023年のEV世界販売台数は前年比35%増–国際エネルギー機関予測
「ChatGPT」、チャット履歴の無効化が可能に
「ChatGPT」、チャット履歴の無効化が可能に
JALインフォテック、プロセスマイニング「Celonis EMS」で受注管理業務のプロセスを可視化 | IT Leaders
日立システムズ、Azureを基盤として活用した経費管理システム「Traveler’sWAN」を販売 | IT Leaders
アップル、AIを活用した健康コーチングサービスを開発中か
シェアモビリティのLuup、約45億円調達–地方都市強化、ポート起点に不動産価値向上を
ENEOSら、「発電する窓」高輪ゲートウェイで実証実験–透明度保つ太陽光発電窓パネル
英規制当局、マイクロソフトのActivision買収計画を阻止
VR空間で文化財を鑑賞できる「日本文化財VRミュージアム」がSteamで無料配信
AI CROSS、AIドリブンな意思決定を支援する「Deep Predictor」の提供を開始
MSの画像生成AI「Bing Image Creator」の使い方とよくある質問
サイバートラストとLiquid、「マイナンバーカード機能のスマホ搭載」に対応した本人確認サービス | IT Leaders
国内大手企業の75%がSBOMを認知、14%は導入済み、詳細の把握が難しい課題も─タニウム調査 | IT Leaders
「ソフトバンク」「ワイモバイル」店頭事務手数料、550円値上げ–説明事項増加などで
ASUSの2023年ノートPC春夏モデル–音声番組「ニュースの裏側」#177
ガンダムは空想の世界の話じゃない–宇宙を目指してキャリアを積み重ねてきた米Axiom Space・田口優介氏の原点
マッチングアプリ「with」「Omiai」のエニトグループ、総額86.5億円を調達
PCソフト「RPG Maker Unite」が4月27日に発売–Unity上で動く「RPGツクール」新作
「ひかりTVミュージック」が終了へ–8月31日まで、購入楽曲がダウンロード不可に
AI CROSS、AI分析サービス「Deep Predictor」、シミュレーション結果から施策案と根拠を提示 | IT Leaders
GMとサムスンSDI、30億ドル投じ米国にEVバッテリー工場を新設–操業開始は2026年
NTT西、共創の場「QUINTBRIDGE」がパワーアップ–スタートアップ投資強化へ
Twitterのクリエイター向け収益化機能「サブスクリプション」とは
経済効果「1兆円超」–関西のスタートアップは万博開催という好機にどう向き合うべきか
2022年のクラウド基盤サービス市場は前年比120%の1兆5600億円─矢野経済研究所 | IT Leaders
FLARE SYSTEMS、インターネットに接続するだけでローカル5Gを実証可能な小型基地局を販売 | IT Leaders
「iOS 17」の予想まとめ–「Siri」「CarPlay」の改良、新ジャーナルアプリなど
「iOS 17」の予想まとめ–「Siri」「CarPlay」の改良、新ジャーナルアプリなど
YouTube、ライブショッピングを盛り上げる新機能「Product Drops」を発表
YouTube、ライブショッピングを盛り上げる新機能「Product Drops」を発表
ファイバーゲート、C&Cサーバーとの通信をブロックする出口対策ネットワーク機器「Tosenbo」 | IT Leaders
アップル、対Epic Games控訴審で「圧倒的勝利」
高級キャビアの味を10分の1の価格で–Dr.Foodsら「植物性キャビア」を開発
「ROG Phone 7 Ultimate」レビュー–冷却システム搭載でゲーム最優先のスマホ
アカマイ、フィッシングサイト/偽サイト対策サービス「Brand Protector」を提供 | IT Leaders
セガ、スマホゲーム「エラーゲームリセット」の配信を開始–名作ゲームを美少女化
産直通販の「食べチョク」、企業向けに果物の樹木オーナー権を販売へ
「AIはクリエーターを補佐する副操縦士」─画像生成AIにAdobeならでのアプローチ | IT Leaders
パナソニック、ドラマとアニメの視聴に最適な新「ディーガ」–1クール自動録画で見逃さない
パナソニック、持ち運べる防水テレビ「プライベート・ビエラ」に新機種–HDMI搭載機も
国産で「2nm」めざすRapidus、北海道千歳市に先端半導体工場–建設準備を開始
LIFULLら、トルコ・シリア大地震の被災地にインスタントハウス設置–数時間で施工、断熱性、耐久性も
マイクロソフト、「Office」と「Teams」の抱き合わせ販売を中止か
一般消費者への認知度を向上させることで、企業からの問い合わせを増やすことに成功!
暑さ対策用帽子や日焼け対策用フェイスカバーなど 、一般消費者向けの商品を製造販売している株式会社丸福繊維様のWebマーケティング事例をご紹介します。
会社情報
会社名 | 株式会社 丸福繊維 |
担当者名 | マーケティング責任者 神谷様 |
事業内容 | 日焼け防止専用マスクの製造販売・暑さ対策帽子の製造販売 |
サイトURL | https://www.marufuku.ne.jp/ |
導入サービス | Webサイト制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティング |
出典:株式会社丸福繊維
抱えていた課題
丸福繊維様が抱えていた課題は「どのようにして販売代理店の数を増やすか」でした。自社ECサイトやAmazon、楽天での販売は、個人に少量の商品を発送するため配送の手間がかかってしまいます。一方、販売代理店は一度にまとまった量を発注してくれるため、生産効率を上げられるメリットがあることから、販売代理店を増やすためにWebマーケティングをはじめました。
実施施策
弊社が提案したのは「一般消費者を意識したブランディング」です。
丸福繊維様が取り扱っている製品は一般消費者向けですが、ターゲットは仕入れをする代理店ということで、商品のユーザーとターゲットが若干異なります。ターゲットとなる代理店は一般消費者に売れる商品を求めていると考えられるため、一般消費者向けに情報を発信することで、代理店の販売担当者の目に留まるような工夫を行いました。
具体的には、
- 一般消費者が検索するキーワードでのSEO対策として、コンテンツマーケティングを実施。
- お客様の声として、Amazon、楽天のレビューも掲載
- 取扱量販店の掲載
を行いました。
まずは、コンテンツマーケティングで一般消費者と企業の両方からアクセスを集め、お客様の声で商品の質の高さをPR。さらに、既存の取扱量販店を掲載することで、仕入れに対して安心感を持ってもらえるよう工夫しました。
最終的には代理店だけではなく一般企業も視野にいれ、ロゴ入れや生地から製造するOEMの事例も掲載することで、販路拡大を目指しました。
導入効果
コンテンツマーケティングやサイトの修正を行うことで、アクセスは順調に増えました。代理店など、想定していたターゲットからの問い合わせも毎年少しずつ増え、3年目には問い合わせが急増。
コロナの影響もありマスク需要が増えたのも大きな要因ですが、ホームページをきちんと運営していたことで、さまざまなお客様から問い合わせをいただけるようになりました。
The post 一般消費者への認知度を向上させることで、企業からの問い合わせを増やすことに成功! first appeared on モノカク.