東京エレクトロンデバイス、クラウドSIEM「Devo Security Data Platform」を販売 | IT Leaders

東京エレクトロン デバイス(TED)は2024年5月21日、クラウド型SIEMサービス「Devo Security Data Platform」を販売開始した。SIEMは、セキュリティ機器のログを集約して分析し、脅威を検出するシステム。SOC(セキュリティオペレーションセンター)などがSIEMを利用する。TEDは、導入前のヒアリング、事前検証、導入支援、導入後のサポートまで一貫して支援する。開発会社は、米ディーヴォ・テクノロジー(Devo Technology)。

「5年後は今と同じ運び方はできない」–ヤマトHD、共同輸配送の新会社設立

ヤマトホールディングスは5月21日、共同輸配送のオープンプラットフォームを提供する新会社「Sustainable Shared Transport」(SST)を設立したと発表した。同社は4月から一部のパートナー企業と実証を行っており、事業開始は2024年中を予定している。
Posted in 未分類

脆弱性管理クラウド「yamory」、組み込み開発に使われるC/C++の脆弱性をスキャン可能に | IT Leaders

ビジョナルは2024年5月20日、グループ会社アシュアードの脆弱性管理クラウドサービス「yamory(ヤモリー)」において、C/C++言語で開発したソフトウェアの脆弱性をスキャンできるようにしたと発表した。C/C++に対応したことで、製造業をはじめとする組み込みソフトウェアの脆弱性をスキャンできるようになった。

リコー、AIベンチャーの独natif.aiを買収、顧客のプロセスオートメーション支援を強化 | IT Leaders

プロセスオートメーションに向けて全社的な業務変革に取り組んでいるリコー。同社がITベンダーとして顧客企業に提供する製品・サービスにもその要素が色濃く表れている。同社は2024年4月22日、AIを活用した高精度なOCRや画像認識に強みを持つドイツのAIスタートアップ、natif.ai(ナティフエーアイ)の買収を発表。ドキュメント/プロセス管理サービス「DocuWare」にnatif.aiの技術を組み合わせることで、多様な文書や帳票からのデータ抽出を支援し、顧客企業の業務自動化や効率化を推し進める。説明会では、今回の買収の狙いや、顧客のプロセスオートメーション推進を支援する新サービスの機能などを説明した。
Posted in AI

ライフネット生命、ITサービス管理をIvantiのクラウドサービスで刷新、社員からの申請が容易に | IT Leaders

ライフネット生命保険(本社:東京都千代田区)は、ヘルプデスクやインシデント管理などを担うITSM(ITサービス管理)システムを刷新した。これまでオンプレミスで複数製品を組み合わせてITSMを実現してきたが、これを米Ivanti(イヴァンティ)のクラウドサービス「Ivanti Neurons for ITSM」に置き換えた。日本法人のIvanti Softwareが2024年5月7日に発表した。

CTC、カードゲームとグループワークを通じてデータの活用を学ぶ「デタカツ」

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は5月20日、データマネジメントの基礎知識やデータ活用を習得する教育サービス「デタカツ」を提供すると発表した。カードゲームを通じて、ITシステムや業務の課題に対してデータ活用の効果を考える内容で、DXやビジネス変革に取り組む企業を中心に展開する。
Posted in 未分類

就活の早期化が進むなか、企業に求められる「戦略の見直し」とは

就活スケジュールの早期化が進む中で、2026年卒学生たちの動向にも変化が見られ、企業側にも採用スケジュールや戦略の見直しが必要とされています。夏インターン前のこの時期に、企業側が取り組むべきことを3つのステップに分けて、Google人事部で新卒採用を担当していた草深生馬氏(くさぶか・いくま/現RECCOO CHRO)が、解説します。
Posted in 未分類

生成AIアプリを有害な入出力から保護する「AI Firewall」─米Robust Intelligence | IT Leaders

米Robust Intelligence(ロバストインテリジェンス)は2024年5月20日、AIセキュリティサービス「AI Firewall」を発表した。AIアプリケーションの入出力をリアルタイムで監視し、有害な入出力をブロックする。各種セキュリティフレームワークが規定している重要なリスクからAIアプリケーションを保護する。

NRIセキュア、外部委託先を含めたサードパーティのセキュリティリスク評価を提供 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2024年5月20日、セキュリティコンサルティングサービス「サードパーティ・サイバーセキュリティ・デューデリジェンスサービス」を提供開始した。これまで買収対象の企業に対して実施することが多かったセキュリティリスク評価を、外部委託先などのサードパーティに対して実施する。

OKIが両立する生成AIの積極活用とセキュリティリスク対策

2022年末にオープンAI社がChatGPTを発表して以来、生成AIブームが加速的に広がっている。沖電気工業では、各種ハードルをクリアして2023年11月から生成AIを全社で利用できる体制を整備し、既に数千人規模の社員が業務での活用を開始。生成AI導入を進めてきた立役者に聞くポイントとは。
Posted in 未分類

ドコモ異例の社長人事、好調2社は「想定外」で減益–携帯4社決算、黒字化見えた楽天の課題は?

携帯4社とそのグループの決算が出揃った。ネットワークとサービスの両面で競合に出遅れるNTTドコモは社長交代で挽回を図る一方、KDDIとソフトバンクは事業自体は好調ながら、想定外の国際問題に悩まされている様子だ。楽天モバイルもようやく黒字化の兆しが見えてきたが、売り上げを増やすにはまだ課題が少なからずある。携帯4社の決算を改めて振り返ってみよう。
Posted in 未分類