Microsoft 365が搭載する生成AI「Copilot」でCRM/コンタクトセンターデータを利用可能に | IT Leaders

日本マイクロソフトは2024年1月23日、会見を開き、生成AIを使ったアシスタント機能で、Microsoftのアプリケーションに組み込まれた「Copilot」について、新製品を含めて紹介した。2024年2月に、営業担当者向けの「Microsoft Copilot for Sales」と、コンタクトセンター向けの「Microsoft Copilot for Service」の一般提供を開始する。価格は、いずれも月額50ドル(Copilot for Microsoft 365のライセンスを持っている場合は月額20ドル)。
Posted in AI

Androidスマホ1つで「住民票の写し」コンビニ発行可能に–「ぜひ活用を」と河野大臣

全国のローソンとファミリーマートで、対応するAndoridスマートフォン1つで「住民票の写し」などを発行できるようになった。マイナンバーカード機能の搭載手続きを済ませたAndroidスマートフォンで利用可能。デジタル大臣を務める河野太郎氏は1月23日の会見で「ぜひ、いざとなったら活用していただきたい」と呼びかけた。
Posted in 未分類

ニトリ、量子着想技術で配送ルートを最適化、全国80カ所の配送センターで運用 | IT Leaders

ニトリホールディングス(本社:北海道札幌市)は2024年1月23日、全国80カ所の配送センターにおいて、量子着想技術による配送計画システムの運用を開始したと発表した。富士通の量子着想技術「デジタルアニーラ」を活用した配送最適化技術を導入し、数ある組み合わせの中からトラックの積載量、ドライバーの作業時間、走行距離などを考慮したルートを高速で導き出す。商品配送を担うドライバーの労働時間の短縮とCO2排出量の削減を図る。

海外に遅れをとるDMARC導入─日経225企業の導入は6割、半数は監視設定のみ─プルーフポイント調査 | IT Leaders

セキュリティベンダーの日本プルーフポイントは2024年1月23日、なりすましメール対策技術「DMARC」の導入・利用に関するグローバル調査(2023年12月実施)の結果を発表した。日経225企業のDMARC導入率は60%で、海外企業と比べて遅れている。Reject(拒否)やQuarantine(隔離)などの厳格なポリシーを設定している企業は13%にとどまることが判明した。

国内DCのAIサーバー向け電力容量は2024年から2027年にかけて1.5倍に─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年1月22日、国内のデータセンターにおけるAIサーバー向け電力容量の推計値を発表した。ユーザー企業が毎年最新モデルのAIサーバーを購入する“積極投資シナリオ”の下では、2024年末から2027年末にかけて、AIサーバー向けのDC電力は約1.5倍になると予測している。

トライアルとNTT、小売業サプライチェーン管理にデジタルツインを適用する「DTC-SCM」を共同開発へ | IT Leaders

スーパーセンター/ディスカウントストアチェーン「TRIAL」を運営するトライアルホールディングス(本社:福岡県福岡市)とNTTは2024年1月22日、小売業界のサプライチェーン管理(SCM)にデジタルツインを適用する「DTC-SCM」の共同開発で協定を締結した。メーカー、卸、小売のデータを融合させ、デジタルツインによって小売り業界の店舗運営や物流の効率化、顧客価値の向上などを目指す。

新規事業創出の肝は、ミッションにぶら下がる全部をやること–アサヒグループ食品の「仕掛け人」畠徳望博氏【後編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。現在は、森ビルが東京・虎ノ門で展開する大企業向けインキュベーション施設「ARCH(アーチ)」に入居して新規事業に取り組んでいる注目の方々を中心にご紹介しています。
Posted in 未分類