全銀システム障害の詳細を報告、64ビット化でテーブルサイズが増えて作業領域が不足 | IT Leaders

一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータは2023年12月1日、共同会見を行い、同年10月10日に全国銀行データ通信システム(全銀システム)で発生したシステム障害について経緯、原因、再発防止策を報告した。原因については詳細を明らかにした。システムが32ビット環境から64ビット環境に変わったことで金融機関名テーブルのサイズが増えたが、確保するメモリー領域のサイズを変更していなかった。

「クラウドERPは中堅・中小企業の生き残りと成長に必要」─日本オラクルがNetSuiteの事業戦略を説明 | IT Leaders

生成AIがERPを進化させる──クラウドERPの先駆けである「NetSuite」が今目指す方向についてトップが語ったことは先日の記事でお伝えした。登場から四半世紀が過ぎ、クラウドERPの一大市場が形成されてからが、「知る人ぞ知る尖ったERP」といった印象もあるNetSuiteだが、オラクルはこの先のカスタマーベースの拡大戦略を描いている。日本オラクルの幹部によると、カギを握るのはパートナーエコシステムだという。

SCSK、Azure OpenAI ServiceのSIに、生成AIが社内文書を検索して回答する機能を追加 | IT Leaders

SCSKは2023年11月30日、Azure OpenAI ServiceのSIサービスに、生成AIを用いて社内文書を対話型で検索し回答する機能を追加した。社内情報の検索や担当部署への問い合わせにかかる時間を減らせるとしている。価格(税別)はベースとなる生成AI機能が150万円から、今回追加した自社の文書を検索して回答する機能が200万円から。
Posted in AI

ADDress、「多拠点生活」から「多拠点コミュニティ」サービスへ–海外展開も開始

定額制の全国多拠点生活サービス「ADDress」を運営するアドレスは11月30日、メディア向け戦略発表会を開催。「多拠点生活」サービスから「多拠点コミュニティ」サービスへ、コンセプトを大幅にリニューアルしたと発表した。さらに2024年春には、アジア、米国、欧州にもADDressの拠点を広げ、海外でもサービスを開始する予定だ。
Posted in 未分類

データ変換/加工ツール新版「RACCOON 2.6」、メモリーが少ないシステムでの性能が向上 | IT Leaders

データ・アプリケーション(DAL)は2023年11月30日、データ変換/加工ツール新版「RACCOON(ラクーン)2.6」を提供開始した。異なるシステム間で業務データを連携させる処理をノンプログラミングで開発/実行できるツールである。新版では、搭載メモリーが少ないシステムでも高速に動作するように、メモリー上のデータを一時ファイルに退避させる機能を改善したほか、メモリー使用量を抑制可能な結合アルゴリズムを実装した。

気にしながらも、実はよくわからない食品添加物問題 | IT Leaders

筆者には大きな心配を抱いている日本の実態がいくつかある。なかなか上向かないIT/デジタル活用力、人材を育成できない教育問題、それらの延長上にある国力や経済の衰退などである。そんなことの1つに、以前にも取り上げた食料自給率の問題など健康に直結する「食」に関する問題がある。

HULFT Square、電子契約SaaSとの連携用テンプレートを拡充─セゾン情報システムズ | IT Leaders

セゾン情報システムズは2023年11月30日、クラウド型データ連携ミドルウェア「HULFT Square」において、他のSaaSとの連携用スクリプトテンプレートを拡充した。提供中の「AgileWorks」と「クラウドサイン」用に加えて、電子契約用に「電子印鑑GMOサイン」と「DocuSign eSignature」の両テンプレートを追加した。これにより、電子契約システム市場の4割をカバーしたとしている。

NICT、既存の光ファイバを用いて毎秒301テラビットの伝送実験に成功 | IT Leaders

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は2023年11月30日、現在市中に敷設されているものと同じ光ファイバを用いて、毎秒301Tbit(テラビット)の伝送実験に成功し、世界記録を更新したと発表した。既存の光ファイバでは未使用だった新しい波長領域を開拓するため、光増幅器と光強度調整器を新たに開発し、多数の波長を利用可能にすることで達成した。今回開発した技術が通信需要が高まる将来において、光通信インフラの通信容量拡大に貢献するとしている。

西鉄、AIアバター接客やスマートシェルフを備えた「デジタルポップアップストア」をプレ運用 | IT Leaders

西日本鉄道と日立製作所は2023年11月30日、AIやセンサー技術を活用した無人店舗運営システム「デジタルポップアップストアサービス」のプレ運用を開始すると発表した。購買体験を高めたテナントを手軽に出店できるようになるとしている。インキューブ西鉄が運営する雑貨館インキューブ天神店(福岡市中央区)で同年12月1日~2024年1月14日(45日間)、西鉄が運営するソラリアプラザ(同)で2024年1月17日~同年3月31日(75日間)の期間でプレ運用する。

クラダシ、逆出世魚などを活用した冷凍スープ–フードテックを活用した食品ロス削減推進事業で

賞味期限が切迫した食品や季節商品などを買い取り、販売しているクラダシは11月30日、低利用魚のコノシロ、トマト、ベーコン、スパイスなどの「もったいない食材」を活用した3種の冷凍スープの予約販売を開始した。
Posted in 未分類

「Android」から「iPhone」に乗り換えて1年–気に入った機能と欲しい機能

10年間にわたって「Galaxy」スマートフォンを使用してきた米CNET記者が1年前、「iPhone」に乗り換えた。「もう『Android』に戻ることは想像できない」とまで思うようになった同記者が、iPhoneで気に入った機能や、1年経っても恋しいGalaxyの機能などについてお伝えする。
Posted in 未分類