CTC、ネットワークソフトウェア製品群「Arrcus Connected Edge」を提供 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2023年8月22日、ネットワークソフトウェア製品群「Arrcus Connected Edge」(ACE)を提供開始した。ネットワーク機器用のOSソフトウェア、クラウド間接続ソフトウェア、ネットワーク可視化/分析ソフトウェアなど、ネットワークまわりのソフトウェア製品群をバンドルしたパッケージ製品である。開発会社は、米アーカス(Arrcus)。クラウド事業者や通信サービス事業者などに販売し、3年間で20社10億円の売上を目指す。

「東京ゲームショウ VR 2023」の概要が公開–初のスマホ対応や会期延長で参加しやすく

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は8月22日、東京ゲームショウ2023(TGS2023)の一環として開催される、バーチャル会場の「東京ゲームショウ VR 2023」(TGSVR2023)について、公式サイトを公開。新たにスマートフォンからでも参加が可能となるほか、開催期間も9月21日から10月1日までの11日間と、TGS2023よりも1週間長く開催する。
Posted in 未分類

LLM「PaLM 2」が日本語に対応、国内ユーザーに生成AIの活用方法を説明─グーグル | IT Leaders

グーグル・クラウド・ジャパンは2023年8月22日、プライベートイベント「Generative AI Summit」を開催した。基調講演では、新たな発表として、大規模言語モデル「PaLM 2」で日本語を使えるようになったことや、生成AIの導入を伴走型で支援する新プログラム「TAP for 生成AI」などを紹介した。また、基盤モデルの活用パターンとして、ユーザー体験の向上や、非構造化データの意味を判定する使い方などを紹介した。さらに、企業がLLMを使う際に考えなければならないこととして、入力データの取り扱いに関する利用規約の内容や、入出力データのフィルタリング機能を挙げた。
Posted in AI

水道施設製造・施工のフソウ、基幹システムをSAP ERP 6.0からS/4HANA Cloudに移行 | IT Leaders

上下水道施設の製造・販売・施工を行うフソウ(本社:東京都中央区)は2023年8月、基幹情報システムをSAP ERP 6.0からSAP S/4HANA Cloudに移行した。移行にあたっては、S/4HANA Cloudを中核にしたクラウド移行支援ソリューション「RISE with SAP」を利用した。SAPジャパンのとシステム導入・構築を支援したクレスコ・イー・ソリューション(CeS)が同年8月21日に発表した。

NTTドコモグループ3社、「LLM付加価値基盤」を用いて生成AIの社内活用を検証 | IT Leaders

NTTドコモグループ3社(NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア)は2023年8月21日、生成AIを社内で活用する検証を開始した。2023年末まで実施する。NTTドコモが開発した「LLM付加価値基盤」を用いて社内業務の変革に取り組む。検証結果を同基盤に反映し、生成AIの付加価値を高める新たなサービスの開発・提供を目指す。
Posted in AI

実践:ChatGPTに新規事業企画を立案させる(2)–発想を追加し血の通ったアイデアに

2022年11月の登場以降、革新的なAIとして一世を風靡しているChatGPT。まるで人間のような会話が可能な自動生成型AIは、人間の仕事を代替しうる存在として、大きな注目を浴びている。「ぜひ仕事に活かしてみたい」という読者も多いだろう。
Posted in 未分類

「Gmail」で機密情報を送りたい–メールの有効期限やパスワードを設定しよう

「Gmail」には、電子メールのセキュリティを保護する「情報保護モード」という機能がある。情報保護モードでは、メッセージの有効期限とパスワードを設定したり、いつでもアクセス権を取り消したりすることが可能だ。本記事では、この機能の使い方を解説する。
Posted in 未分類