ランサムウェアの身代金はバックアップ費用の2倍、身代金を払ったら復旧までの時間も伸長─ソフォス調査 | IT Leaders

ソフォスは2023年6月2日、ランサムウェアの被害状況を調査したレポート「ランサムウェアの現状2023年版」を公開した。ランサムウェアによってデータを暗号化された組織の46%(日本企業では52%)が身代金を支払っていた。身代金を支払った場合の復旧費用が75万ドルであるのに対し、バックアップを利用して復旧した場合の費用は37万5000ドルと、1/2で済んでいる。

カプコン、「ストリートファイター6」を発売–コマンド入力の壁を取り払う操作方法を導入

カプコンは6月2日、対戦格闘ゲーム新作「ストリートファイター6」を発売した。コマンド入力の壁を取り払うために、必殺技ボタンやアシストボタンが設定された操作方法「モダン」タイプや、攻撃ボタンを押すだけで距離や状況に応じて、キャラクターが適した動作を自動的に行う操作方法「ダイナミック」タイプも導入しており、初めてや、久しぶりにストリートファイターをプレイするプレーヤーも、バトルの駆け引きや爽快感を楽しめるという。
Posted in 未分類

UNIVRS、VRゲーム「進撃の巨人VR: Unbreakable」コンセプトPVなどを公開–今冬発売

UNIVRSは6月2日、開発を進めている新作VRゲーム「進撃の巨人VR: Unbreakable」について、コンセプトPVとメインビジュアルを公開。VR専用立体機動ハンティングアクションゲームとして開発が進められており、Meta Quest Storeを通じて今冬に配信予定となっている。
Posted in 未分類

ウイルス/迷惑メール対策の導入率は9割弱、未導入企業の8割強は今年度中の導入予定なし─サイバーソリューションズ調査 | IT Leaders

サイバーソリューションズは2023年5月31日、メールセキュリティへの取り組みについてのアンケート調査結果を発表した。「アンチウイルス・アンチスパム」(ウイルス対策/迷惑メール対策)の導入率は約9割を占め、ほぼ標準となっている。全体では、約8割の企業が2023年度内(2024年3月まで)にメールセキュリティ対策の導入・強化を予定している一方、現在未導入の企業では予定なしの割合が高く、二極化の傾向が見られる。

OpenAI、AIモデルの「幻覚」を軽減する手法を報告

OpenAIは新たな研究論文に関する投稿記事の中で、AIモデルをより論理的に動作させてハルシネーション(幻覚:AIが事実と異なる情報を勝手に作り出してしまう現象)を回避する方法を発見したかもしれないと述べている。
Posted in 未分類

食品卸の日本アクセス、買掛照合業務をAIで効率化、2025年までに年間1万2000時間を削減 | IT Leaders

食品卸売業を営む日本アクセス(本社:東京都品川区)は、取引メーカーとの買掛照合業務を効率化するため、AIを2023年4月から運用している。SaaS「Fujitsu買掛照合AIサービス」を導入し、数カ月間の試験運用でスタッフの稼働時間を削減する効果を確認したことを受けて本稼働を開始した。2025年までに年間で約1万2000時間の削減を目指す。富士通が2023年6月2日に発表した。
Posted in AI

富山地方鉄道、バス乗車賃を顔認証で決済する実証実験を開始 | IT Leaders

富山地方鉄道(本社:富山県富山市)は、バスの乗車賃を顔認証で決済する実証実験を2023年6月1日に開始した。同年8月31日まで実施する。事前に専用のアプリ型プリペイドカードにチャージしておけば、乗車時に車両に取り付けてあるタブレット端末をのぞき込むだけで決済が完了する。実験は、富山地方鉄道、丸紅、丸紅ネットワークソリューションズが共同で実施する。丸紅ネットワークソリューションズが2023年6月1日に発表した。

SOMPOリスクマネジメント、AIマルウェア対策ツール「Deep Instinct」にインシデント対応とサイバー保険を付けて提供 | IT Leaders

SOMPOリスクマネジメントは2023年6月1日、サイバー保険付きマルウェア対策ソフトウェア「Deep Instinct SOMPO安心サポートパック」を販売すると発表した。イスラエルのAIマルウェア対策ツール「Deep Instinct」に、SOMPOリスクマネジメントのセキュリティサポートと損害保険ジャパンのサイバー保険を加えて提供する。価格は要問い合わせで、販売目標として2年間で1億円を掲げる。

「宿泊業は逆風」のコロナ禍3年間で伸長–別荘のサブスク「SANU」の軽やかな経営

セカンドホームのサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」が順調に業績を伸ばしている。コロナ直前の2019年に会社Sanuを立ち上げ、「宿泊業は逆風」と言われた約3年間で着実にサービスを拡充させたその背景にはどんな施策があったのか。Sanu CEOの福島弦氏に聞いた。
Posted in 未分類