
月別: 2024年3月
年間約400回以上の共創イベントを生み出す、NTT西日本のQUINTBRIDGE流「コラボ力」
グーグル、洪水予測AIモデルの進化を報告
グーグル、洪水予測AIモデルの進化を報告
高砂熱学工業とArent、BIMを中核としたSaaSプラットフォーム「PLANETS」を共同開発
商工中金×NTT東日本グループが中小企業の課題解決へ–新たな社内ビジネスコンテストが登場
日本と韓国のWebtoon事情–「俺だけレベルアップな件」などのレッドセブン代表が語る
「Instagram」で政治的コンテンツの制限を解除する方法
NEC、顔認証ソフト新版「NeoFace Monitor V7.1」でVMware/Citrixの両VDIへのログインに対応 | IT Leaders
NECは2024年3月22日、顔認証セキュリティソフトウェア「NeoFace Monitor」の新版を同年4月中旬に提供開始すると発表した。新版では、ログイン可能なデスクトップ仮想化基盤(VDI)として、Windows RDSに加えて、VMware HorizonおよびCitrix Virtual Apps and Desktopsへのログインに対応する。また、VDI上のアプリケーションに対し、ログイン代行機能によるシングルサインオンが可能になる。価格(税別)は1台1万4500円で、今後3年間で600社20万ライセンスの販売目標を掲げる。
モバイルアプリの店内マップに顧客自身の位置情報を表示─ノジマ | IT Leaders
ノジマ(本社:神奈川県横浜市)は2024年3月22日、「ノジマモバイルアプリ」に2つの新機能を追加した。店内マップで顧客自身の位置情報が分かる機能と、顧客自身が現在使っている家電商品の情報を登録できる機能である。新機能は、ノジマが日立製作所およびGlobalLogic Japanの協力を得て取り組むデジタル施策プロジェクトにより開発された。
北海道中標津で「スタディケーション」–都市部とつなぎ、地域の課題解決やビジネス創出へ
AIが仕事との関係性を改善するカギに–日本HP、従業員と仕事の関係性調査を公表
小中高校生の平均購入金額は33万円–続く子どものゲームへの無断高額課金、対策は
エコフロー、照明とエアコンオフ、ポータブル電源だけで働く自家発電オフィス–Earth Hour Dayに合わせ
イネの芽が最大約4倍に成長–シャープ、プラズマクラスターイオンで生育実証
エコフロー、Earth Hour Dayに合わせ自家発電オフィス–太陽光で充電、ポータ電源でPC駆動
[ブックレビュー]心がパンクしそうになった時に読みたい–「まいにちメンタル危機の処方箋」
ERPフロントアプリケーション市場は2027年まで年平均25.3%増で成長─デロイト トーマツ ミック研 | IT Leaders
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2024年3月22日、経費精算や勤怠管理のようなERPと連携するフロントアプリケーションについて、国内市場規模とトレンドを分析した結果を発表した。2022年度の市場規模は前年度比123%の937.1億円で、2023~2027年度まで年平均25.3%増で成長を続け、2027年度には2880億円規模に達するという。
セキュリティ評価サービス「Secure SketCH」、グループ企業/委託先の管理を容易に | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2024年3月21日、セキュリティ評価サービス「Secure SketCH」に「組織管理オプション」を追加した。サプライチェーンを構成するグループ会社や委託先企業を効率的に管理・統制できるようになるとしている。
人形町で和装イベント 街全体を会場に、着物があふれる3日間
「東京キモノショー2024」が3月29日、日本橋人形町で開催される。 #日本橋経済新聞
楽天モバイル障害、マイナカードなど–週間人気記事をナナメ読み(3月15日~3月21日)
トヨタとポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」–音声番組「ニュースの裏側」#264
丸紅ITソリューションズ、メール添付をダウンロードURLに置き換えるSaaS「mxHERO」を販売 | IT Leaders
丸紅ITソリューションズは2024年3月22日、メール添付ファイルURL変換ツール「mxHERO」(エムエックスヒーロー)を販売すると発表した。クラウド型のメール中継サーバーとして動作し、メール中継時に添付ファイルを取り出してクラウドストレージに置き、ダウンロードURLに置き換える。Exchange OnlineまたはGmail環境が対象であり、メール送信時とメール受信時の両方で使える。開発会社は、米エムエックスヒーロー(mxHero)。
日産と三菱商事、再エネや自動運転、EVバッテリーなどを活用する新事業を共同検討
TuringとS.RIDE、自動運転AIの学習用データをタクシーで収集–公道走行データの販売も
清水建設、全社レベルのデータ活用基盤を運用、社内に分散するデータを仮想統合 | IT Leaders
清水建設(本社:東京都中央区)は、全社で利用するデータ活用基盤を構築し、2022年10月より運用している。同基盤では、Denodo Technologiesのデータ統合ミドルウェア「Denodo Platform」を用いて、社内に分散したデータソースを複製なしに仮想的に統合。データの入手に要する時間の短縮を図っている。Denodo Technologiesが2024年3月22日に発表した。
マイクロソフト、法人向け「Surface Pro 10」「Surface Laptop 6」を発表
JKK東京ら、ペロブスカイト太陽電池の有効性実装検証を「コーシャハイム向原」で開始
「iモード」「FOMA」2026年3月末でサービス終了–ドコモが特設サイトをオープン
米司法省、アップルを提訴–「iPhone」を利用して公正な競争を阻害と主張
「iOS 17.4.1」公開–今すぐアップデートを
横浜銀行、Teams上でAIヘルプデスクの運用を開始、AIと担当者のハイブリッドで問い合わせに対応 | IT Leaders
横浜銀行(本店:神奈川県横浜市)は、AIと担当者のハイブリッドで行内からの問い合わせに対応するAIヘルプデスクを運用している。2024年初旬にSFA/CRMと融資審査システムと共にPKSHA Workplaceの「AI ヘルプデスク for Microsoft Teams」を導入し、問い合わせに対応する工数を減らしつつ、ナレッジマネジメントの確立を目指す。PKSHA Technologyが2024年3月21日に発表した。
横浜銀行、Teams上でAIヘルプデスクの運用を開始、AIと担当者のハイブリッドで問い合わせに対応 | IT Leaders
横浜銀行(本店:神奈川県横浜市)は、AIと担当者のハイブリッドで行内からの問い合わせに対応するAIヘルプデスクを運用している。2024年初旬にSFA/CRMと融資審査システムと共にPKSHA Workplaceの「AI ヘルプデスク for Microsoft Teams」を導入し、問い合わせに対応する工数を減らしつつ、ナレッジマネジメントの確立を目指す。PKSHA Technologyが2024年3月21日に発表した。
国内クラウドERP市場は2027年まで年平均20.3%で拡大、ERPパッケージはマイナス成長へ─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年3月21日、国内のERP製品市場における規模の推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は前年度比11.6%増の1687億円だった。2023年度は前年度の伸びを上回る同17.5%増を見込んでいる。提供形態別では、2022年度のSaaS型ERP市場は同26.8%増の一方、ERPパッケージ市場は同3.4%減だった。
AIロボットのマッサージがびっくりするほど良かった話
秘密分散を利用した秘密計算アルゴリズムがISO標準化、乗算の高速化でNTT提案方式が貢献 | IT Leaders
NTTは2024年3月21日、データを暗号化したまま元に戻さずに計算する秘密計算技術において、同社が提案したアルゴリズムがISO標準になったと発表した。今回のISO標準化により、具体的に標準に基づく秘密計算を実装できるようになった。加算や乗算、乱数生成などの基礎部分が標準化されている。高速化の難易度が高かった乗算方式は4つの方式が標準化されているが、NTTが提案した方式がもっとも高速という。
住友重機械建機クレーン、ローコード開発を徹底し、新規プロジェクトの内製化率50%を達成 | IT Leaders
住友重機械建機クレーン(本社:東京都台東区)は、ローコード開発ツールを用い、システム開発の内製化を進めている。従来は100%外注していたが、現在は新規プロジェクト全体の50%(システム数換算)を内製化している。同社は、資本構成変更にともなう基幹システムの切り換え時にローコード開発ツール「Mendix」を導入しており、これ以降Mendixによる内製化を進めてきた。オランダのMendixを傘下に持つ独シーメンスの日本法人であるシーメンスが2024年3月21日に発表した。
エイターリンク、「AirPlug」一般販売を開始–無線給電で空調を自動調節
エイターリンク、「AirPlug」一般販売を開始–無線給電で空調を自動調節
京セラ、CVC「京セラベンチャーズ・イノベーションファンド1号」を開始
京セラ、CVC「京セラベンチャーズ・イノベーションファンド1号」を開始
山陽化工、生産管理システムを刷新、業務をパッケージの機能機能に合わせてアドオンを削減 | IT Leaders
樹脂(プラスチック)原料の着色および加工を主事業とする山陽化工(本社・東京都中央区)は、生産管理システム「mcframe 7」を導入し、業務を標準化・効率化した。mcframe 7を提供したビジネスエンジニアリング(B-EN-G)が2024年3月21日に発表した。
世界AR/VRヘッドセット市場、2023年の出荷は23.5%減–2024年は44.2%増と急回復
グーグル、「Fitbit」データを基に提案できる「Gemini」ベースのAIモデルを開発中
赤城乳業、基幹システムをSAP S/4HANA Cloudに移行、アドオンと周辺システムを整理 | IT Leaders
赤城乳業(本社:埼玉県深谷市)は、基幹システムをSAP ERPから「SAP S/4HANA Cloud」に移行する。2023年11月に移行プロジェクトを開始した。移行にあたっては、カスタマイズを最小限に抑え、標準機能を最大限に活用する。業務をERPに合わせるFit to Standardの手法と、追加機能を別基盤で動作させてAPIで疎結合連携させるSide by Side開発を採用する。上流工程を手がけるフリーダムとSAPジャパンが2024年3月21日に発表した。
「Pixel 8a」、Tensor G3搭載などで「Pixel 8」に近くなる可能性
ドコモ、dポイント獲得に特化した「ポイ活プラン」発表–ahamoとeximoが対象
ドコモ、dポイント獲得に特化した「ポイ活プラン」発表–ahamoとeximoが対象
マイナス金利解除後の住宅ローンは変動or固定–「SBIアルヒ」社長に聞く不動産と金融のこれから
「Threads」、話題のトピックを表示する「Trending Now」機能を提供開始
アンカー・ジャパン、充電器からロボット掃除機まで–徹底的ユーザー目線で広げる製品ラインアップと販路
富士通、コンタクトセンターの顧客サポート強化で生成AI「Einstein for Service」を導入 | IT Leaders
富士通は、コンタクトセンターの効率化・高度化と顧客サポートの強化を目的に、セールスフォース・ジャパンのカスタマーサービス向け生成AI「Einstein for Service」を導入する。顧客からの問い合わせへの返信の自動生成、顧客とオペレーターの会話内容の要約に利用する。2024年度前半に本格運用を開始する予定。セールスフォース・ジャパンが2024年3月19日に発表した。
サービス事業者向け不正検知サービス「LIQUID Shield」、本人確認時の顔写真の使い回しを検出 | IT Leaders
Liquid(リキッド)は2024年3月19日、サービス事業者向け不正検知サービス「LIQUID Shield」を発表した。サービス申し込み時のオンライン本人確認(eKYC)や高リスク取引などにおいて、事業者横断で顔写真データを蓄積・管理する共通データベースと照合し、同じ顔写真で氏名や生年月日が異なる申請など虚偽の疑いのある申請を検知する。
ASUS「Zenfone 11 Ultra」ハンズオン–「ROG」シリーズと共通点の多い高性能スマホ
オカムラ、メタバース空間向けデジタル家具などの販売サイト「RoomieTale」を5月開設
「アイマス」菊地真と萩原雪歩のツインライブで見た“xR技術を活用した意欲的な3DCGライブ”
ZTE、折りたたみスマホ「Flip 5G」など2機種–音声番組「ニュースの裏側」#263
マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」–河野大臣が表明
HAクラスタ「LifeKeeper for Linux」がAWS Outpostsラックをサポート | IT Leaders
サイオステクノロジーは2024年3月19日、HAクラスタリングソフトウェア「LifeKeeper for Linux」の動作を保証する環境に「AWS Outpostsラック」を追加したと発表した。通常のAmazon Web Services(AWS)で稼働するAmazon EC2と同様に、AWS Outposts上の仮想サーバーについてもクラスタリングによって可用性を高められる。
TOTO、ビジネスユーザー向け施設をリニューアル–大型タッチパネルモニターで提案も
第一三共がAI創薬で成果、標的タンパク質の反応を抑制する候補化合物を2カ月で検出 | IT Leaders
第一三共(本社:東京都中央区)は2019年から、AIを活用した創薬プロジェクトにエクサウィザーズと共同で取り組んでいる。2023年には、病気の原因となる標的タンパク質の反応(活性)を抑えるヒット化合物(候補となる化合物)を検出するプロジェクトを開始。今回、標的タンパク質の中でも難易度の高いターゲットに関して、良質なヒット化合物の検出に成功している。エクサウィザーズが2024年3月18日に発表した。
東京都の「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」、早期終了へ–QRコード決済で最大10%還元
ニアミーのエアポートシャトルに「シェア乗り時刻表」–当日の運行予定車両を表示
ニアミーのエアポートシャトルに「シェア乗り時刻表」–当日の運行予定車両を表示
運用管理ソフト「Hinemos」に生成AI機能、蓄積したインシデント情報から解決策を提案 | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2024年3月18日、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」において、蓄積したインシデント情報を基に、生成AIを用いて解決策の提案を提案する機能を発表した。専門的な知識がなくともインシデントに対処できることを目指す。検証を同年4月30日まで実施し、結果を踏まえて2024年度下期にシステム運用AIアシスタントとして提供する予定である。
運用管理ソフト「Hinemos」に生成AI機能、蓄積したインシデント情報から解決策を提案 | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2024年3月18日、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」において、蓄積したインシデント情報を基に、生成AIを用いて解決策の提案を提案する機能を発表した。専門的な知識がなくともインシデントに対処できることを目指す。検証を同年4月30日まで実施し、結果を踏まえて2024年度下期にシステム運用AIアシスタントとして提供する予定である。
JBS、ベネッセ、ソフトバンクが示す、Microsoft Copilot/Azure OpenAIの効果的活用法 | IT Leaders
日本マイクロソフトは2024年3月18日、同社の生成AIサービス群に関する説明会を開き、ユーザー3社がみずからの取り組みを紹介した。日本ビジネスシステムズ(JBS)が「Copilot for Microsoft 365」を、ベネッセホールディングスが「Copilot Studio」を、ソフトバンクが「Azure OpenAI Service」をそれぞれ用いて、生成AIによる業務効率化・自動化を図っている。
次期「AirPods」、2種類のモデルが登場か
「YouTube」、リアルなAI生成動画へのラベル付けを義務化
アップル、「iPhone」へのグーグル「Gemini」搭載に向け交渉か
KDDI、AI事業のELYZAを傘下に–ソラコム等に続く「スイングバイIPO」狙う
センコー情報システム、EDIと物流系基幹システムをつなぐデータ連携基盤を構築 | IT Leaders
センコー情報システム(本社:大阪府大阪市)は、同社の大阪データセンターの老朽化からIT基盤のクラウド移行を機に、EDI(電子データ交換)サービスと物流系基幹システムをつなぐデータ連携基盤を構築した。データ・アプリケーション(DAL)の「ACMS Apex」を採用している。DALが2024年3月18日に発表した。
本田圭佑氏×藤田晋氏が語る「今25歳だったら」–起業、投資、チームビルディング
本田圭佑氏✕藤田晋氏が語る「今25歳だったら」–起業、投資、チームビルディング
LUUP、交通違反減に向けた「ナビ機能」–「特定小型原付」特化、車が少ない車道を推奨
日本生命、ネット保険契約時のオンライン本人確認を導入、提出書類の目視・突合などにBPOを活用 | IT Leaders
日本生命保険(本社:大阪府大阪市)は、保険商品「ニッセイみらいのカタチ年金保険(スマホ年金)」のネット販売にあたり、契約者の本人確認をオンラインで行えるようにした。ネクスウェイの「本人確認BPOサービス」を利用して実現している。ネクスウェイが2024年3月18日に発表した。
日本生命、ネット保険契約時のオンライン本人確認を導入、提出書類の目視・突合などにBPOを活用 | IT Leaders
日本生命保険(本社:大阪府大阪市)は、保険商品「ニッセイみらいのカタチ年金保険(スマホ年金)」のネット販売にあたり、契約者の本人確認をオンラインで行えるようにした。ネクスウェイの「本人確認BPOサービス」を利用して実現している。ネクスウェイが2024年3月18日に発表した。
「Android 15」で何が変わる?特に楽しみな新機能6選
「データ基盤」の構築に高いハードル、過半数が“人材/スキル不足”─データマネジメントの活動実態:第2回 | IT Leaders
データをビジネス価値に変えるための継続的な活動であるデータマネジメント。デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進やデータドリブン経営に向けて最重要課題の1つとなっている。2023年12月刊行の調査レポート『データマネジメントの実態と最新動向2024』(インプレス刊)では、データ品質やマスターデータ管理、データ連携/統合、推進体制/人材育成など、多様な観点から国内企業の取り組みの実態を明らかにした。本連載では、3回にわたって調査結果の一部を紹介し、課題から浮かび上がるデータマネジメント活動のあり方を考察する。
次期マイナンバーカードのデザイン公開–「マイナカード」の名称廃止も検討
富士通とAWS、レガシーシステムのAWS移行支援で協業、今後5年間で40社のメインフレームを移行 | IT Leaders
富士通と米Amazon Web Services(AWS)は、レガシーシステムのモダナイゼーションで協業する。メインフレームやUNIXサーバー上で稼働する基幹システムを対象に、アセスメントからAWSへの移行までを一貫して支援する。メインフレームについては、「AWS Blu Age」を使ってCOBOLやPL/IをJavaにリライトしてAWSクラウドに移行する。メインフレームの支援目標は、2029年度までの5年間で国内30社、海外10社。同協業を「Modernization Acceleration Joint Initiative」(モダナイゼーション・アクセラレーション・ジョイント・イニシアティブ)と呼び、2024年4月1日に取り組みを開始する。富士通とAWSジャパンが2024年3月18日に発表した。
SkyDrive、米チャーター機運航会社からeVTOLのプレ受注–ジョージア州オーガスタで使用
「Rakuten Music」に楽天モバイルユーザー向けの「バンドルプラン」–0円で5時間再生
メルセデス・ベンツ、Apptronikの人型ロボット「Apollo」を工場で試験運用
オムロンら6社、TENOHA東松山で「太陽光発電」「EV」「V2X機器」を連動させたEMS構築の実証実験を開始
ティアフォー、自動運転システムの開発でArmと協業–クラウドでハード開発を迅速化
「Copilot Pro」、無料で1カ月間の試用が可能に–モバイルアプリで
アップルのDarwinAI買収はAIを強化した「iPhone」の登場を示唆するのか
メディアリンク、顧客からの問い合わせに生成AIが自動返信する「メールボット」を提供 | IT Leaders
IP-PBX/テレフォニー製品などを開発・提供するメディアリンクは2024年3月15日、メール自動返信クラウドサービス「メールボット」を発表した。フォームに寄せられた顧客からの問い合わせへの返信文を生成AIが自動作成し、メールで返信する。既存のチャットボットサービス「MediaTalkGAI」やFAQ検索システム「AI-FAQ」と組み合わせて、マルチチャネルで顧客への自動応対が可能になる。
人月ではなくアプリ開発量に応じた受託開発「アジャイルオンデマンド for OutSystems」─三井情報とBlueMeme | IT Leaders
三井情報とBlueMemeは2024年3月15日、システム受託開発サービス「アジャイルオンデマンド for OutSystems」を発表した。三井情報が販売し、BlueMemeが開発を請け負う。「OutSystems」を用いたローコード/アジャイル開発により、人月単価ではなくアプリケーション開発量に応じた従量課金で提供する。
「iPhone 16」より「iOS 18」に注目すべき理由
26年卒学生の就活動向と企業側の採用スケジュールのポイントは?
DEA、参加型社会貢献コンテンツの機能拡大を目的に東電PGやKDDIらとの覚書を締結
「ラブライブ!」の合同ライブ「ユニット甲子園」で見た“新たな可能性や夢も広がるステージ”
[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる–「どこへ行っても『顔見知り』ができる人、できない人」
人形町の地下ギャラリーでアート展 自画像中心に油絵作品20点展示
自画像アーティスト、ミシェル愛美(めぐみ)さんの個展「情熱の波紋~作家ミシェル愛美と愉快な仲間たち」が現在、水天宮交差点近くの「日本橋Tビル」(中央区日本橋人形町2)地下の「(仮)TS cafe & bar」で開かれている。 #日本橋経済新聞