
日: 2023年11月30日
三菱マテリアル、月間14万件の申請・承認をペーパーレス化、ワークフローをローコードで開発 | IT Leaders
非鉄金属メーカーの三菱マテリアル(本社:東京都千代田区)は、経理伝票処理をデジタル化するため、申請・承認ワークフローシステムを構築し、2023年4月に稼働開始した。NTTデータ イントラマートのシステム開発・実行プラットフォーム「intra-mart」を用いてローコードでシステムを開発し、従来は紙で回覧していた月間14万件に上る申請・承認をペーパーレス化した。NTTデータイントラマートが2023年11月30日に発表した。
日米2拠点でVRゲームを開発する「X8」のThirdverse、約12億円を調達
懐かしい初代Mac風の小型PC「AYANEO Retro Mini PC AM01」–ただし、モニターは飾り
給与計算BPOのペイロール、基幹DBを「Oracle Exadata Cloud@Customer」で刷新 | IT Leaders
給与計算関連業務のアウトソーシングサービスを提供するペイロール(本社:東京都江東区)は、給与計算システムのデータベース基盤として、「Oracle Exadata Cloud@Customer」を導入し、2022年10月より運用を開始した。同社のデータセンター内にOracle Exadataのハードウェアを設置することで、機密性の高いデータを社内に保管する環境を整備した。OCI(Oracle Cloud Infrastructure)の管理機能により、運用管理負荷を抑制している。日本オラクルが2023年11月30日に発表した。
給与計算BPOのペイロール、基幹DBを「Oracle Exadata Cloud@Customer」で刷新 | IT Leaders
給与計算関連業務のアウトソーシングサービスを提供するペイロール(本社:東京都江東区)は、給与計算システムのデータベース基盤として、「Oracle Exadata Cloud@Customer」を導入し、2022年10月より運用を開始した。同社のデータセンター内にOracle Exadataのハードウェアを設置することで、機密性の高いデータを社内に保管する環境を整備した。OCI(Oracle Cloud Infrastructure)の管理機能により、運用管理負荷を抑制している。日本オラクルが2023年11月30日に発表した。
JCOM、工事管理システムを刷新、月間約9000時間を削減 | IT Leaders
JCOM(本社:東京都千代田区)は、ケーブルテレビやインターネットなどのサービスを開通させるまでの業務を担う「工事管理システム」を刷新し、2023年2月に全国で稼働させた。刷新により、工事管理業務を効率化し、工事先となる顧客宅での滞在時間を短縮した。現場のSE約4200人、工事管理担当者約500人がタブレット端末を使って業務を遂行することで、1カ月あたり約9000時間の作業を削減した。システム構築を支援したSIベンダーのSCSKが2023年11月30日に発表した。
モノタロウ、会計システムをSAP S/4HANAで刷新、業務を標準に合わせてアドオン開発を最小限に | IT Leaders
事業者向け通販サイト「モノタロウ」を運営するMonotaRO(本社:大阪府大阪市、以下、モノタロウ)は2023年11月30日、会計システムをERP(統合基幹情報システム)「SAP S/4 HANA」で刷新し、利用を開始したと発表した。「大量のトランザクションに対して安定的に会計処理を行うための基盤を固めた」としている。導入プロジェクトは、SIベンダーの日本ビジネスシステムズ(JBS)が支援した。
Spotify、2023年の音楽生活を振り返る「Spotifyまとめ」公開–タイプ診断も
ヤンマーがコンポスター事業にかける資源循環サイクル実現に向けた思い
プラグ、ネーミングやキャッチコピーをAIが数秒で作成–「パッケージデザインAI」に新機能
働き方を変える最新ロボットが一堂に–作業効率化から人との協働まで
AWS、企業向けAIチャットボット「Amazon Q」を発表
大和ハウス工業、建設DXへの取り組み語る–「守り」と「攻め」のDXを両立
通話中にスナック菓子を食べる音を消せるアプリ「Doritos Silent」が登場
「YouTube」で直接プレイできるゲーム、Premium会員に提供開始–3月まで
静岡県の睡眠専門クリニック、RPAで定型作業を自動化し、年間1350時間分の業務を削減 | IT Leaders
医療法人社団三遠メディメイツ 磐田メイツ睡眠クリニック(静岡県磐田市)は、RPAを導入して診療にまつわる定型作業を年間1350時間を削減した。また、以前は2カ月~3カ月かかっていた新規患者の診療受付から受診までの期間を約3週間に短縮した。RPAテクノロジーズの「BizRobo!」を導入し、現在40業務で70個のソフトウェアロボットが稼働している。RPAテクノロジーズが2023年11月29日に発表した。
自動車部品メーカーの髙田工業、VR学習システムを活用して新人の作業手順教育を効率化 | IT Leaders
自動車部品メーカーの髙田工業(本社:神奈川県横浜市)は、VR(仮想現実)学習システムを導入し、新入社員の作業手順教育・安全教育を行っている。ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)の「mcframe MOTION VR-learning」を導入し、年間40本超のVR教材を作成・活用することで、教育担当者の指導負担の軽減を図っている。B-EN-Gが2023年11月29日に発表した。
世界からも注目されている「Webtoon」の国内動向–漫画アプリ黎明期以上の盛り上がり
「Chrome」、緊急セキュリティアップデートをリリース–ゼロデイ脆弱性に対処
日本初のApple Store誕生から20周年–改装中のApple銀座、2025年後半までに完成へ
セールスイネーブルメントクラウドのナレッジワーク、45億円調達–2024年に新サービス
一般企業こそIT/デジタル人材の育成を急ごう! | IT Leaders
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、日立造船 常務執行役員 ICT推進本部長でCIO Lounge正会員メンバーの橋爪宗信氏からのメッセージである。
お手頃価格のスマホ「Pixel 7a/6a」「Galaxy A54 5G」を比較–買うならどれ?
「デジタルアダプションは単なる操作ガイドにあらず」─“DAP=業務改善基盤”を標榜するWalkMe | IT Leaders
企業・組織におけるデジタルツール(アプリケーション、サービスなど)の効果的な導入・活用を促す新しいアプローチとして、デジタルアダプションプラットフォーム(Digital Adoption Platform:DAP)と呼ばれる製品分野が登場し、徐々に注目が高まっている。表面的な機能から「単なる操作ガイド」の印象を持つ向きも少なくないが、10年以上前からこの市場に取り組むWalkMe(ウォークミー)によれば、それは大きな誤解であり、デジタルアダプションがもたらす全社的な業務改善効果を訴えている。同社日本法人の代表を務める小野真裕氏に、WalkMeに備わる機能やデジタルアダプションの本質的な価値を聞いた。