NTT Com、液冷サーバーを置けるコロケーションサービス「Green Nexcenter」を2024年度に開始 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2023年10月4日、液冷サーバー機コロケーションサービス「Green Nexcenter」を発表した。第1弾として、既存の「横浜第1データセンター」の一部エリアをリノベーションし、2024年度内にサービスを開始する。第2弾の「京阪奈データセンター(仮称)」は、最初から標準で液冷サーバーを使えるようにした新規データセンターであり、2025年度内にサービスを開始する。

カシオ、メタバース店舗「G-SHOCK STORE」を10月6日開設–実際に動くアバター用G-SHOCKも発売

カシオ計算機は、腕時計「G-SHOCK」シリーズをテーマとする仮想店舗「G-SHOCK STORE」を、メタバースサービス「VRChat」上で10月6日12時にオープンする。時計メーカーがVRChat上でワールド(仮想空間)を開設するのは、これが初めてという。
Posted in 未分類

クラスメソッド、社内ヘルプデスクを生成AIで構築、社内文書を参照して回答 | IT Leaders

クラスメソッドは2023年10月4日、社内の問い合わせ窓口となるチャットボットを、生成AIを利用して構築したと発表した。実証実験では、チャットボットの回答に対し、約75%の利用者が「回答が役に立った」と評価した。システム面での特徴は、ユーザーからの質問に対し、社内に点在する複数のドキュメントを参照して回答を作成する仕組みとしたこと。既存の社内情報を活用することで導入・運用コストを抑えた。
Posted in AI

顧客を理解し、つながる仕組みを作る–社内外の連合チームで不動産DXを推進するハウスコム

2023年8月23日に開催された「CNET Japan オンラインカンファレンス2023 企業のこれからに必要不可欠 『デジタル人材』獲得の秘策と実行」に、不動産賃貸仲介業大手で不動産DXの先進企業であるハウスコムの代表取締役社長執行役員 田村 穂氏が登場。「不動産業のDXは社内外の連合チームで推進 社長直下『カスタマーサクセスプロジェクト』の取り組み」と題して、同社が実践するデジタル推進における体制づくりや進め方について語った。
Posted in 未分類

ランサ・ジャパン、BIツール「LANSA BI」を提供開始、オフコンIBM iのDB2に直接アクセス | IT Leaders

米LANSA日本法人のランサ・ジャパンは2023年10月4日、BIツール「LANSA BI」の国内提供を開始した。豪イエローフィン(Yellowfin)のBIエンジンを採用している。特徴は、Oracle DatabaseやSQL Serverといった一般的な稼働環境で動作するDBMSだけでなく、オフコンのIBM i(AS/400)のDB2に直接アクセスできることである。

山善、人材管理システムを刷新し、新人事制度に基づく従業員の目標・評価管理を開始 | IT Leaders

YAMAZENブランドの家電製品で知られる山善(本社:大阪府大阪市)は2023年10月3日、SAPジャパンのHCM/タレントマネジメントシステム「SAP SuccessFactors」を導入し、同年2月に利用を開始したと発表した。人材の価値を可視化したうえでの適切な評価と人材マネジメントサイクルの確立が狙い。人事管理データベースと、新人事制度に沿った目標・評価管理の機能から利用を始めている。

家電事業の新拠点パナソニック目黒ビル公開–毎日来たくなるオフィスの仕掛けとは

パナソニックは、家電事業の新拠点として、パナソニック目黒ビルを、2023年10月2日にグランドオープンし、その様子を報道関係者に公開した。パナソニック家電事業の関連部門が集結し、開発、製造、販売の一体経営を実現する家電事業の中核拠点と位置づけている。
Posted in 未分類