千葉銀行(本店:千葉県千葉市)は2023年11月15日、AIを用いた不正取引検知モデルを2024年に導入すると発表した。“振り込め詐欺”などの金融犯罪による被害口座やマネーロンダリングおよびテロ資金供与などが疑われる不正利用口座(加害口座)の検知を高度化するため、ラックの金融犯罪対策センター(FC3:Financial Crime Control Center)が提供する不正取引検知サービス「AIゼロフラウド」を導入する。従来のルールベースより高精度で検知可能になるとしている。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は11月15日、PS5向けリモートプレイ専用機「PlayStation Portalリモートプレーヤー」(PlayStation Portal)を発売した。価格は2万9980円。本稿では、SIEから届いた商品をもとに、開封した本体の紹介からセットアップ、、実機を操作して感じたことをお届けする。
音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いていきます。
ガートナージャパン(以下、Gartner)は2023年11月15日、日本におけるデジタルビジネス(「既存事業の変革」または「新事業開発」)の最新状況を発表した。デジタルビジネスを実現したと回答した企業の割合は24.0%となり、2017年調査時の割合(11.9%)から着実に増えている。実証実験やアイデア探索/ワークショップなどの取り組みも含めると、日本企業におけるIT部門の過半数がデジタルビジネスを目指して取り組んでいる。
積水化学工業が開発中の「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」が、東京都千代田区「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」で建設予定のサウスタワーに設置される。
クラスメソッドは2023年11月15日、中国PingCAPの分散型SQLデータベース「TiDB(タイデービー)」のライセンスおよびSIサービスを販売開始した。オープンソースの分散型SQLデータベースで、MySQLとの互換性や水平方向の拡張性を特徴としている。
Spotifyは、動画共有アプリ「TikTok」で耳にして気に入った曲を、TikTokアプリ内から音楽ストリーミングサービス「Spotify」の「お気に入り」に直接登録できるようにした。
日本テレビ放送網株(日本テレビ)とアルファコードは11月14日、VR/XR領域への取り組み強化を目的とする合弁会社「株式会社NeoRealX」を設立したと発表した。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、クラウドファースト戦略を進めることを目的に、米Amazon Web Services(AWS)との連携を強化すると発表した。生成AIやマシンラーニング(機械学習)を含むAWSの技術を活用し、顧客に対してより良いサービスを提供するとしている。アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)が2023年11月15日に発表した。
NTTドコモは、スマホ決済アプリ「d払い」の一部サービスで不具合が起きていると発表した。11月15日、午前に一部サービスが利用できない事象が発生しているという。
グーグルは、「Googleフォト」のユーザー体験を向上させるため、利便性とセキュリティを強化するアップデートを準備しているとみられる。
「Android」スマートフォン「Nothing Phone (2)」の製造元Nothing Technologyが、「iMessage」のように青い吹き出しでメッセージを送れる「Nothing Chats」アプリを発表した。
楽天グループ、KDDI、ソフトバンクのトップは11月14日夜〜15日朝にかけて、相次いでX(旧Twitter)を更新。自民党内でNTT法を廃止する方針が固まりつつあるとの報道に対して意見を述べた。
YouTubeは米国時間11月14日、AIに関する取り組みを発表した。AIが生成したコンテンツの明確な表示の義務付けと、個人の声や顔を無断使用したコンテンツの削除依頼に関するものなどが含まれる。
ビジネス映像メディアを運営するスタートアップ企業のPIVOT(本社:東京都渋谷区)は、契約業務のオンラインを図った。Sansanのクラウドサービス「Contract One」を採用し、2021年12月から利用している。契約件数が70%増えても法務の体制を変えずに対応できているという。Sansanが2023年11月14日に発表した。
日本触媒(本社:大阪府大阪市)は、ERPのフロントエンドとなる経費精算や申請・承認ワークフローなどの仕組みを構築した。ローコード開発ツールを備えたアプリケーション開発・実行環境「intra-mart」を採用して内製開発した。導入効果として旅費・経費精算の事務処理の大幅な削減を図っている。NTTデータ イントラマートが2023年11月14日に発表した。
著名アナリストの予測によると、アップルは有機EL搭載「iPad Pro」2機種と12.9インチの「iPad Air」を2024年第1四半期に発売するという。
2022年11月の登場以降、革新的なAIとして一世を風靡しているChatGPT。まるで人間のような会話が可能な自動生成型AIは、人間の仕事を代替しうる存在として、大きな注目を浴びている。「ぜひ仕事に活かしてみたい」という読者も多いだろう。
アップルが最新の「Apple Watche」に追加したダブルタップのフィンガージェスチャーは、多くの可能性を秘めた新しいインターフェイスに私たちを導いてくれるものだ。
NTTドコモは11月15日未明、「午前2時45分ごろからデータ通信が利用しづらくなっている」と通信障害を案内していたが、その後午前5時頃「(障害は)一部法人向けサービスへの影響に限定されることがわかった」として訂正した。