「ウマ娘」5th EVENT 第4公演で見た“新時代の幕開けとお祭り娘が駆け抜けた姿”

CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回は、3月22日と23日に大阪府の大阪城ホールにて行われた、「ウマ娘 プリティーダービー」をテーマにしたライブイベント「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND - NEW GATE -」の模様をお届けする。「ウマ娘」初のアリーナツアーとして行われたライブの千秋楽となった。
Posted in 未分類

投資家、本田圭佑氏の視点–注目の投資ジャンルは「国として力を注いでほしい」

サッカー元日本代表として知られる一方、投資家としての顔も持つ本田圭佑氏。1月にはシード期からシリーズAのスタートアップを対象にした「X&KSK Fund」も立ち上げるなど、積極的な活動を続ける。本田氏が今注目しているジャンルはどこか、投資する際に重視するというファウンダーはどんな人物が理想なのかなどについて聞いた。
Posted in 未分類

小児患者向けに、診療費の後払いと薬の即日配達サービスの実証–おかぴファーマシーら

TOPPAN ホールディングスのグループ会社であるおかぴファーマシーシステムと「キャップスクリニック」を展開するナイズ(CAPSグループ)は、小児患者向けに、診療費の後払いと薬の即日配達を行うサービスの実証をキャップスクリニック東雲にて3月28日より開始した。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]日常生活の困ったを少しラクにする–「アドラー流 気にしないヒント」

「仕事も人間関係もうまくいかない」「まわりの人に振り回されてばかり」「コミュニケーションでよく失敗してしまう」……そんな人にぜひ本書を勧めたい。著者は1985年からアドラー心理学を中心に据えたカウンセリングの会社を経営するアドラー心理学を日本に広めた第一人者だ。
Posted in 未分類

日本IBM、金融機関向けに生成AIの短期導入サービス、営業トーク作成など各種アプリを用意 | IT Leaders

日本IBMは2024年3月29日、金融機関向け生成AI短期導入サービス「DSP生成AI拡張機能」を発表した。2024年5月末から提供する。生成AIを活用したアプリケーションや、主要な生成AIへの接続を集約するゲートウェイ機能などを提供する。金融機関の要件を満たした形で、安全かつ統制された環境下で生成AIを活用できるようにするとしている。
Posted in AI

キヤノンITSの「EDI-Master B2B Standard」に外国送金オプション、ISO20022準拠の新フォーマットに移行 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズは2024年3月28日、EDI(電子データ交換)ソフトウェア「EDI-Master B2B Standard」に「外国送金オプション」を追加し、同年7月から提供すると発表した。NTTデータの金融機関向けファイル伝送サービス「AnserDATAPORT」を利用する。価格は個別見積もり。

織田病院、電子カルテのデータをもとに生成AIが「入退院時看護サマリー」を自動生成 | IT Leaders

社会医療法人祐愛会織田病院(所在地:佐賀県鹿島市、以下、織田病院)は2024年3月29日、臨床現場に大規模言語モデル(LLM)を試験導入したと発表した。ユースケースの第1弾として、電子カルテシステムのデータをもとに、入退院時に作成する要約文書を自動生成する。システム面での特徴は、外部ネットワークとの通信が発生しないオンプレミス環境でシステムが完結していること。これにより、個人情報をセキュアに保ったままAIを活用できるようにした。
Posted in AI

NTT Comとマリス、進化した共創プログラムから誕生–「seeker」は危険検知の先まで描く

オープンイノベーションによる「コラボ力」をテーマに開催された、CNET Japan Live 2024。2月20日のセッションに、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)と、九州工業大学(以下、九工大)発スタートアップのマリスcreative design(以下、マリス)が登場。障がい者向けコミュニケーションデバイス/AIアシストカメラ「seeker」を開発する共創チームの取り組みと、それをサポートするNTTComのオープンイノベーションプログラム「ExTorch(エクストーチ)」について紹介した。
Posted in 未分類

IaaS「GMOクラウドALTUS」に「AlmaLinux 9.3 with KUSANAGI9」用テンプレートを追加 | IT Leaders

GMOグローバルサイン・ホールディングスは2024年3月26日、IaaS「GMOクラウドALTUS」に、新たなOSテンプレート「AlmaLinux 9.3 with KUSANAGI9」を追加した。プライム・ストラテジーのWebシステム実行環境「KUSANAGI 9」をインストール/設定済みのLinux OS仮想イメージである。サポートが終了するKUSANAGI 8/CentOS 7用に代わるテンプレートとして、KUSANAGI 9/AlmaLinux 9用を提供する。

富山第一銀行、情報系システムをAWSに全面移行、需要に応じたサーバーのスケーリングが可能に | IT Leaders

富山第一銀行(本店:富山県富山市)は、情報系システムをパブリッククラウドのAmazon Web Services(AWS)に全面移行する。未使用時間帯のサーバー停止や、需要に応じたサーバー台数/スペックのスケーリングなどIaaSの特性を生かして運用する。AWSの運用サービスを提供するインテックが2024年3月28日に発表した。

目黒区、システム基盤をintra-martで刷新、業務特性に合わせたシステム構築へ | IT Leaders

東京都目黒区が情報システムを刷新した。システム基盤にNTTデータ イントラマートのローコード開発ツール「intra-mart」を、データ連携ミドルウェアにはアステリアの「ASTERIA Warp」を採用した。旧システムでのベンダーロックインから脱却して、業務特性に合わせたシステム構築を行える仕組みを整えた。NTTデータ イントラマートが2024年3月28日に発表した。

時代の脅威に備える「新しいセキュリティスタンダード」へ─ウィズセキュアが戦略と主要製品を紹介 | IT Leaders

大規模IT環境向けのセキュリティ製品を開発・提供するウィズセキュア(WithSecure)は、今日のサイバーセキュリティの課題を挙げ、「新しいセキュリティスタンダード」への転換を訴えている。2024年2月28日に開いた説明会で、統合セキュリティプラットフォーム「WithSecure Elements」をはじめとする主要製品、セキュリティ専門家とユーザー企業が“共闘”で臨むマネージドサービスを紹介した。

三井住友海上、アジャイル開発基盤を構築、システムリリース時間が10分の1以下に | IT Leaders

三井住友海上火災保険(本社:東京都千代田区)は2024年3月27日、アジャイル開発基盤「MS Agility Platform」を構築し、同月から運用を開始したと発表した。「GitLab SaaS」を基に、MS&ADシステムズおよびアクセンチュアと共同で構築している。検証では、3時間程度かかっていたシステムリリースの作業時間が10分の1以下になったほか、ヒューマンエラーの防止や作業品質の向上といった効果を確認した。

RPAテクノロジーズ、RPAを補完して業務プロセスを自動化する「Tungsten TotalAgility」を販売 | IT Leaders

RPAテクノロジーズは2024年3月28日、米Tungsten Automationの業務プロセス自動化ソフトウェア「Tungsten TotalAgility(TTA)」の販売を開始した。Tungsten Automation Japanから同社の自動化ソフトウェア7製品の事業譲渡を受けて提供する。TTAはRPA/タスク自動化ソフトウェアの「BizRobo!」と補完関係にあり、両製品を組み合わせて業務の多くを自動化できるとしている。
Posted in RPA

「iTrust 本人確認」で公的個人認証の導入を容易に、スマホJPKIをWebブラウザ連携で利用─サイバートラスト | IT Leaders

サイバートラストは2024年3月27日、eKYCサービス「iTrust 本人確認サービス」で、スマートフォンでもWebブラウザさえあれば公的個人認証による本人確認を行えるようにした。スマートフォンにインストールした「マイナポータルアプリ」をWebブラウザ経由で起動して署名する仕組み。EC/Webサービス事業者はスマホアプリを用意する必要がなく、容易に公的個人認証を導入できるようになった。

メルカリ、60〜100サイズが送料一律730円の「エコメルカリ便」提供開始–原則置き配

メルカリは3月28日、非対面の新たな配送サービス「エコメルカリ便」の提供を東京・神奈川・埼玉・千葉県で開始した。宅急便60〜100サイズまでの送料を一律730円とし、商品サイズの計測や送料を調べる手間を省くほか、原則置き配指定とすることで再配達を減らす「サステナブルな配送サービス」としている。
Posted in 未分類

メルカリ、60〜100サイズまで送料一律730円の「エコメルカル便」–原則置き配に

メルカリは3月28日、非対面の新たな配送サービス「エコメルカル便」の提供を東京・神奈川・埼玉・千葉県で開始した。宅急便60〜100サイズまでの送料を一律730円とし、商品サイズの計測や送料を調べる手間を省くほか、原則置き配指定とすることで再配達を減らす「サステナブルな配送サービス」としている。
Posted in 未分類

韓国に訪れてデジタル社会を再認識、日本の遅れを考察する | IT Leaders

韓国・ソウルを訪れ、直にデジタル社会の発達ぶりに触れた。電子政府化においては韓国が2001年に法制化し10年足らずで実現したのに対し、日本は24年経った現在も遅れをとっている。その背景には何があり、日本がデジタル社会への立ち遅れを解消するには、何をなすべきなのか。

SOLIZE、ソフトウェア開発におけるドキュメント作成支援サービスを開始 | IT Leaders

SI/ITコンサルティング会社のSOLIZE(ソライズ)は2024年3月27日、ソフトウェア開発プロジェクトにおけるドキュメントの作成支援サービスを開始した。企画段階からプロジェクトに参加し、関係者へのヒアリングを行ったうえでドキュメント作成をサポートする。

練馬区、住民税などの未納対策業務をAIで効率化、職員の習熟度に応じて案件を振り分け | IT Leaders

東京都練馬区は、住民税と国民健康保険料の未納対策業務をAIで支援するシステムを開発した。AIが職員の習熟度に応じて案件を振り分け、未納者の財産調査先選定を支援する。2024年4月に未納対策業務から適用を開始する。システムを共同開発した富士通Japanが2024年3月27日に発表した。

“リスキリングでSEを稼げるコンサルに”の不思議─富士通の「コンサルタント1万人計画」を検証する[前編] | IT Leaders

「○○○人材を△△△人育成する」──富士通がこういう発表をするのは何度目だろうか。2017年には「AI人材を2018年度末までに3500人にする」と発表し、その後、「デジタルイノベーターという職種を3年間で1200人に増やす」とも発表。記憶に新しいところでは、2021年初めに「国内の営業職約8000人をビジネスプロデューサー(BP)に転換させる」と表明している。今回は、「2025年度までにコンサルタント1万人」である。その理を突き詰めて考えてみたい。

睡眠や覚醒状態などベッド上の患者情報をスマホで確認–スマートベッド活用で病院DXを推進

フロンティア・フィールドは3月25日、同社が開発・提供する医療機関向けスマートフォンサービス「日病モバイル」と、パラマウントベッドが提供する「スマートベッドシステム」の連携を発表した。これにより日病モバイルの端末で登録されたデータを閲覧できるようになり、医療従事者が院内どこにいても、ベッド上の患者のさまざまな情報を把握できるようになる。
Posted in 未分類

NEC、システム監視アラートの切り分けとエスカレーションを自動化、アラート数は70%減 | IT Leaders

NECは、システム監視アラートへの対処を省力化した。システム障害につながる重要なアラートだけを自動的に抽出し、対応が必要なインシデントにメンバーを自動でアサインする仕組みとして「PagerDuty」(米PagerDutyが開発)を導入した。米PagerDutyの日本法人であるPagerDutyが2024年3月27日に発表した。

トヨタ自動車北海道、会計システムの電子帳簿をBoxに自動保存する仕組みをローコードで構築 | IT Leaders

トヨタ自動車北海道(本社:北海道苫小牧市)は、請求書などの電子帳簿を、電子帳簿保存法に則ってクラウドストレージの「Box」に自動保存する仕組みを構築した。アステリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA Warp Core」を用いたローコード開発により、約2カ月で構築している。アステリアが2024年3月27日に発表した。

トヨタ自動車北海道、会計システムの電子帳簿をBoxに自動保存する仕組みをローコードで構築 | IT Leaders

トヨタ自動車北海道(本社:北海道苫小牧市)は、請求書などの電子帳簿を、電子帳簿保存法に則ってクラウドストレージの「Box」に自動保存する仕組みを構築した。アステリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA Warp Core」を用いたローコード開発により、約2カ月で構築している。アステリアが2024年3月27日に発表した。

キヤノンITS、AI画像解析API「Bind Vision」をSaaSで提供 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズは2024年3月27日、AI画像解析API「Bind Vision」を同年4月1日から提供すると発表した。SaaSの形態で提供し、AI画像解析システムの迅速な構築を可能にする。Web APIを介して画像や数値を登録し、AIモデルで解析、ダッシュボードで可視化する。しきい値超過時にはアラートメールで通知する。合わせて、オプションで用途別の画像解析AIモデルを提供する。価格(税別)はAIモデルを含まないWebシステム利用料が月額3万円から。販売目標は2027年末までに累計100社。
Posted in AI

難病の早期発見と治療法開発を生成AIが支援─日本IBMの「難病情報照会アプリ」に見る医療AIの急速な進展 | IT Leaders

医師・研究者・専門家が長年にわたって蓄積してきた日本の難病治療・研究の膨大な情報を最新のAI技術で効率的・継続的に抽出し、広く情報提供する──日本IBMが京都大学大学院医学研究科、RADDAR-J for Societyとの産学連携で共同開発した難病情報照会アプリケーション「Rare Disease-Finder」。一般向けと医師・研究者向けに提供される同アプリケーションは、医療・医薬分野における生成AI活用の可能性を示す新たな例である。2024年2月に開催された説明会から、もたらすベネフィットとテクノロジーの特徴を確認してみる。
Posted in AI

OCI上の基幹システム構築運用SIにクラウド特有の脆弱性対策メニューを追加─TIS | IT Leaders

TISは2024年3月26日、同社の「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)トータル支援サービス」に「セキュリティ対策アセット」メニューを追加すると発表した。OCIでのミッションクリティカルシステム/基幹系システム稼働を想定し、クラウド特有の問題を回避するための設定・運用ガイドを提供する。セキュリティリスクとなる操作を抑止するほか、クラウドの設定・操作に含まれる脆弱性を検知して自動で対処する。価格(税別)は300万円から。

OCI上の基幹システム構築運用SIにクラウド特有の脆弱性対策メニューを追加─TIS | IT Leaders

TISは2024年3月26日、同社の「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)トータル支援サービス」に「セキュリティ対策アセット」メニューを追加すると発表した。OCIでのミッションクリティカルシステム/基幹系システム稼働を想定し、クラウド特有の問題を回避するための設定・運用ガイドを提供する。セキュリティリスクとなる操作を抑止するほか、クラウドの設定・操作に含まれる脆弱性を検知して自動で対処する。価格(税別)は300万円から。

アップル独禁法訴訟は「iPhone」と「Android」の未来を変えるかもしれない

米司法省と15の州およびコロンビア自治区が、反トラスト法(独占禁止法)違反でアップルを提訴した。同社の業態の多くが公正な競争を阻害しているというのが主な趣旨だが、この争いはスマートフォンの2大陣営「iPhone」と「Android」の未来を変える可能性すら秘めている。
Posted in 未分類

「変化対応=成長」IT部門のSEからITコンサルタントへの道のり | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーの井上尚氏からのメッセージである。

システムサポート、決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減 | IT Leaders

SIベンダーのシステムサポート(STS、本社:石川県金沢市)は、自社の決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減した。同社では案件規模の大小に関わらず部門長が年間3000件以上の承認・決裁処理を行っていたが、独Celonisのプロセスマイニングツールを導入し、この5割にあたる100万円未満の決裁を部門長配下に権限移譲した。Celonis日本法人が2024年3月26日に発表した。

システムサポート、決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減 | IT Leaders

SIベンダーのシステムサポート(STS、本社:石川県金沢市)は、自社の決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減した。同社では案件規模の大小に関わらず部門長が年間3000件以上の承認・決裁処理を行っていたが、独Celonisのプロセスマイニングツールを導入し、この5割にあたる100万円未満の決裁を部門長配下に権限移譲した。Celonis日本法人が2024年3月26日に発表した。

NTTテクノクロス、SBOMの導入と運用を支援するコンサルティングを開始 | IT Leaders

NTTテクノクロスは、ソフトウェアの脆弱性を管理することを目的にSBOM(ソフトウェア部品表)の導入と運用を支援するコンサルティングサービスを、2024年4月下旬から提供する。その後も、データ匿名化、セキュリティ診断、情報セキュリティポリシー策定など、セキュリティに関するコンサルティングメニューを拡充する。

三菱UFJ銀行とクレディセゾン、大日本印刷のクレカ不正端末情報共有サービスに参加 | IT Leaders

大日本印刷(DNP)は2024年3月26日、同社の「DNP 3Dセキュア2.0 本人認証サービス」において提供している、クレジットカードの不正端末情報共有サービスのユーザーが6社になったと発表した。2023年9月に三菱UFJ銀行が、2024年3月25日にクレディセゾンが導入した。参加するクレジットカード会社が増えることで、不正な端末に関する情報の件数と精度が向上する。

茨城県の青洲会神立病院、医療同意書をサインから保存までペーパーレスに | IT Leaders

医療法人社団青洲会神立病院(茨城県土浦市)は、医療同意書など病院が扱う各種の書類をペーパーレスにする。セイコーソリューションズが提供する、電子契約機能を備えたクラウド型文書保管サービス「COMPACT IN」を採用した。2024年3月の試験導入を経て、2024年度中に青洲会グループの福祉施設全院での導入を目指す。周辺地域の医療施設、福祉施設への導入も進める。セイコーソリューションズが同年3月26日に発表した。

中国企業ロゴ問題「自然エネルギー財団と中国特定企業のつながりを調査開始」–河野大臣

内閣府の会議資料に中国国営企業のロゴマークが入っていた問題で、デジタル大臣に加えて規制改革担当大臣を務める河野太郎氏は3月26日「自然エネルギー財団と中国の特定企業との間にどんなつながりがあったのか調査を始めている」とコメントした。
Posted in 未分類

中国企業ロゴ問題「自然エネルギー財団と中国特定企業のつながりを調査開始」–河野大臣

内閣府の会議資料に中国国営企業のロゴマークが入っていた問題で、デジタル大臣に加えて規制改革担当大臣を務める河野太郎氏は3月26日「自然エネルギー財団と中国の特定企業との間にどんなつながりがあったのか調査を始めている」とコメントした。
Posted in 未分類

パナソニック、まぶしさ抑えたナイター設備開発–近隣住民に配慮しつつ明るさ追求

パナソニック エレクトリックワークス社は、近隣地域への光漏れやプレイヤー目線での眩しさを抑制するグラウンド向けLED投光器「アウルビームER」を発表した。既設の照明から省施工で置き換えができ、電気設備業界の働き手不足の課題解決にもつなげる。
Posted in 未分類

ITの内製化に取り組む企業の6割は、上流工程など一部の内製化を志向─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年3月25日、国内企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)およびデジタルビジネス(DB)に携わるDX担当者(マネジャー層から経営層)を対象に、取り組みの進捗、各種のDX/DB支援サービス/事業者の利用動向、ITの内製化の実践状況などを調査した。その結果からITの内製化に取り組む企業の約6割は、上流工程など一部の内製化を志向していることが分かった。

メルカリ、「メルカリ ハロ」の登録者数が100万人を突破–提供開始から16日後に

メルカリは3月25日、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」について、登録者数(利用規約に同意した利用者の累計)が、サービス提供開始から16日後となる、3月21日付けで100万人を突破したことを発表。同サービスは、3月6日から1都3県を対象に開始していた。
Posted in 未分類

NEC、生成AIでマーケティング施策を立案する「BestMove」を2024年内に提供 | IT Leaders

NECは2024年3月25日、マーケティング施策を生成AIで立案する技術を開発したと発表した。同技術を実装したサービスを「BestMove」として2024年内に提供開始する。先行して、ENEOSがサービスステーションで展開する新サービスの施策立案に活用している。

キヤノンITS、ランサムウェア対策「AppCheck」を販売、ファイル操作を検出して防御や複製を実行 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年3月22日、ランサムウェア対策ソフトウェア「AppCheck」(JSecurity製)の販売を開始した。ファイルの変化をリアルタイムで検出し、ランサムウェアによる不正な暗号化をブロックする。マルウェアの特徴やパターンを識別する方式ではないため、未知のランサムウェアによる被害も防げる。ランサムウェアによってファイルが暗号化された場合でも、リアルタイムのファイルバックアップと復元機能により、ファイルを暗号化前の状態に戻せる。

キヤノンITS、ランサムウェア対策「AppCheck」を販売、ファイル操作を検出して防御や複製を実行 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年3月22日、ランサムウェア対策ソフトウェア「AppCheck」(JSecurity製)の販売を開始した。ファイルの変化をリアルタイムで検出し、ランサムウェアによる不正な暗号化をブロックする。マルウェアの特徴やパターンを識別する方式ではないため、未知のランサムウェアによる被害も防げる。ランサムウェアによってファイルが暗号化された場合でも、リアルタイムのファイルバックアップと復元機能により、ファイルを暗号化前の状態に戻せる。

LLM「tsuzumi」が商用サービスを開始、NTT ComがCX、EX、IT運用の3分野でSIを提供 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2024年3月25日、NTTの生成AI/大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」のSIサービスを販売開始した。ニーズが高いCX(顧客応対、コンタクトセンター)、EX(業務・業界別の従業員体験の向上)、CRX(IT運用自動化による事業継続性強化)の3分野に特化して提供する。また、tsuzumiを利用したアプリケーション開発や、業界・業務特化型のtsuzumiの構築を促進するパートナーシッププログラムへの参加募集を2024年5月に開始する。
Posted in AI

ラック、マネージド型セキュリティ監視「JSOC」のログ集約基盤にTeradata VantageCloudを採用 | IT Leaders

ラックは2024年3月25日、セキュリティ監視センターサービス「JSOC(Japan Security Operation Center)」で利用するデータ収集・検出システムを拡充し、新たに「Teradata VantageCloud」を導入したと発表した。これまで使っていた非構造型データベースと比べて、より多くの監視データをリアルタイムに収集して異常を検出できるようになったとしている。プライベートSOC(個々のユーザー向けに独立したSOCを構築して運用するサービス)を対象に利用する。

大阪ガス、オンプレミスのOracle Exadataで稼働していたDWHをクラウドに移行、拡張を容易に | IT Leaders

大阪ガス(本社:大阪府大阪市)は、2010年からオンプレミスのOracle Exadata上で運用してきたデータウェアハウス(DWH)をクラウドに移行した。移行先として、Exadataをクラウド上で提供するOracle Autonomous Databaseを使っている。オンプレミスと変わらない性能と可用性を維持しながら、事業の成長に合わせて性能を容易に拡張できるようにした。移行を手がけた日本オラクルとアシストが2024年3月25日に発表した。