テラスカイ、クラウドERP「mitoco ERP」を発表、Salesforce上に財務会計・人事管理機能を実装 | IT Leaders

テラスカイは2023年9月27日、ERPクラウドサービス「mitoco ERP」を発表した。Salesforce上で財務・管理会計、人事給与、販売管理・在庫管理などの業務機能群を統合して提供する。これまでSalesforce上で提供してきた製品群に、新たに財務・管理会計と人事給与を追加してクラウドERPを構成している。財務会計機能は同年9月29日から提供する。販売目標は2028年までに300社。

セゾン情報のiPaaS「HULFT Square」、データ連携の内製化を助けるスクリプトテンプレート | IT Leaders

セゾン情報システムズは2023年9月25日、クラウド型データ連携ソフトウェア「HULFT Square」を強化した。3カ月ごとの定期アップデートに当たる。今回の強化(No.2023.3)では、データ連携タスクの内製化を促進する機能として、データ連携処理をテンプレートとして取り込めるようにした。HULFT Square上のアプリケーションストア「App Square」を介して既成のデータ連携スクリプトを入手する。ユーザーみずからスクリプトを1から開発することなく、テンプレートをそのまま利用またはカスタマイズして利用可能である。

「紙の名刺がいらない世界を作る大きな第1歩」–名刺アプリ「Eight」にタッチ名刺交換機能

Sansanは9月26日、同社が展開している「Eight」について、スマートフォン同士をかざすだけで名刺交換が完了する新機能「タッチ名刺交換」の提供を開始した。また、新機能のリリースにあわせて、ブランドロゴとアプリを一新。キャリアプロフィール「Eight」から名刺アプリ「Eight」へリニューアルする。
Posted in 未分類

大成建設、自社構築の経費精算システムをSaaSにリプレース、スマートフォンで申請・承認可能に | IT Leaders

大成建設(本社:東京都新宿区)は、経費精算システムを自社構築のシステムからSaaSにリプレースした。TISのクラウド型経費精算システム「Spendia」を採用した。2022年7月に移行し、経費精算に費やす時間を短縮した。タクシー利用後にその場でスマートフォンからレシートを撮影して申請するなど、時間や場所を選ばず経費申請・承認が進むようになった。TISが2023年9月27日に発表した。

事業を創るCFOが語るタイミーの成長戦略–人口減少の労働力を補う社会インフラ目指す

スキマバイトマッチングサービス「タイミー」を展開するタイミーが、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行の3行から総額130億円の大型資金調達を実施したことを、9月25日付けで発表。しかも、無担保・無保証、借入金利1.0%未満という破格の条件での借入であるという。なぜ成長過程である同社の事業が投資家から高く評価されるのか。タイミー 取締役 CFO 八木智昭氏に、事業モデルの優位性と同社が描く成長戦略について聞いた。
Posted in 未分類

データセンターの運用保守に遠隔制御ロボットを活用する実証実験─NTT Comなど | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、東京ロボティクス(東ロボ)、NHN テコラス、E-MARKの4社は2023年9月26日、データセンターにおけるIT機器の運用保守業務にリアルタイム遠隔制御ロボットを活用する実証実験を同年10月に始めると発表した。実験では、NHN テコラスが商用環境として運用しているデータセンターのIT機器を対象に、運用保守業務におけるロボットの有効性を検証する。

2023年、国内AIシステムの市場規模は前年比31.4%増の6837億円に─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2023年9月26日、グローバルおよび国内のAIシステム製品・サービス市場調査の結果を発表した。2023年のAIシステム市場のグローバル支出額は前年比29.3%増の1665億米ドルで、国内は前年比31.4%増の6837億円と予測している。合わせて、AIシステム市場の産業/ユースケース(利用方法)別予測を発表した。
Posted in AI

「職場で生成AIを継続利用」は7.8%、「利用経験ゼロ」は84.4%─AI inside調査 | IT Leaders

AI insideは2023年9月26日、企業における生成AIの活用実態・意向に関する調査結果を発表した。生成AIを知っている/聞いたことがある人は55.5%と約半数にとどまった。生成AIをビジネスで継続利用している人は7.8%で、利用経験のない人が84.4%を占めた。調査は、20~59歳の正社員および経営者・役員1161人を対象に、同年7月13日~17日に実施した。
Posted in AI