
日: 2024年5月30日
NTTデータグループがSRA OSSに出資、ミッションクリティカル領域へのOSSの適用を拡大 | IT Leaders
NTTデータグループとSRA OSSは2024年5月30日、オープンソースソフトウェア(OSS)のミッションクリティカル領域への適用拡大を目的に、資本業務提携に合意したと発表した。NTTデータグループは2024年8月に数億円を出資してSRA OSSの株式を取得する。資本構成は、SRAが66%、NTTデータグループが34%になる。
マネーフォワード、「GPT-4o」を活用し契約書をAI-OCRで読み取る「AI自動入力機能」
水素事業などで共創研究所–「荏原製作所×東北大学『流れ』で未来をつくる共創研究所」
IIJ、千葉県でスマート農業実証実験–稲作にIoTデバイスと無線技術を活用
伊藤園、営業系データ活用基盤をOCIのデータベースで刷新、オートスケールで余剰リソースが不要に | IT Leaders
伊藤園(本社:東京都渋谷区)は、約5500人の従業員が利用する営業系データ活用基盤を刷新した。システム基盤として「Oracle Autonomous Data Warehouse」と「Oracle Analytics Cloud」を導入した。オートスケーリング機能により、営業社員の1日の利用状況に合わせて適性なリソースを設定できるようになった。日本オラクルが2024年5月30日に発表した。
ケースにディスプレイ搭載「JBL LIVE BEAM 3」–LDAC対応、完全ワイヤレスの新定番へ
Apple、iPhoneにマイナンバー機能を搭載へ–Appleウォレットの身分証明書機能は米国外で初
日立、ミッドレンジSANストレージ新機種「VSP One 2U Block Appliance」、データ削減効率などを向上 | IT Leaders
日立製作所のストレージ/サーバー事業を承継した日立ヴァンタラは2024年5月30日、ミッドレンジストレージの新機種「Hitachi Virtual Storage Platform One 2U Block Appliance」(VSP One 2U Block Appliance)を販売開始した。現行のミッドレンジストレージ(VPS Eシリーズ)の後継に当たる。新機種では、データ圧縮効率を高めるなどして、大量データを効率よく保存できるようにした。また、ランサムウェア対策に役立つ強化として、スナップショットからの復元時間を改善した。I/O負荷の低い時間帯に消費電力を抑える機能も搭載した。
「LaLa arena TOKYO-BAY」が離陸–1万人収容の千葉J本拠地、三井不初の「夢のアリーナ」
「LaLa arena TOKYO-BAY」が離陸–1万人収容の千葉J本拠地、三井不初の「夢のアリーナ」
りんご輸出を手がける日本農業、42億円の資金調達–農産業のV字回復目指し海外の販路開拓も
りんご輸出を手がける日本農業、42億円の資金調達–農産業のV字回復目指し海外の販路開拓も
[PR]「ユーザー利便性」と「物流業界の課題解決への貢献」の両立へ–EC市場の持続的な成長を目指す楽天市場
[PR]「ユーザー利便性」と「物流業界の課題解決への貢献」の両立へ–EC市場の持続的な成長を目指す楽天市場
IoT/業務用デバイス向けデータ通信の需要増などで、国内モバイル通信市場が復調─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2024年5月29日、日本国内の通信サービス市場に関し、2023年から2028年までの予測を発表した。2023年の国内モバイル通信サービスのエンドユーザー支出額は6兆6800億円で、前年比成長率はマイナス0.3%だった。2028年の支出額は6兆7750億円、2023年~2028年のCAGR(年間平均成長率)は0.3%と予測している。
ユニアデックス、MCデジタル・リアルティとデータセンター運用サービスで協業 | IT Leaders
SIベンダーのユニアデックスとデータセンターサービス事業者のMCデジタル・リアルティ(MCDR)は2024年5月29日、データセンター向けマネージドサービスの提供で協業を開始したと発表した。ユニアデックスは同日、「リモート監視サービス」を、MCDRのNRTキャンパス(千葉県印西市)およびKIXキャンパス(大阪府箕面市)で提供を開始した。
「AI導入で増える電力・放出熱対策にITインフラ刷新が不可欠」─ピュア・ストレージ | IT Leaders
ピュア・ストレージ・ジャパンは2024年5月29日、AIの導入がITインフラと企業のサステナビリティ(持続可能性)に与える影響に関する国内調査結果を報告した。AI導入に伴う電力消費・放出熱の増加について「事前に準備、対応していた」との回答は51%だった。また、AI導入後にITインフラのアップグレードが必要になったとした回答は55%に上った。