
日: 2024年3月26日
システムサポート、決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減 | IT Leaders
SIベンダーのシステムサポート(STS、本社:石川県金沢市)は、自社の決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減した。同社では案件規模の大小に関わらず部門長が年間3000件以上の承認・決裁処理を行っていたが、独Celonisのプロセスマイニングツールを導入し、この5割にあたる100万円未満の決裁を部門長配下に権限移譲した。Celonis日本法人が2024年3月26日に発表した。
システムサポート、決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減 | IT Leaders
SIベンダーのシステムサポート(STS、本社:石川県金沢市)は、自社の決済業務をプロセスマイニングで改善し、部門長の作業工数を削減した。同社では案件規模の大小に関わらず部門長が年間3000件以上の承認・決裁処理を行っていたが、独Celonisのプロセスマイニングツールを導入し、この5割にあたる100万円未満の決裁を部門長配下に権限移譲した。Celonis日本法人が2024年3月26日に発表した。
パナソニック、冷凍、冷蔵品も置き配に–集合住宅用宅配ボックス発売
NTTテクノクロス、SBOMの導入と運用を支援するコンサルティングを開始 | IT Leaders
NTTテクノクロスは、ソフトウェアの脆弱性を管理することを目的にSBOM(ソフトウェア部品表)の導入と運用を支援するコンサルティングサービスを、2024年4月下旬から提供する。その後も、データ匿名化、セキュリティ診断、情報セキュリティポリシー策定など、セキュリティに関するコンサルティングメニューを拡充する。
三菱UFJ銀行とクレディセゾン、大日本印刷のクレカ不正端末情報共有サービスに参加 | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2024年3月26日、同社の「DNP 3Dセキュア2.0 本人認証サービス」において提供している、クレジットカードの不正端末情報共有サービスのユーザーが6社になったと発表した。2023年9月に三菱UFJ銀行が、2024年3月25日にクレディセゾンが導入した。参加するクレジットカード会社が増えることで、不正な端末に関する情報の件数と精度が向上する。
14歳未満はSNSアカウント保有禁止、フロリダ州知事が法案に署名
茨城県の青洲会神立病院、医療同意書をサインから保存までペーパーレスに | IT Leaders
医療法人社団青洲会神立病院(茨城県土浦市)は、医療同意書など病院が扱う各種の書類をペーパーレスにする。セイコーソリューションズが提供する、電子契約機能を備えたクラウド型文書保管サービス「COMPACT IN」を採用した。2024年3月の試験導入を経て、2024年度中に青洲会グループの福祉施設全院での導入を目指す。周辺地域の医療施設、福祉施設への導入も進める。セイコーソリューションズが同年3月26日に発表した。
大企業とゼブラ企業が異色のコラボ–働く女性の更年期の不調と睡眠改善へ
伊藤忠商事、アニメ事業へ参入へ–スカパー新設の「スカパー・ピクチャーズ」に出資
伊藤忠商事、アニメ事業へ参入へ–スカパー新設の「スカパー・ピクチャーズ」に出資
EUがAlphabet、アップル、Metaの調査を開始–デジタル市場法違反の疑いで
中国企業ロゴ問題「自然エネルギー財団と中国特定企業のつながりを調査開始」–河野大臣
中国企業ロゴ問題「自然エネルギー財団と中国特定企業のつながりを調査開始」–河野大臣
次期「iOS」、ホーム画面のアプリアイコンを自由に配置可能か
パナソニック、まぶしさ抑えたナイター設備開発–近隣住民に配慮しつつ明るさ追求
ITの内製化に取り組む企業の6割は、上流工程など一部の内製化を志向─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2024年3月25日、国内企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)およびデジタルビジネス(DB)に携わるDX担当者(マネジャー層から経営層)を対象に、取り組みの進捗、各種のDX/DB支援サービス/事業者の利用動向、ITの内製化の実践状況などを調査した。その結果からITの内製化に取り組む企業の約6割は、上流工程など一部の内製化を志向していることが分かった。
メルカリ、「メルカリ ハロ」の登録者数が100万人を突破–提供開始から16日後に
NEC、生成AIでマーケティング施策を立案する「BestMove」を2024年内に提供 | IT Leaders
NECは2024年3月25日、マーケティング施策を生成AIで立案する技術を開発したと発表した。同技術を実装したサービスを「BestMove」として2024年内に提供開始する。先行して、ENEOSがサービスステーションで展開する新サービスの施策立案に活用している。