
日: 2023年9月12日
NTTドコモ、個人向けデータ保管サービスの稼働基盤を刷新、仮想サーバー400台からコンテナ環境へ | IT Leaders
NTTドコモは、個人ユーザー向けに提供しているSaaS「データ保存 BOX」と「d フォト」のシステム基盤を刷新した。400台の仮想サーバー環境から、コンテナ/サーバーレス環境に切り替え、2023年2月より稼働を始めている。システム維持コストを削減するとともに、新規サービスを短期間かつ安価に立ち上げられるようにした。合わせて、コンテナ/サーバーレス環境のセキュリティ対策製品としてパロアルトネットワークスの「Prisma Cloud」を導入し、CWPP(クラウドワークロード保護)機能を利用している。パロアルトネットワークスが同年9月12日に発表した。
アイロボット、掃除機&床拭きロボット最新「ルンバ」と連携する空気清浄機を発表
アドバンスト・メディア、生成AIのプロンプトをテンプレート化、ワンクリックで要約や議事録を作成 | IT Leaders
アドバンスト・メディアは2023年9月12日、テキスト要約サービス「VoXT生成AI(β)Powered by GPT-3.5」の試験提供を開始した。Azure OpenAI Serviceを用いて、会議音声の文字起こし結果の要約や議事録の生成など、テキスト情報を用途に合わせて加工・整理する。生成AIのプロンプトのテンプレートを用意し、「要点まとめ」や「議事録」など、ワンクリックで求める結果が得られる。同社の「ProVoXT」のユーザーは追加費用なく利用できる。
NSW、産業用スマートグラス「RealWear」に生成AIを搭載、音声操作で保守作業を支援 | IT Leaders
NSWは2023年9月12日、産業用スマートグラス「RealWear」に対話型AIを組み合わせて現場作業を支援するシステムを開発したと発表した。同日、ユーザー企業に向けてトライアル環境の提供を開始した。音声で対話型AIに問い合わせると、AIが回答を自然文でディスプレイに表示する。あらかじめ社内のマニュアルなどを登録しておくことで、AIがマニュアルから情報を抽出して回答を生成する。
パナソニック、「隠れたヒット商品」ゲーミングネックスピーカーがワイヤレスに
「Atmoph Window 2」、4.0が公開–プレイリストやAI機能を追加、最大5台を連結可能に
リモートアクセスサービス「MagicConnect Neo」に上位版、カーソルの追従性を向上 | IT Leaders
NTTテクノクロスは2023年9月12日、リモートアクセスサービス「MagicConnect Neo」の上位モデル「プレミアムモデル」を発表した。同年9月13日から販売する。社内のWindows PCを自宅などの社外からリモート操作するためのリモートデスクトップサービスである。今回追加したプレミアムモデルでは、マウスカーソルの追従性を向上させた。
リモートアクセスサービス「MagicConnect Neo」に上位版、カーソルの追従性を向上 | IT Leaders
NTTテクノクロスは2023年9月12日、リモートアクセスサービス「MagicConnect Neo」の上位モデル「プレミアムモデル」を発表した。同年9月13日から販売する。社内のWindows PCを自宅などの社外からリモート操作するためのリモートデスクトップサービスである。今回追加したプレミアムモデルでは、マウスカーソルの追従性を向上させた。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、太陽系外惑星に生命存在の可能性を高める事実を発見
SpaceXの宇宙船「Starship」、打ち上げ失敗に関するFAAの調査が終了
SpaceXの宇宙船「Starship」、打ち上げ失敗に関するFAAの調査が終了
インフォマート、請求書OCR「invox」に建設業の原価仕訳を容易にする機能を追加 | IT Leaders
インフォマートは2023年9月8日、請求書OCRサービス「外部連携サービス invox」に建設業に特化した機能を追加したと発表した。AI-OCRで取り込んだ請求データに工種、費目、細目などを設定する機能が加わっている。建設業の原価管理に必要な原価仕訳が容易に行えるとしている。
CTCテクノロジー、ITスキル診断の新メニュー「DX基礎力診断」を開始 | IT Leaders
CTCテクノロジーは2023年9月11日、教育プログラム「DX基礎力診断」を開始したと発表した。顧客企業におけるデジタル人材育成支援を目的に、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する基礎スキルを診断する。価格(税込み)は10人の診断で4万4000円から。