JR東日本グループとeスポーツの「RAGE」、池袋駅東口にカフェ併設の新施設開業

JR東日本グループ3社は、eスポーツエンターテインメントとして展開している「RAGE」をコンテンツパートナーとして迎え、JR池袋駅東口にeスポーツカルチャーの発信拠点「Cafe&Bar RAGE ST」を、1月28日にオープン。それに先立ち、1月26日にオープニングセレモニーと内覧会を開催した。
Posted in 未分類

ノーコード/ローコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」で21.8%─ノークリサーチ | IT Leaders

ノークリサーチは2024年1月29日、中堅・中小企業におけるノーコード/ローコード開発ツールの社数シェアと用途を調査し、結果を発表した。導入済みツールのシェア1位は超高速開発ツ-ルの「GeneXus」で、21.8%だった。一方、導入予定ツールのシェア1位は「kintone」の15.5%、2位は「Power Apps」の14.5%と、PaaS型のツールが上位に入った。

サンドラッグ、全国1400店舗のストアコンピュータをOCIのVMware環境に移行 | IT Leaders

サンドラッグ(本社:東京都府中市)は、全国1400店舗のストアコンピュータをパブリッククラウドに移行する。オンプレミスのVMware環境で動作しているシステムを、「Oracle Cloud VMware Solution」に移行する。現在毎月数百店舗のペースで移行中であり、2025年3月までに移行を完了する予定である。日本オラクルが2024年1月29日に発表した。

レッドハット、コンテナ基盤「OpenShift」のマネージドサービスでユーザーが払うAWS利用料を削減 | IT Leaders

レッドハットは2024年1月29日、マネージド型のコンテナ運用基盤「Red Hat OpenShift Service on AWS」(ROSA)の提供形態を広げた。アプリケーションを動かすための計算リソースを除いた、コンテナ実行環境を運用するために必要な制御プレーンをレッドハット側で用意する「ROSA with Hosted Control Plane」(HCP)と呼ぶ提供形態を用意した。制御プレーンをユーザー自身のAWSアカウントで用意せずに済むので、AWSの利用コストが減るといったメリットが得られる。コスト削減効果がもっとも高くなるROSAの最小構成時に、システム運用費が35%減るとしている。同日、AWS東京リージョンでHCP構成の国内提供を開始した。

Notes/Dominoからのデータ移行/退避を支援する「Notes文書データ抽出ツール」─テンダ | IT Leaders

テンダは2024年1月26日、データ移行支援ツール「Notes文書データ抽出ツール」を同年2月1日に提供開始すると発表した。日本IBMのグループウェア「Notes/Domino」のデータベースをCSVファイルとして抽出する。添付ファイルもNotes文書単位でフォルダ分けして抽出する。移行先のグループウェアの種類を意識することなく、Notes文書データを汎用的な形式で取り出せる。標準価格(税別)は170万円。