
日: 2023年11月1日
日本リスキリングコンソーシアムに経済同友会が参画–年間20万人の支援目指す
NTTドコモ、衛星インターネット「Starlink Business」を2023年内を目途に提供 | IT Leaders
NTTドコモは2023年10月31日、米Space Exploration Technologies(SpaceX)の衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Business」を2023年内を目途に提供開始すると発表した。同社グループで法人事業を展開するNTTコミュニケーションズ(NTT Com)が販売する。NTTドコモは、Starlink Japanから再販事業者認定を受けたスカパーJSATを通じて、2次販売事業者としてStarlink Businessを提供する。なお、国内では以前からKDDIとソフトバンクがStarlink Businessを提供している。
世界スマホ市場、2023年第3四半期は0.1%の微減–需要は改善しつつあり回復へ向かっている
freee、会計仕訳後の業務を効率化する「freee支払」–11月15日から提供開始
アイデム、顧客情報の一元管理とMA連携でアプローチ対象者を4年間で16倍に増加 | IT Leaders
求人メディア事業や人材紹介サービスを手がけるアイデム(本社:東京都新宿区)は、名刺情報をデータ化してSalesforceに取り込むとともに、MA(マーケティング自動化)ツールとも連携させ、効果的なアプローチ対象者を把握できるフローを構築した。クラウド名刺管理サービス「Sansan」を提供したSansanが2023年11月1日に発表した。
アマゾン、ペット向け「わんにゃん安心保険」–月額1240円から、ペットフード5%オフ
GDBLとR65、不動産と電力データを利用した「単身高齢者向けの見守りサービス」の実証実験
モビリティの総合展「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」について–音声番組「ニュースの裏側」#227
NTT、GPU1基で推論動作する軽量LLM「tsuzumi」、2024年3月に商用化 | IT Leaders
NTTは2023年11月1日、軽量LLM(大規模言語モデル)「tsuzumi」を発表した。パラメータサイズ6億の超軽量版(CPUで推論動作可能)と、70億の軽量版(GPU 1基で推論動作可能)の2つのLLMを用意した。日本語と英語を扱える。2024年3月に商用サービスとして提供する。提供開始に先立ち、京都大学医学部附属病院(メディカル分野)や、東京海上日動火災保険(コンタクトセンター分野)のパートナとトライアルを開始している。
トヨタ、ノースカロライナ州で建設中のBEV用バッテリー工場に1.2兆円を追加投資
第一生命、「AI活用プラットフォーム」の構築に着手、生成AIで業務レポートを作成 | IT Leaders
第一生命保険(本社:東京都千代田区)は2023年11月1日、ChatGPTなどの生成AIを業務に活用するためのシステム基盤「AI活用プラットフォーム」の構築に着手すると発表した。エクサウィザーズのAIアプリケーション開発ツール「exaBase Studio」を採用し、IT部門がAIアプリケーションを内製する。現在、業務レポート/書類の雛形を作成するアプリケーションの開発と実証に取り組んでいる。2024年内に社内展開を始める予定である。
任天堂、Nintendo Switchを用いた高齢者向けイベントの取り組みを開始–学研ココファンと協業
収益改善を目指す「X」が注力する有料サブスク–広告なしプランも
ソフトバンク、2024年内に3500億パラメーターの国産LLM構築を目指す–開発を本格開始
HULFT Square、電子契約/ワークフローSaaSとの連携用テンプレートを提供 | IT Leaders
セゾン情報システムズは2023年10月31日、クラウド型データ連携ミドルウェア「HULFT Square」において、他のSaaSとの連携用スクリプトテンプレートを提供開始した。ワークフローの「AgileWorks」と電子契約の「クラウドサイン」との連携用テンプレートを提供し、電子契約手続きの内製化・自動化を支援する。
プライム・ストラテジー、自社独自のChatGPT利用環境を構築するSI、カスタマイズ性を重視 | IT Leaders
プライム・ストラテジーは2023年10月31日、カスタマイズ性を重視した自社独自のChatGPT利用環境を構築するSIサービスを提供開始した。ChatGPTを使いやすくするAIアプリケーションを、CMS/アプリケーション開発・実行プラットフォーム「WordPress」のプラグインとして実装している。全社でChatGPTを活用することを考慮し、ユーザーごとの課金体系ではなく月額準固定のサービスとして販売する。