サイバートラスト、セルフ検査型の脆弱性診断「ホスト診断」でネットワークサービスも診断可能に | IT Leaders

サイバートラストは2024年1月25日、脆弱性診断サービス「ホスト診断」をアップデートした。ユーザーが検査ツールを使って診断対象システム(Windows Server、Linux)内のソフトウェアの脆弱性をリストにする。外部の担当者に頼らずにユーザー自身で検査できる。アップデートで、当該のサーバーで稼働しているネットワークサービスを診断対象に加えた。

旭化成、基幹システムをSAP S/4HANAで刷新、2400個のアドオンを半分に | IT Leaders

旭化成(本社:東京都千代田区)は、基幹業務システムをSAP ERPからSAP S/4HANAに刷新した。アドオンや周辺システムを削減して全面的にアプリケーションをリビルドするグリーンフィールド手法で移行、2400個のアドオンから1300個を削減している。合わせて、データの入手経路を整流化し、データの分析・可視化を容易にした。システム移行を支援したTISが2024年1月31日に発表した。

シスコのWeb会議システム「Webex」にマルチモーダルAI機能、テキスト/音声/動画をリアルタイム処理 | IT Leaders

シスコシステムズは2024年1月31日、説明会を開き、Web会議システム「Cisco Webex Meetings」の機能アップデートについて説明した。最近のリリースで離席中の会議内容要約や復帰時に取るべきアクションを促す機能など、大規模言語モデル(LLM)による言語理解ベースの機能群を追加している(日本語未対応)。2024年春にビデオの超解像機能、2024年夏までに狭帯域でも利用できる音声コーデックを追加する予定である。

LIFULL、住みたい街ランキングを発表–賃貸は郊外と都心回帰で二極化、リニア新駅で注目の街は?

 LIFULLは1月31日、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」において、「2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した!住みたい街ランキング」首都圏版を発表。借りて住みたい街1位は「本厚木」、買って住みたい街1位は「勝どき」という結果となった。
Posted in 未分類

マイカーで人を運んで稼げる「日本型ライドシェア」ドライバー先行募集–副業可のパートタイム雇用

日本交通は1月31日、普通免許かつ自家用車で人を有償で運ぶ「日本型ライドシェア」を担うドライバーのプレエントリーを開始したと発表した。パートタイム雇用で、自動車運転免許取得から1年以上経過した人を募集する
Posted in 未分類

モチベーションや集中力、学習効果向上–学校教育におけるメタバース活用の可能性

世界中の多くの国々で、VRやMR、そしてメタバースを教育に取り入れる動きが進んでいる。これらの技術は、生徒たちの学習意欲を高め、教員の負担を軽減するなど、学習効果や効率を向上させる可能性があるとされている。米国では、Metaが15の大学と連携しており、日本でも、政府の政策投資や多くの企業の参入により、メタバース分野が発展を続けている。この記事では、教育分野におけるVR、MR、メタバースの具体的な活用事例を詳しく紹介していく。
Posted in 未分類

カンパチに貼るQRコードで温度を終始モニタリング、鮮度保持の実証試験─垂水市漁協、日立など | IT Leaders

日立製作所、日立ハイテクネクサス、日立ソリューションズ、垂水市漁業協同組合(本部:鹿児島県垂水市)、萌す(本社:沖縄県糸満市)の5組織が「カンパチの付加価値を上げる鮮度保持に向けた実証試験」を開始する。鮮魚に温度検知QRコードラベルを貼り、エンドツーエンドの温度管理を行って市場価値を高める取り組みである。日立ハイテクと日立ソリューションズが2024年1月30日に発表した。

副業禁止企業に勤める過半数が、副業の解禁を希望–パーソルイノベーションが調査

パーソルイノベーション lotsful Companyは1月30日、副業人材マッチングサービス「lotsful」において、副業禁止企業における従業員の意識調査の結果を公表。副業禁止企業に勤める回答者の過半数(54.9%)が、副業の解禁を望む結果になったという。
Posted in 未分類

IPA、DX認定制度の申請ノウハウをまとめた資料を公開、審査に通過した申請書を分析 | IT Leaders

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2024年1月30日、資料レポート「DX認定申請書分析レポート 申請書の記述内容の分析と作成のポイント」を公開した。DX認定制度の審査に通過した申請書へのテキストマイニング分析から申請内容の傾向をつかむことができる。また、申請を検討している事業者への補助資料の提供も目的としている。