アカマイ、Webトラフィックデータへの分析で脆弱なAPIを検出する「API Security」 | IT Leaders

アカマイ・テクノロジーズは2023年9月28日、説明会を開き、Neosecの買収後、同年8月から提供しているセキュリティサービス「API Security」について説明した。Webトラフィックをデータレイクに蓄積してAIで分析することで、未管理のシャドウAPIを可視化して脆弱なAPIを検出し、APIの悪用を検知する。

AIの急速な進展はデータアナリティクスの世界に何をもたらすか─日本テラデータ | IT Leaders

メディアなどで生成AIが話題に上らない日がないが、企業が以前から取り組むデータアナリティクスの観点では、生成AIをはじめとするAIの急速な進展をどう捉えたらよいか。日本テラデータは2023年8月に開催した報道向け説明会で、提供側としての同社の考え方を、主力の「Teradata Vantage」の機能強化点をアピールしつつ説明した。

ドコモグループが約10年かけて生み出したローリスク、ハイリターンの新規事業立ち上げ方法とは

テクノロジーを活用して、ビジネスを加速させているプロジェクトや企業の新規事業にフォーカスを当て、ビジネスに役立つ情報をお届けする音声情報番組「BTW(Business Transformation Wave)RADIO」。今回NTTドコモ 新事業開発部インキュベーション推進担当担当部長の朝生雅人氏にご登場いただいた。
Posted in 未分類

SIE、ジム・ライアン社長が退任へ–ソニーグループ社長の十時裕樹氏が暫定CEOに

ソニーグループとソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9月28日、SIE社長 兼 CEOのジム・ライアン氏が、2024年3月に退任することを発表。ソニーグループ社長 COO 兼 CFOの十時裕樹氏が現在のソニーグループでの職務を継続しつつ、2023年10月付でSIEの会長に、2024年4月1日付でSIEの暫定CEOに就任することもあわせて発表した。
Posted in 未分類

名刺管理「Sansan」、生成AIで有価証券報告書の内容を分析/要約する機能をテスト公開 | IT Leaders

Sansanは2023年9月27日、クラウド名刺管理サービス「Sansan」で使える分析機能のテスト公開版「Sansan Labs」において、生成AIのGPTを活用して有価証券報告書から情報を抽出する2つの新機能を追加したと発表した。「5分で読める業界動向」機能と、「AI企業検索 -経営方針・経営課題-」機能である。

IIJ、社員のIT知識と特性を測る「DX人材アセスメント」、人材育成や適正配置を支援 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2023年9月27日、人材管理支援サービス「IIJ DX人材アセスメントソリューション」を提供開始した。“DX人材”としてのIT知識や特性を可視化して、人材育成や適正配置を支援する。参考価格(税別)は受検者数100人で50万円。

開頭手術なしで脳によるデバイス操作が可能に?米企業が新技術を開発中

脳にインプラントを埋め込み、そこからの信号でスマートフォンなどのデバイスを制御できる技術。しかも、開頭手術を行わず血管を通じてそれを実現する新しい技術の開発が進んでいる。疾病や外傷によって身体に麻痺が残る人にとって、大きな福音になるかもしれない。
Posted in 未分類