
日: 2024年5月31日
日産、下請法等の再違反は確認できず–社内調査で、内田社長は月次報酬3割3カ月自主返納
JR東、マルハニチロ、東大が「未来の食」で協業–新たな魚肉とパーソナライズされた食事を開発
JR東、マルハニチロ、東大が「未来の食」で協業–新たな魚肉とパーソナライズされた食事を開発
データ同期ツール新版「CData Sync V24」、SQL ServerからSalesforceにデータを書き戻し | IT Leaders
CData Software Japanは2024年5月30日、データ同期/統合ツール「CData Sync」の新版(V24)を発表した。新版では、DWH/データベースからSalesforceにデータを複製するリバースETL機能を強化し、Snowflakeに加えて新たにSQL ServerからもSalesforceにデータを戻せるようにした。
KDDI、宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」始動–低軌道の実験環境など提供へ
newmo、ライドシェアドライバーを募集–抽選でギフト券5000円分、「メルカリハロ」からも応募可
ヤマトHD、共同輸配送の新会社設立–音声番組「ニュースの裏側」#284
「Olive」新機能、auの契約解除料など–週間人気記事をナナメ読み(5月24日~5月30日)
キヤノンITS、システム構成に基づき、必要な脆弱性情報だけを抽出して提供するサービス | IT Leaders
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年5月30日、「脆弱性情報提供サービス」を提供開始した。事前にユーザーが提出したシステム構成情報と、キヤノンITSが管理する脆弱性情報をマッチングし、ユーザーにとって必要な脆弱性情報だけを提供するサービスである。自社に関係のある情報を抽出する手間を省く。価格(税別)は、月額5万円から。
キヤノンITS、システム構成に基づき、必要な脆弱性情報だけを抽出して提供するサービス | IT Leaders
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年5月30日、「脆弱性情報提供サービス」を提供開始した。事前にユーザーが提出したシステム構成情報と、キヤノンITSが管理する脆弱性情報をマッチングし、ユーザーにとって必要な脆弱性情報だけを提供するサービスである。自社に関係のある情報を抽出する手間を省く。価格(税別)は、月額5万円から。
パナソニックEW社、20万品番超の在庫部品情報を全社統合・可視化、AIで需要予測 | IT Leaders
パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW社)は、データ活用基盤を構築し、生産、販売、在庫、部品調達など20種類ある現行システムのデータを統合、2024年4月から運用している。20万品番を超える在庫部品の品番をひもづけて可視化し、PSI計画や部品調達計画などを全社レベルでの最適化を図った。データ活用基盤を提供した富士通が2024年5月29日に発表した。
グーグルの社内文書が流出、検索アルゴリズムに関する過去の説明と食い違う
「消滅可能性自治体」の報道に思うこと | IT Leaders
「消滅可能性自治体」が744に上るという報道があった。1729ある自治体の43%にあたる。その定義は、20~39歳の女性(若年女性)が2050年までに半分以下に減る自治体である。若年女性が半分以下になると、出生率が上昇しても人口維持が困難になることが分かっているらしい。
関西電力子会社がエビの陸上養殖に成功–異業種参入で日本の自給率向上に挑戦
[PR]日光市『スマートワークライフ#Nikko』~ワーケーションの取組から生まれる共創のカタチ~
「Android」に7つの新機能–メッセージ送信後の編集が可能に
「Android」に7つの新機能–メッセージ送信後の編集が可能に
NEC、顧客のDX支援事業を強化、約400人の推進組織を設置 | IT Leaders
NECは2024年5月30日、ユーザー企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援強化を目的に、約400人からなるDX事業推進組織を設置したと発表した。合わせて、同社のDX事業の新コンセプト「BluStellar(ブルーステラ)」を掲げ、これを中期経営計画達成に向けた成長エンジンと位置づけてDX事業を加速するとしている。
作業や課題などのサービスチケットをServiceNowに移行する「XTicketing」─NTT-AT | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2024年5月30日、サービスチケット移行サービス「XTicketing for ServiceNow 移行サービス」(開発元:インドTecHelium Info Systems)を販売すると発表した。作業や課題などをチケットとして発行・管理するチケットシステムからServiceNowにチケットを移行して管理できるようにする。価格は要問い合わせ。
スマホが健康保険証に、来春のiPhoneマイナカード搭載後「速やかに開始」–河野大臣
スマホが健康保険証に、来春のiPhoneマイナカード搭載後「速やかに開始」–河野大臣
プロアクティブな対策が、中堅・中小企業が陥る“セキュリティの破綻”を救う─ウィズセキュア暫定CEO | IT Leaders
フィンランドのウィズセキュア(WithSecure)は2024年5月28・29日(現地時間)、年次プライベートコンファレンス「SPHERE24」を同国の首都ヘルシンキで開催した。同社暫定CEOのアンティ・コスケラ(Antti Koskela)氏は、ウィズセキュア本社で行われたグループインタビューおよびSPHERE24開幕スピーチで、中堅・中小企業を取り巻くサイバーセキュリティの危機的状況に触れ、ミッドマーケットに注力する同社の戦略を新製品の紹介と共に語った。