
日: 2023年11月20日
シャープ呉CEOが話した鴻海グループとの連携可能性と「SHARP Tech-Day」の手応え
キヤノンMJ、金融機関の本人認証に特化したカードリーダーを販売、クレカ非対応で保守を不要に | IT Leaders
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は2023年11月20日、「個人認証カードリーダー ID-MY2」(キヤノン電子が開発)を発表した。2024年4月に販売を開始し、同年9月に出荷する。金融機関の窓口において、マイナンバーカードやキャッシュカードを使った本人確認が可能になる。スマートデバイス(iPad、Android、Windows)やPC(Windows)で動作する本人確認アプリケーションを開発するためのSDKも提供する。2024年秋以降、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービス(JPKI)も使えるようにする。価格はオープンだが、1台あたり10万円程度。販売目標は、2027年までに5万台。
インボイス制度で経理担当者の業務が1人あたり月12時間増、非経理部門の業務も増加─Sansan | IT Leaders
Sansanは2023年11月20日、インボイス制度開始後の実態を調査した結果を発表した。調査の結果、経理担当者の70.2%がインボイス制度対応に課題を感じていた。インボイス制度開始前後で比較すると、経理担当者1人あたり月12時間ほど業務が増えていた。経理以外の部門においても69.8%が制度開始によって工数が増えたと感じており、経理部門だけでなく全社的に業務負担が増えていることが分かった。
KDDI、eスポーツ施設を上野に2024年2月開業–「esports Style UENO」
物流・運送業界の時間外労働の上限規制、70%以上は「把握している」–jinjer調べ
NTT法廃止に反対する携帯3社、揃ってXを更新–「オープンな場で議論を」
2024年度のIT予算は増額基調が継続、AI関連への投資意欲が加速─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2023年11月20日、同年8月から9月にかけて国内企業を対象に実施したIT投資動向調査の一部結果を発表した。また、全調査結果を掲載したレポート『国内IT投資動向調査報告書2024』を販売開始した。調査結果によると、2023年度(2023年4月~2024年3月)のIT予算額が「増額」したと回答した企業の割合は44%で、前年調査の2022年度の同回答(41%)を上回った。2024年度のIT予算額も「増額」を見込む企業は44%を占め、増額基調が継続すると予測している。
東北電力、経理システムをSAP S/4HANAで刷新、業務を標準機能に合わせて効率化 | IT Leaders
東北電力(本社:宮城県仙台市)は、経理システムをSAP S/4HANAで刷新し、2023年3月に稼働を開始した。システム開発を日立製作所が支援し、業務をパッケージの標準機能に合わせて経理関連業務を効率化した。SAPジャパンが2023年11月20日に発表した。
OpenAIの元CEOアルトマン氏が語っていた「超知能」の目標やマイクロソフトの出資
マイクロソフト、EUのデジタル市場法に対応する「Windows」の変更点を発表
大塚商会、「Copilot for Microsoft 365 まるごと支援サービス」を提供 | IT Leaders
大塚商会は2023年11月16日、SI/ITコンサルティングサービス「Copilot for Microsoft 365 まるごと支援サービス」を提供開始した。Copilot for Microsoft 365の導入から活用までをトータルに支援する。販売目標として、2024年6月末までに120社を掲げる。
ぷらっとホーム、Syslogサーバーアプライアンスの上位機種「EasyBlocks Syslog HX」を発表 | IT Leaders
ぷらっとホームは2023年11月16日、Syslogサーバー専用アプライアンス「EasyBlocks Syslog HX」を発表した。2024年1月下旬に出荷する。ログ保存容量2TBの「2T」と1TBの「1T」の2モデルを用意した。従来機種よりログの受信性能や蓄積したログの検索を高速化している。複数機器からのログ収集や、ログの長期保存などの用途に向く。