
日: 2023年8月15日
LINE、36億パラメータの日本語言語モデルをオープンソースで公開–商用利用可
ナレッジセンス、法人向けChatGPT利用システム「ChatPro」にフォルダ分け機能を追加 | IT Leaders
ナレッジセンスは2023年8月15日、法人向けChatGPT利用システム「ChatPro」に、AIの回答をツリー構造で管理する「フォルダ分け・ドラッグ機能」を追加した。過去のプロンプトを任意のフォルダに格納することで簡単に見つけ出せる。米OpenAIのChatGPTが持たない機能として提供する。
ナレッジ収集・検索の「Yoomナレッジ」がTeamsと連携、会話内容からAIがナレッジを生成 | IT Leaders
Yoom(ユーム)は2023年8月15日、ナレッジ収集・管理クラウドサービス「Yoomナレッジ」にMicrosoft Teamsとの連携機能を追加したと発表した。Teams内で発生した会話から必要な情報を収集・精査し、ナレッジとして自動で蓄積する。蓄積したナレッジは「通勤交通費の上限はいくらまでですか?」といった対話形式で検索可能である。社内情報の検索や問い合わせへの対応に費やす時間を削減する。
フォード、ハイウェイ用の手放し運転機能「BlueCruise」をサブスク提供へ–月額75ドルから
ARグラス「XREAL Air」が価格改定–4000円値上げで4万9980円に
アクセルラボ、スマートホームの課題は初期設定のハードルの高さ–市場調査を実施
チャットボット「hitobo」にFAQ自動作成機能、PDFやURLを生成AIに読み込ませてFAQを構築 | IT Leaders
アディッシュは2023年8月15日、AIチャットボットサービス「hitobo(ヒトボ)」の新機能として、PDFやURLを生成AIに読み込ませるとFAQ(よくある質問と回答)を自動作成する機能を追加すると発表した。米OpenAIが提供するChatGPTのAPIを利用する。合わせて、作成したQ&Aの質問カテゴリを体系化する作業を伴走型で支援するSIサービスも提供する。いずれも同年9月下旬から提供する。
チャットボット「hitobo」にFAQ自動作成機能、PDFやURLを生成AIに読み込ませてFAQを構築 | IT Leaders
アディッシュは2023年8月15日、AIチャットボットサービス「hitobo(ヒトボ)」の新機能として、PDFやURLを生成AIに読み込ませるとFAQ(よくある質問と回答)を自動作成する機能を追加すると発表した。米OpenAIが提供するChatGPTのAPIを利用する。合わせて、作成したQ&Aの質問カテゴリを体系化する作業を伴走型で支援するSIサービスも提供する。いずれも同年9月下旬から提供する。
エクサウィザーズ、生成AI事業を分割し新会社「Exa Enterprise AI」を2023年10月に設立 | IT Leaders
エクサウィザーズ(本社:東京都港区)は2023年8月14日、生成AIサービスの開発・販売に特化した新会社「Exa Enterprise AI」(本社:東京都港区)を同年10月2日に設立すると発表した。大規模言語モデル(LLM)などの生成AIやその他の技術を活用し、企業の業務改革、生産性向上や課題解決を支援するサービスを開発・販売する。