新NISA制度で難しい点は「商品選びや投資する額の決め方」–ウェルスナビが意識調査

ロボアドバイザー「WealthNavi」を運営するウェルスナビは2月13日、2024年から始まった新NISAに関する意識調査を発表。新NISAをきっかけに25%超の方が積立投資を設定。また、投資初心者は商品選びや投資する額の決め方に難しさを感じているという。
Posted in 未分類

「PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット」開封&実機体験–ゲーム体験向上と長時間装着でも快適

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より2月21日発売予定の「PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット」(PULSE Elite)。発売に先立ち、SIEから届いた商品をもとに、パッケージの開封から、実機を体験した内容についてお届けする。
Posted in 未分類

ラック、生成AI特有の脆弱性を検査する「生成AI活用システム リスク診断」を提供 | IT Leaders

ラックは2024年2月20日、脆弱性診断サービス「生成AI活用システム リスク診断」を提供開始した。生成AIを用いるシステムを対象に、「プロンプトの悪用による機密情報の窃取」や「不適切なコンテンツの表示」といった生成AI特有の脆弱性の有無を評価して改善点をレポートする。

インサイトテクノロジー、データ匿名化ツール「Insight Data Masking」のSaaS版を発表 | IT Leaders

インサイトテクノロジーは2024年2月20日、データ匿名化ツール「Insight Data Masking」のSaaS版を発表した。正式版を2024年6月以降に提供開始する。個人情報などを含む本番データをマスキング(匿名化)してテスト/分析用データを生成するツールである。SaaS版は契約後、短期間でクラウド上の固有環境を使って利用を始められる。同日、5社限定のアーリーアクセスプログラムの提供を開始した。

NTT、エッジ拠点のカメラ映像を100km離れたデータセンターで高速にAI分析する実証実験 | IT Leaders

NTTは2024年2月20日、エッジ拠点のカメラ映像を100km離れたデータセンターのGPUで高速にAI分析する実証実験の結果を発表した。分析完了までの時間を最大60%短縮することを確認したという。遠隔地に処理をオフロードしても高速に処理可能な仕組みとして、メモリー上のデータをCPUを介さずにネットワーク転送するRDMA(Remote Direct Memory Access)と、NTTのオールフォトニクスネットワーク(APN:全光ネットワーク)を用いて構築している。2026年の商用化を目指すとしている。

「デジタルアダプションがアプリケーションのアジャイルな改善を支援する」─Pendo | IT Leaders

デジタルアダプション(アプリケーション利用定着化支援)プラットフォームベンダーである米Pendo.ioの日本法人、Pendo.io Japanは2024年2月20日、説明会を開き、同社の「Pendo」が備えるデジタルアダプションの仕組みが、アプリケーションのアジャイルな改善を支援するさまを紹介した。エンドユーザーのアプリケーション使用状況を収集・分析する機能や評価のフィードバック機能などを挙げ、これらがアプリケーションの問題点を可視化して、迅速な改善につなげられるとアピールした。

ふせんのような電子メモ「Boogie Board papery」レビュー–データ保存の使い勝手は?

ここ数年でペーパーレス化が進み、資料などをプリントすることが少なくなった。当然、ミスプリントも出ないので、裏紙を利用したメモ帳が心細くなりつつある。何でもメモして、不要になったら丸めてポイ!そんな気軽に使えるメモの次世代版が、「Boogie Board papery(ブギーボード ペーパリー)」なのかもしれないと思う。
Posted in 未分類

常陽銀行、AIチャットボットによる問い合わせ窓口を設置 | IT Leaders

常陽銀行(本店:茨城県水戸市)は、AIチャットボットを利用した問い合わせ窓口をWebサイトに設置し、2024年2月から運用している。PKSHA Workplaceの「PKSHA Chatbot」を導入して、既存のFAQシステムを自然言語で質問可能なチャットボットに改善した。PKSHA Technologyが2024年2月19日に発表した。

パナソニック「YOI-en」を使った推しへの想いが目で見える照明演出–スマホをタップで変わる

パナソニック エレクトリックワークス社は、SAGAアリーナで街演出クラウド「YOI-en(ヨイエン)」を使った、実証実験を実施した。会場内の照明と来場者のスマートフォンを連動させ、スマートフォンをタップすることで照明演出を変えるユーザー参加型の演出を採用した。
Posted in 未分類

使用済み食用油と仲間を集め、エコな航空燃料作りを–日揮HD植村文香氏【前編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。現在は、森ビルが東京・虎ノ門で展開する大企業向けインキュベーション施設「ARCH(アーチ)」に入居して新規事業に取り組んでいる注目の方々を中心にご紹介しています。
Posted in 未分類

NEC、不規則に配置した物品を高度にハンドリング可能なロボットAI技術を開発 | IT Leaders

NECは2024年2月19日、不規則に配置した物品に対し、精密なハンドリング作業が可能なロボットAI技術を開発したと発表した。物品や障害物の陰に隠れている領域やロボットの動作結果を予測して、人手で行っていたハンドリング作業をロボットで代替可能にする。2024年度中に、物流倉庫など人手作業が多く残る現場において同技術の実証を進める。
Posted in AI

通信事業回復に明暗、KDDIのローソン出資やNTT法の影響は–携帯4社の決算を読み解く

携帯4社とそのグループの決算が出揃った。政府主導の料金引き下げ要請による影響を克服し業績回復に向かうと見られていたが、2024年1月に発生した能登半島地震、そして各社を取り巻く状況と戦略の違いが影響して明暗が出ているようだ。携帯4社の決算を改めて振り返ってみよう。
Posted in 未分類