RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipbiard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 | IT Leaders

UiPathは2023年7月13日、RPAソフトウェア「UiPath」に追加する、AIを用いた2つの新機能を発表した。1つは現在プレビューとして提供している「UiPath Clipbiard AI」で、請求書などのテキストデータをアプリケーションのデータ入力項目へと転記する作業を省力化する。もう1つは現在開発中の「Wingman」で、自動化処理のワークフローを自然言語で自動生成する。同社は、RPAとAIを組み合わせることで、これまで自動化できていなかった業務プロセスも自動化可能になるとしている。会見では、RPA(UiPath)と生成系AIを組み合わせて成果を出している4社が登壇し、それぞれの事例を紹介した。
Posted in RPA

集英社、映像コンテンツのコンテや漫画ネームの作成アプリ「World Maker」をリリース

集英社(少年ジャンプ+編集部)は7月12日、2021年9月にβ版をリリースしていた漫画ネーム制作Webサービス「World Maker」について、アプリ版の提供を開始したと発表した。なお、少年ジャンプ+編集部が企画しており、開発はカヤックが行っている。
Posted in 未分類

NEC、 RPAソフト新版「NEC Software Robot Solution Ver1.5」、ロボットの作成が容易に | IT Leaders

NECは2023年7月12日、RPAソフトウェアの新版「NEC Software Robot Solution Ver1.5」を販売開始した。同年7月18日から提供する。ソフトウェアロボット作成の操作方法を動画でサポートする機能を追加したほか、コマンドアイコンや設定画面のデザイン変更によって操作性を高めている。販売目標として、今年度中に同シリーズ累計で2000本以上を掲げている。
Posted in RPA

NEC、 RPAソフト新版「NEC Software Robot Solution Ver1.5」、ロボットの作成が容易に | IT Leaders

NECは2023年7月12日、RPAソフトウェアの新版「NEC Software Robot Solution Ver1.5」を販売開始した。同年7月18日から提供する。ソフトウェアロボット作成の操作方法を動画でサポートする機能を追加したほか、コマンドアイコンや設定画面のデザイン変更によって操作性を高めている。販売目標として、今年度中に同シリーズ累計で2000本以上を掲げている。
Posted in RPA

2023年は国内企業のIT投資が拡大、基幹システムのモダナイゼーションが進む─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2023年7月12日、国内企業のIT投資動向および基幹システムの稼働環境動向などに関する調査結果を発表した。2023年はIT投資の拡大が見込まれるとともに、基幹システムにおけるアプリケーションのモダナイゼーションが重要なフェーズとなる見通しであるという。調査は2023年4月、国内企業のCIOや情報システム部門長、これに準じる管理者を対象に実施した。

2023年は国内企業のIT投資が拡大、基幹システムのモダナイゼーションが進む─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2023年7月12日、国内企業のIT投資動向および基幹システムの稼働環境動向などに関する調査結果を発表した。2023年はIT投資の拡大が見込まれるとともに、基幹システムにおけるアプリケーションのモダナイゼーションが重要なフェーズとなる見通しであるという。調査は2023年4月、国内企業のCIOや情報システム部門長、これに準じる管理者を対象に実施した。

日本のソフトウェア会社はベトナムに勝てない─その決定的な理由 | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、CIO賢人倶楽部 会長 木内里美氏によるオピニオンである。