
日: 2024年5月15日
ソフトウェアの構造を可視化する「Lattix」に新版、ルール違反レポートをSARIF形式に変換 | IT Leaders
テクマトリックスは2024年5月15日、ソフトウェア構造可視化ツールの新版「Lattix 2023.1.2」を提供開始した。新版では、静的解析結果をツール間で共有するために使う「SARIF」形式のレポートを生成できるようにした。Lattixが出力するCSV形式レポートをSARIFに変換するスクリプトが付属する。これにより、ソースコードエディタなどに静的解析結果を取り込みやすくなった。開発会社は、米コードクリニック(CodeClinic)。
山善、バッテリー家電「ELEIN」シリーズ発表–コードレスクーラーや扇風機で災害時の備えも
ヤマトHD、CVC「KURONEKO Innovation Fund 2号」設立–全ステージ対象、10年で80億円
ドコモ、「dポイントクラブ」改定–2つ星ランクの基準が100Pから50Pに、長期継続特典終了
生成AIアプリ開発ツール「RAGOps」でAmazon BedrockのAIモデルを選択可能に─エクサウィザーズ | IT Leaders
エクサウィザーズは2024年5月14日、生成AIアプリケーション開発環境「exaBase Studio」のアプリケーションテンプレート「RAGOps」において、AWSの生成AIサービス「Amazon Bedrock」と閉域網で接続し、BedrockのAIモデル群を選択可能にしたと発表した。特別な仕組みをユーザーが開発する必要なく利用でき、自社の業務に適したAIモデルの活用を促進するとしている。
シャープ、AQUOSスマホの新モデル2機種–音声番組「ニュースの裏側」#279
IIJ、ルーター機器の遠隔管理サービスに3パターンの自動初期設定オプション | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2024年5月15日、ルーター機器遠隔管理サービス「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」において、用途に合わせた自動初期設定オプション「プリセット」を提供開始した。インターネットゲートウェイ、リモートアクセス、PPPoE終端用ルーターの3パターンについて自動で初期設定を施す。機器1台あたりの料金(税別)は初期費用1万4800円、月額費用9600円から。
JR東、2024年度版「JRE Workation Pass」を5月16日発売–利用期間変更、個人向け新設
前澤友作氏、Metaを提訴–詐欺広告への対応「違法か合法かはっきりさせたい」
PayPay障害、バーコード表示できず–ランチ時間帯から継続(復旧)
PayPay障害、バーコード表示できず–ランチ時間帯から継続中
グーグル、カメラに映る物を説明できる次世代AIアシスタント「Project Astra」
グーグル、カメラに映る物を説明できる次世代AIアシスタント「Project Astra」
ソニーG、4事業で大幅増収–「PS4」以降で様変わりしたゲームのビジネスモデルとは
ソニーG、4事業で大幅増収–「PS4」以降で様変わりしたゲームのビジネスモデルとは
モトローラ、「motorola edge 40 neo」–「PANTONEカラー」採用、5万円台SIMフリー
モトローラ、「motorola edge 40 neo」–「PANTONEカラー」採用、5万円台SIMフリー
偽造マイナ問題で河野大臣「ICによる本人確認を推進」–スマホがリーダーになるアプリ検討
「Google検索」に「Gemini」がやって来る–複数の質問にまとめて回答
デジタル遺品とは?「パスワード解除ができない!」のトラブル防止は生前対策の「デジタル終活」が重要
水道とつなげてモップ洗浄・排水まで自動化–「SwitchBot お掃除ロボットS10」発表
三菱地所、米国発アクセラレータープログラム開始へ–B2B分野に特化、シード期対象
グーグル、動画生成AIモデル「Veo」を発表–テキストから1分超の動画を生成
グーグル、動画生成AIモデル「Veo」を発表–テキストから1分超の動画に
シャープ、成長の足踏み要因を特定–2期連続大幅赤字に施す荒療治
国内コラボレーティブワークスペース市場は2028年まで年平均6.3%で成長─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2024年5月14日、国内におけるコラボレーティブ(共同)ワークスペース製品・サービス市場の予測を発表した。2023年は前年比成長率8.7%、市場規模(売上額ベース)3818億3000万円だった。過去数年で急速に浸透した会議/バーチャルイベントアプリケーション市場の成長が調整局面に入った一方、構成比が大きいコンテンツサービスアプリケーションの高成長が継続しているという。
イベント開催管理のPeatixがクラウドERP「NetSuite」を導入、グローバル連結決算業務を70%短期化 | IT Leaders
米Peatix日本法人のPeatix Japan(本社:東京都渋谷区)は、グローバルでの事業拡大にあたって、経営管理の効率化と内部統制強化を図る目的で、日本オラクルのクラウドERP「Oracle NetSuite」を導入した。グループ各社のデータを統合し、効率的でガバナンスの効いた経営管理を行うことで戦略的な業務にリソースを振り向ける。日本オラクルが2024年5月14日に発表した。