バンナム、「PROJECT IM@S vα-liv」をお披露目–視聴者の投票が命運を左右するプロジェクト

バンダイナムコエンターテインメントは4月14日、ストリーミングを主体とした新規プロジェクト「PROJECT IM@S vα-liv」(ヴイアライヴ)の本格始動に向けた発表会を実施。タレント活動に特化したプロジェクトで、アイドル候補生がアイドルを目指す公開オーディションとして展開する。発表会では3名のアイドル候補生もお披露目され、質疑応答にも応じた。
Posted in 未分類

中小企業にとって、ノーコード/ローコード開発の利点は内製化ではなく、要求を反映しやすいこと─ノークリサーチ | IT Leaders

ノークリサーチは2023年4月17日、中堅・中小企業におけるノーコード/ローコード開発ツールの利点とRPA(ロボットによる業務自動化)の利用目的を調べた結果を発表した。これによると、ノーコード/ローコード開発ツールに感じるメリットは、内製化よりもSIベンダーに要求仕様を反映しやすいことが上回る。RPAの狙いは、人手不足の解消よりも人的ミスの削減が上回る。

宇宙ビジネスを「ChatGPT」と「Bing AI Chat」で創造–ワークショップを東京・品川で開催

宇宙ビジネス専門メディア「UchuBiz」とITビジネスニュースメディア「CNET Japan」がメディアスポンサーとなるリアルイベント「未来をつかむ!『ChatGPT』と『Bing AI Chat』で繰り広げる宇宙ビジネス創造ワークショップ」が4月27日14時〜18時半に開催される。
Posted in 未分類

スマートスタイル、MySQL HeatWaveのPoC支援SIを提供、費用対効果を技術的観点から検証 | IT Leaders

MySQLなどオープンソースソフトウェアのSIベンダーであるスマートスタイルは2023年4月12日、SIサービス「MySQL HeatWave PoCサービス」を提供開始した。Oracle Cloudのフルマネージド型クラウドデータベース「MySQL HeatWave Database Service」を導入したいユーザー企業に向けて技術検証を支援する。価格は個別見積もり。

アカマイ、脅威ハンティングサービス「Akamai Hunt」でゼロトラストの導入を推進 | IT Leaders

アカマイ・テクノロジーズは2023年4月12日、脅威ハンティングサービス「Akamai Hunt」の提供を開始した。同サービスは2022年に提供を開始したマイクロセグメンテーションツール「Akamai Guardicore Segmentation(AGS)」を通して得られるネットワークの情報を活用し、 AIとアナリストが顧客に代わって脅威ハンティングを実施する。

製パンのフランソア、WebEDI受注のRPAを有料ツールに切り替え、実行時エラーを3分の1に | IT Leaders

製パン会社のフランソア(本社:福岡県糟屋郡)は、取引先とのWebEDIによる受発注データのやり取りをRPA(ロボットによる業務自動化)で自動化している。2022年4月には、これまで使っていた無料のRPAツールを、ユーザックシステムの「Autoジョブ名人」に切り替えて、同社のメール受注ツール「Autoメール名人」を新規導入した。エラー件数が3分の1に、エラー発生時の復旧時間が6分の1にに減った。ユーザックシステムが2023年4月17日に発表した。

NEC、仮想アプライアンス版のVPNルーター第1弾「UNIVERGE IX-V100」、Oracle Cloud向け | IT Leaders

NECとNECプラットフォームズは2023年4月17日、VPNルーター機器「UNIVERGE IXシリーズ」の仮想アプラインス第1弾「UNIVERGE IX-V100」を発表した。まずはOracle Cloud環境向けに、同年4月28日から出荷する。価格(税別)は、最小構成となる「1Gbps+IPSec 256 対地/1年」が年額12万円など。販売目標は、初年度100ライセンス。

ベネッセ、社内AIチャット「Benesse GPT」をグループ社員1.5万人に向けに提供 | IT Leaders

ベネッセホールディングスは2023年4月14日、社内向けAIチャットサービス「Benesse GPT」を運用開始した。Microsoft Azure上の「Azure OpenAI Service」を活用して構築した。社員はイントラネット上で、いつでもAIチャットサービスが使える。安全な環境下で、AIチャットサービスの業務効率化への活用や、商品開発に向けた技術活用の検証などが可能になる。

ベネッセ、社内AIチャット「Benesse GPT」をグループ社員1.5万人に向けに提供 | IT Leaders

ベネッセホールディングスは2023年4月14日、社内向けAIチャットサービス「Benesse GPT」を運用開始した。Microsoft Azure上の「Azure OpenAI Service」を活用して構築した。社員はイントラネット上で、いつでもAIチャットサービスが使える。安全な環境下で、AIチャットサービスの業務効率化への活用や、商品開発に向けた技術活用の検証などが可能になる。

マクニカ、米トリプルブラインドの秘密計算技術を販売、データ利活用とコンプライアンス準拠を両立 | IT Leaders

マクニカは2023年4月13日、データを暗号化したまま計算する「秘密計算技術」を手がける米トリプルブラインド(TripleBlind)と販売代理店契約を交わしたと発表した。企業間のデータ利活用を推進しつつ、同時にプライバシ保護/コンプライアンス準拠を成立させることを狙う。

マクニカ、米トリプルブラインドの秘密計算技術を販売、データ利活用とコンプライアンス準拠を両立 | IT Leaders

マクニカは2023年4月13日、データを暗号化したまま計算する「秘密計算技術」を手がける米トリプルブラインド(TripleBlind)と販売代理店契約を交わしたと発表した。企業間のデータ利活用を推進しつつ、同時にプライバシ保護/コンプライアンス準拠を成立させることを狙う。

ダイナミックケイパビリティの高い組織への変革とITの役割 | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーで小野薬品工業 デジタル・IT戦略推進本部長の沼田智氏からのメッセージである。