
日: 2023年12月6日
「PULSE Explore ワイヤレスイヤホン」開封&実機体験–PS5のゲーム体験を向上させるアイテム
エクサウィザーズ、画像認識AIを活用した自動車の外装検品自動化システムを開発 | IT Leaders
エクサウィザーズは2023年12月6日、画像から領域ごとの状態を自動で識別するAIモデルを開発し、同モデルを活用したアプリケーションとして自動車の外装を自動で検品するシステムを開発したと発表した。これまで人間が目視で行っていた検品作業や品質管理などの業務を効率性と均質性の両面で高度化できるとしている。現在、三井物産の鉄鋼製品本部と協業し、自動車のリサイクル/リユース領域での活用の検討を進めている。
世界ウェアラブル市場、2023年第3四半期は2.6%増–第3四半期として過去最高の1億4840万台
ニッセイ・ウェルス生命、VDIをDaaSに移行、利用者増によるリソース不足を解消 | IT Leaders
ニッセイ・ウェルス生命保険(本社:東京都品川区)は、社内の業務システムにリモートアクセスするためのデスクトップ仮想化基盤(VDI)をクラウド上のDaaS(Desktop as a Service)に移行した。これまで約10年間、専用物理サーバー1台でVDIを運用してきたが、リソース不足を解消するため、日本マイクロソフトの「Azure Virtual Desktop」に置き換え、シトリックス・システムズ・ジャパンの「Citrix Cloud」と組み合わせて運用している。移行を支援したTISが2023年12月6日に発表した。
GMなど、米国を横断するEV充電網の整備を開始–最終的に50マイル間隔の充電体制へ
ADDress、「多拠点生活」から「多拠点コミュニティ」サービスへ–音声番組「ニュースの裏側」#237
サーバーレスでスケールを確保する分散DB、LLMを活用した開発環境など─AWS re:Inventでの主な発表 | IT Leaders
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2023年12月6日、米AWSが2023年11月27日~12月1日に開催した年次プライベートイベント「AWS re:Invent 2023」の発表内容を紹介した。主なトピックに、データベースのサーバーレス化によるスケーラビリティの確保、高速なストレージとサーバーインスタンス、大規模言語モデル(LLM)を活用したアプリケーション開発環境の整備などがある。
Twitch、韓国でのサービスを終了へ–運営コストが極めて高額で多額の損失を計上
Spotify、今度は17%の人員削減を発表–厳しい環境に立ち向かうため、必要なスリム化
マイクロソフト、「Copilot」を強化–「GPT-4 Turbo」と最新「DALL・E 3」を採用
「Pixel」カメラがアップデート–「夜景モード」「手のひらタイマー」を改良
ソフトバンク、コネクテッドカー向けIoTプラットフォームのCubic Telecomを傘下に
シンガポール、東南アジア向け大規模言語モデルを構築へ
「OnePlus 12」が中国で発表–グローバル発表は2024年初頭
MetaやIBM、オープンなAI開発推進で「AI Alliance」結成–50以上の組織が参加
パナソニック、新型ミラーレス「G100D」発表–Vlog向けカメラから静止画にも配慮したモデルに変化
国内企業の1割が生成AIを活用中、2割が活用を検討─矢野経済研究所 | IT Leaders
矢野経済研究所は2023年12月5日、生成AIの利用実態についてのアンケート調査結果を発表した。約1割の企業がすでに生成AIを活用中である。約2割の企業が将来的な活用を検討しており、今後も活用する企業は増加していくと見ている。
NEC、映像認識AIとLLMを使い長時間の動画から要約版と説明文を自動生成する技術を開発 | IT Leaders
NECは2023年12月5日、長時間の動画から、その要約版と説明文を自動生成する技術を開発したと発表した。2024年3月に試用版を提供する予定である。大規模言語モデル(LLM)と映像認識AIを組み合わせた技術で、ドライブレコーダーの動画から事故調査報告書を作成するユースケースに適用して検証。シーンの探索や報告書案の作成を自動化し、報告書作成にかかる時間を半減できることを確認した。