
日: 2023年4月20日
整備済み製品を第一の選択肢へ–フランス発、リファービッシュEC「Back Market」の取り組み
KITTEで「エシカル」テーマのブライダルフェア
「エシカル」をテーマにしたブライダルフェア「エシカルウエディングフェス “Joy!!” feat.THINKS」が4月21日、丸の内KITTE(中央区丸の内2)地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーンで開催される。 #日本橋経済新聞
アップルの高金利普通預金口座、「Pixel 7a」のうわさなど–週間人気記事をナナメ読み(4月13日~4月19日)
データのサイロを解消し、業務プロセス/サプライチェーンと連動した情報管理を | IT Leaders
デジタルトランスフォーメーション(DX)のかけ声の下、さまざまな業務のデジタル化が進んでいるが、DXはデジタル化で終わりではない。データの活用、そこから洞察を得て、最終的に変革を図っていくのがDXだ。「デジタル化は進んだ。今後のカギは全社レベルの情報管理にある」と訴えるのは、カナダのEIM/ECMベンダー、オープンテキスト(OpenText)の日本法人で代表取締役社長を務める反町浩一郎氏である。同氏にこの分野の課題と必要なアクションを聞いた。
ソニー、冷温自動切り替えもできる「REON POCKET 4」–温湿度検知する「REON POCKET TAG」登場
ソニー、冷温自動切り替えもできる「REON POCKET 4」–温湿度検知する「REON POCKET TAG」登場
HIKKY、メタバース開発エンジン「Vket Cloud」を一般提供–「ChatGPT」連携機能も
HIKKY、メタバース開発エンジン「Vket Cloud」を一般提供–「ChatGPT」連携機能も
サイバートラスト、Webサイトの脆弱性診断レポートを最短3営業日で納品する「AI スキャン診断サービス」 | IT Leaders
サイバートラストは2023年4月18日、Webサイト脆弱性診断サービス「AI スキャン診断サービス」を提供開始した。Webサイトを構成するアプリケーションやネットワーク機器に内在する脆弱性を、外部からスキャンして診断する。診断ツールとして、エーアイセキュリティラボが提供する自動診断ツール「AeyeScan(エーアイスキャン)」を活用する。診断対象のWebサイトの規模は問わず、小規模サイトからECサイト、大規模システムのWebサイトまでカバーする。
PayPayほけん、「熱中症お見舞い金」保険を再開–「リピート割」の提供も
八尾トーヨー住器、RPAロボット80個を社内開発し、累計1300時間を創出 | IT Leaders
建築資材の販売や建築工事業を営む八尾トーヨー住器(本社:大阪府八尾市)は、RPA(ロボットによる業務自動化)を導入し、累計で1300時間以上を創出した。RPAソフトウェア「BizRobo!」を提供したRPAテクノロジーズが2023年4月20日に発表した。
三井不動産が手がけるグルメ通販サービス「mitaseru」–有名店の手作り冷食
ジヤトコ、RPAを全社で利用、業務部門による市民開発により、4年間で20万時間を創出 | IT Leaders
ジヤトコ(本社:静岡県富士市)は、RPA(ロボットによる業務自動化)の利用を、R&D部門から全社へと拡大した。この結果、これまでに750本以上のワークフローを開発し、4年間で延べ20万時間を創出した。RPAソフトウェア「UiPath Business Automation Platform」(UiPath)」を提供したUiPathが2023年4月20日に発表した。
Twitter創業者が支援する「Bluesky」、公式のAndroidアプリ登場
マジェステ、中小企業向け補助金申請に必要な事業計画を作成できるクラウドサービス「KAKERU」
羽立水産、偽造防止ラベルとブロックチェーンで「はだての生うに」の偽装を防止 | IT Leaders
高級ウニの水産加工業者である羽立水産(北海道茅部郡)は、同社のうに「はだての生うに」の偽装品を防ぐ仕掛けとして、偽造防止システムを導入した。2023年4月から運用する。旭化成とTISが開発した偽造品防止システム「Akliteia(アクリティア)」を使う。偽造困難なラベルを商品のパッケージに貼付する。ラベル上には、真正品であるという表示とQRコードを付記する。これにより、消費者も本物であることが一目で分かるようになる。旭化成とTISが2023年4月20日に発表した。
Twitterの有力代替候補? 分散型SNS「Bluesky」の基礎知識
歴史や小説の登場人物と「話せる」AIアプリ「Superchat」が公開
マイクロソフト、脅威アクターの命名規則を変更–天気にちなみ分かりやすく
「Snapchat」のチャットボット「My AI」、全ユーザーに提供へ
地域金融機関向けの共同利用型勘定系システム「OptBAE」、7金融機関で同時稼働-BIPROGY | IT Leaders
BIPROGYは2023年4月19日、地域金融機関向け共同利用型勘定系システム「OptBAE(オプトベイ)」が7金融機関で同時稼働したと発表した。共通基盤を金融機関に提供することにより、コストを削減し、IT人材の共有と、金融機関同士の交流を支援する。
BIダッシュボード新版「MotionBoard Ver.6.4」、データの入力を容易にして入力ミスを防止 | IT Leaders
ウイングアーク1stは2023年4月20日、BIダッシュボード新版「MotionBoard Ver.6.4」を提供開始した。新版では、入力機能を強化した。データの簡易入力を促すUIを搭載したほか、秒単位でデータを更新するようにした。価格(税別)は、クラウド版が月額3万円(10ユーザー)から、オンプレミス版はサブスクリプションライセンスの場合で月額6万500円(10ユーザー)から。