生成AIを業務で使う日本の従業員は16%と、世界15の国・地域の中で最低、平均は43%─BCG調査 | IT Leaders

米ボストンコンサルティンググループ(Boston Consulting Group、BCG)は2024年6月26日(米国現地時間)、職場におけるAI活用に関する意識調査「AI at Work 2024: Friend and Foe」の結果を発表した。日本を含む世界15の国・地域で調査したところ、生成AIを業務で使う日本の従業員は16%と、世界15の国・地域(平均は43%)の中で最低だった。
Posted in AI

ABEMA、「Apple Vision Pro」に対応–ホームシアターのような視聴体験を提供

ABEMAは6月28日、Appleから同日に国内発売されたウェアラブルデバイス「Apple Vision Pro」において、動画配信「ABEMA」が視聴可能になったことを発表。スポーツ中継では目の前で展開されているような臨場感、アニメや恋愛番組などのコンテンツは、ホームシアターのスクリーンで視聴しているような迫力感を味わうことができるという。
Posted in 未分類

アシスト、クラウド環境のセキュリティ対策をまとめて提供するTenableのCNAPPサービスを販売 | IT Leaders

アシストは2024年6月28日、クラウド環境向け総合セキュリティサービス「Tenable Cloud Security」を発表した。同年7月1日から販売する。「CNAPP」(クラウドネイティブアプリケーション保護基盤)と呼ぶ製品ジャンルに該当する製品であり、CSPM、CIEM、脆弱性検査、コンテナセキュリティなどの機能を備える。参考価格(税別)は、管理対象のクラウドリソースが100個で年額482万7900円から。開発会社は米テナブル(Tenable)。

Microsoft、Xbox Cloud GamingがAmazonのFire TVに対応–Xbox本体無しでプレイ可能に

Microsoftは、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming(Beta)」について、7月からAmazonのFire TVシリーズでプレイ可能になると発表。月額制サービス「Xbox Game Pass Ultimate」のメンバーであれば、Fire TVシリーズ上のXboxアプリから、「Starfield」や「Forza Horizon 5」など数百のクラウド対応ゲームを、Xboxゲーム機がなくても直接プレイできるようになる。
Posted in 未分類

日立建機、オンプレミスのVMware環境で動いている基幹業務システム基盤をクラウドに移行 | IT Leaders

日立建機(本社:東京都台東区)は、基幹業務システム基盤をクラウドに移行する。オンプレミスのVMware仮想化環境で動いていた約500のアプリケーションサーバーと約100のデータベースを、「Oracle Cloud VMware Solution」と「Oracle Exadata Cloud Service」に移行する。日本オラクルが2024年6月28日に発表した。

Peppolデジタルインボイスの相互接続テストに23社が参加、433件の全テストに成功─EIPA | IT Leaders

デジタルインボイス推進協議会(EIPA、エイパ)は2024年6月28日、会員間で実施した相互接続テストの結果を公表した。23社が参加し、433件の接続テストすべてに成功したという。EIPAは、請求書などの電子文書(デジタルインボイス)をネットワーク上でやり取りするための国際規格「Peppol(ポペル)」を推進している団体であり、Peppolを製品に実装しているソフトウェアベンダー各社が会員として参加している。

成長期に向かうサステナビリティ/ESGサービス市場、2028年までの平均成長率は14%─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年6月27日、国内サステナビリティ/ESGサービス市場の予測を発表した。2024年の市場規模(支出額ベース)は前年比17.8%増の2310億円を見込む。2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は14.0%で、2028年は3772億円に達すると予測している。

NTTデータ、LLM「tsuzumi」をAzureのマネージドサービスとして2024年11月以降に提供 | IT Leaders

NTTデータは2024年6月27日、NTTの大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」をMicrosoft Azure上で同年11月以降に国内提供すると発表した。迅速に利用を始められ、「Azure AI Studio」を用いてLLMのチューニングやAIアプリケーションの開発が可能になる。国内提供後、グローバルでの提供を目指すとしている。
Posted in AI

声優の声の権利保護、無断なAIカバー対策に–音声AI学習データを追跡できるシステム構築で社団法人設立

音声のAI学習用データを管理し、追跡を可能にする世界初のフェアトレードシステムの構築を目的とした、一般社団法人「日本音声AI学習データ認証サービス機構(AILAS:アイラス)」の設立が6月25日に発表。記者会見では、その背景や仕組みについて説明するとともに、協同組合日本俳優連合代表理事で声優の池水通洋氏、同じく声優の甲斐田裕子氏も登壇。人気声優の声が無断で学習され、音声AIとして作られ公開されている現状についての危機感も語った。
Posted in 未分類

データ分析に関する補助業務に限定して価格を抑えた人材派遣サービス─メンバース | IT Leaders

メンバーズ(本社:東京都中央区)のデータ領域専門組織であるメンバーズデータアドベンチャーカンパニーは2024年6月27日、データ分析特化型人材派遣サービス「メンバーズデータアドベンチャースタッフ」を発表した。提供サービスをデータ分析に関する補助業務に限定することで、既存のサービスよりも価格を抑えた。

NTTデータグループ、計算途上のデータを暗号化して守るサーバー仮想化基盤を開発 | IT Leaders

NTTデータグループは2024年6月27日、計算途上のデータを暗号化する機構を備えた仮想サーバーの実現方式を確立したと発表した。(1)メインメモリー上のデータを暗号化してCPU内部で復号するTrusted Execution Environment(TEE)、(2)仮想サーバーの起動ディスクの暗号化、(3)仮想サーバーの構成検証・改竄検知、という3つの機能を組み合わせた。今後、NTTデータのクラウドサービス「OpenCanvas」などにおいて、2025年度中のサービス提供を目指す。

EVカーシェアも用意「ブランズタワー橋本」2026年竣工へ–東急ら6社、リニア新駅開業見据え

東急不動産は6月27日、小田急不動産、名鉄都市開発、総合地所、旭化成不動産レジデンス、ジェイアール東海不動産と共に、新築分譲マンション「ブランズタワー橋本」のマンションギャラリーを22日にオープンしたと発表した。
Posted in 未分類

オラクル、ベクトルDB/LLMによるRAGの構築を容易にする「HeatWave GenAI」を提供 | IT Leaders

米オラクル(Oracle)は2024年6月26日(米国現地時間)、インメモリー型分散データベース「HeatWave」に生成AI機能「HeatWave GenAI」を追加したと発表した。RAG(検索拡張生成)システムに必要なベクトルデータベースの作成や運用を、簡単なステップだけで行えるようになったとしている。さらに、大規模言語モデル(LLM)もデータベース内に自前で搭載し、LLMの選択肢を増やした。対話型生成AIのUIとなるチャットアプリケーションなども用意した。

同じ食習慣でも遺伝的タイプでBMIに違い–「カロミル」食事データと遺伝子データで検証

食事管理アプリ「カロミル」を開発するライフログテクノロジーは6月26日、遺伝子解析サービスを提供するジーンクエストに「カロミルアドバイス」を提供し、ユーザーの遺伝子と食事データを連携して検証を実施したと発表した。
Posted in 未分類

さくらインターネット、コンテナの実行に特化した生成AI向けクラウドサービス「高火力 DOK」 | IT Leaders

さくらインターネットは2024年6月27日、生成AI向けクラウドサービス「高火力」の第2弾として、Dockerコンテナ実行環境「高火力 DOK(ドック)」を提供開始した。既存の第1弾サービス「高火力 PHY」はベアメタル(物理)サーバーをOS(Ubuntu Server)込みで利用するサービスだったが、第2弾はコンテナを実行する使い方に特化したサービスである。あらかじめコンテナイメージを用意しておけば、これを配備して実行可能である。
Posted in AI

「オムライス街道」で地方再生–高知県が一丸で挑む経済活性化への取り組み

テクノロジーを活用して、ビジネスを加速させているプロジェクトや企業の新規事業にフォーカスを当て、ビジネスに役立つ情報をお届けする連載「BTW(Business Transformation Wave)」。今回ゲストとしてご登場いただいたのは、高知県産業政策課の地域産業担当チーフである筒井正氏と主幹の鍋島真依子氏、高知県高岡郡日高村主事の福本悠人氏だ。全国に先行して人口減少、高齢化社会に突入した高知県が経済を動かすために取り組んだ産業政策について聞いた。
Posted in 未分類

顧客体験の強化に動く企業からの需要で、国内CX製品・サービス市場が堅調に拡大─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年6月26日、国内の顧客エクスペリエンス(CX)関連ソフトウェア/CRMアプリケーション市場の予測を発表した。2023年の市場規模(売上額ベース)は前年比9.5%増の7079億9800万円だった。2023年~2028年のCAGR(年間平均成長率)は8.0%で推移し、2028年には1兆386億9500万円に達すると予測している。

Osaka Metro、基幹システムをクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」に移行 | IT Leaders

大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、本社:大阪市西区)は、経営改革を支えるシステム基盤の刷新に取り組んでいる。SAPジャパンのクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」を採用し、同ERPを中核とするシステム構築パッケージ「RISE with SAP」を活用して構築、2024年4月より稼働している。SAPジャパンが同年6月26日に発表した。

意外と身近なAR/VR–ゲームだけじゃない、AWE 2024で見た日常を豊かにする技術4選

2024年の「Augmented World Expo」には、ARに限らず広くXR(エクステンデッドリアリティー)と総称される展示品の数々が集まった。その中で、まだあまり知られていないXRの新たな可能性を感じた4種類の技術を紹介する。XR技術の将来性を理解してもらえるだろう。
Posted in 未分類

NTT-AT、チケット管理システムとServiceNowの間でチケットを連携させるサービス | IT Leaders

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2024年6月26日、リアルタイムチケット連携サービス「XTicketing for ServiceNow 連携サービス」を発表した。RedmineやJira、Zendesk、FreshdeskなどのチケットシステムとServiceNowのチケットを相互に連携させるサービスである。サプライチェーンを構成する複数の企業間で情報を共有しやすくなる。

群馬県桐生市に第3のN高「R高」が開校–久石譲さんのN高グループオリジナル校歌制作も

学校法人角川ドワンゴ学園は6月26日、群馬県桐生市の旧群馬県立桐生女子高等学校の廃校跡地を活用し、N高グループ3校目となるR高等学校(R高)を開校すると発表した。2025年4月の開校に向けて準備中としている。ほか、通学コースのキャンパスを合計100カ所に拡大する予定であるほか、定期テストの必修化、作曲家の久石譲さんが、N高グループの完全オリジナル校歌の作曲を手がけることが発表された。
Posted in 未分類

ELYZA、700億パラメータの日本語LLM「Llama-3-ELYZA-JP-70B」を開発、ベンチマークでGPT-4などを上回る | IT Leaders

ELYZA(イライザ、本社:東京都文京区)は2024年6月26日、同社が米Meta Platformsの「Llama 3」をベースに開発した最新の大規模言語モデル(LLM)として、700億パラメータの「Llama-3-ELYZA-JP-70B」と、80億パラメータの「Llama-3-ELYZA-JP-8B」の性能ベンチマーク結果を公開した。70Bモデルは「GPT-4」や「Claude 3 Sonnet」などを上回る性能を実現したとしている。
Posted in AI

サイバーエージェント、「刀剣乱舞」などのニトロプラスを子会社化

サイバーエージェントは6月26日、同日開催の取締役会において、ニトロプラス株式を取得し、連結子会社化することを決議したことを発表。ニトロプラスは、「刀剣乱舞」をはじめゲーム・アニメ・小説・イラストなど幅広いジャンルでコンテンツ制作を手掛けていることで知られている。
Posted in 未分類

東京海上日動システムズ、設計書からソースコードを生成する実証実験、生産性が平均で約40%向上 | IT Leaders

東京海上グループのITシステムを開発する東京海上日動システムズ(本社:東京都多摩市)は2024年6月26日、設計書をもとに生成AIにプログラムコードを生成させる実証実験において、生産性が平均して約40%、最大で約90%向上したと発表した。今後は、コードを自動生成したアプリケーションの本稼働や、コード自動生成の横展開も検討する。さらに、プログラミング工程だけでなく、システム開発工程全体に生成AIの適用を拡大する。

吉本興業「FANY」やNTTドコモ・スタジオ&ライブら、縦型ショートドラマの国産PFを立ち上げ

吉本興業グループのFANY、NTTドコモ・スタジオ&ライブ、Mintoは6月26日、共同で縦型ショートドラマプラットフォームを、2024年冬にリリースすると発表した。コンテンツ制作、サービス開発、デジタルマーケティングとそれぞれの領域で強みを持つ3社が共同で、国産共同プラットフォームを立ち上げるにいたったという。
Posted in 未分類

オープンストリーム、ソースコードのレビューを実践的に学ぶ研修コースを提供 | IT Leaders

オープンストリームは2024年6月24日、ソフトウェア開発者向け教育プログラム「D-College コードレビュー研修」を発表した。コードレビュー(査読)の方法、レビュー時に意識する必要のあるソフトウェア品質などについて学ぶ。Javaのコードを使って実際にレビューを行い、回答提示と補足解説で知識の定着を促進する。料金(税別)は1人4万円(最小開催人数は4人)。

クラウドセキュリティの需要拡大から、国内CNAPP市場の成長が続く─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2024年6月25日、国内のCNAPP(クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム)市場における規模の推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は前年度比21.8%増の175億8000万円だった。2023年度は同15.5%増の203億円を予測している。同市場のCAGR(2022~2027年度)は7.9%で、2027年度には257億円に達する見通しという。

パナソニックEW、増益に導いた3つの打ち手–目標達成の裏に「現場力」

パナソニック エレクトリックワークス社は、社長の大瀧清氏が合同取材に応じ、中期計画2年間の進捗や事業概要の振り返りなどについて話した。EBITDA、ROIC、累積営業キャッシュフローについては順調に推移し、過去3年間にわたり金額、率ともに毎年改善できたとした。
Posted in 未分類

「エンジニアが単純作業で疲弊しない環境整備を」─成功事例に学ぶシステム開発領域の自動化 | IT Leaders

環境の変化に対応してビジネスを発展させていくために、素早く質の高いシステム開発を実現する──このことは多くの企業によって急務の課題となっている。2024年4月18日開催のIT Leaders Tech Strategy LIVE「[ハイパーオートメーション]実現への道筋 “自動化の連なり”が導く業務改革と新しい働き方」(主催:インプレス IT Leaders)に、フュージョンブリッジテクノロジーズCEOで元オーケー 執行役員 IT本部 本部長の田中覚氏が登壇。これまでのシステム開発経験から、自動化を組み込み、品質の担保と迅速さを両立した開発体制構築の経緯や得られた成果を解説した。

「エンジニアが単純作業で疲弊しない環境整備を」─成功事例に学ぶシステム開発領域の自動化 | IT Leaders

環境の変化に対応してビジネスを発展させていくために、素早く質の高いシステム開発を実現する──このことは多くの企業によって急務の課題となっている。2024年4月18日開催のIT Leaders Tech Strategy LIVE「[ハイパーオートメーション]実現への道筋 “自動化の連なり”が導く業務改革と新しい働き方」(主催:インプレス IT Leaders)に、フュージョンブリッジテクノロジーズCEOで元オーケー 執行役員 IT本部 本部長の田中覚氏が登壇。これまでのシステム開発経験から、自動化を組み込み、品質の担保と迅速さを両立した開発体制構築の経緯や得られた成果を解説した。

丸紅ITソリューションズ、メールアドレスなしでBoxを使うツール「Platform Door for Box」 | IT Leaders

丸紅ITソリューションズは2024年6月24日、クラウドストレージ活用支援サービス「Platform Door for Box」を発表した。個人のメールアドレスを持っていない従業員でも、WebブラウザとPlatform Door for Boxを介してクラウドストレージ「Box」にアクセスしてファイルの操作が可能である。Officeファイルをオンラインで編集する機能も提供する。

freee、Slackの会話から購買申請をAIで自動作成する新機能「チャット申請アシスト」

フリーは6月25日、freee会計の一部機能として、Slackチャットを通じて、AIが購買申請を自動作成する「チャット申請アシスト」の提供を開始した。購買申請の際に、Slackのチャットで承認を得るだけで購買申請が自動作成でき、さらにPCからのログイン不要で申請までを完了できるため、PCを貸与されていない従業員でもスマートフォンからの購買申請が可能となる。
Posted in 未分類

ドコモとシャープ、快適性を損なわないエアコンなどの節電に向けた遠隔制御で協業

NTTドコモ(ドコモ)は、シャープとドコモが提供する電力サービス「ドコモでんき」において、「デマンドレスポンス時間帯における快適性を損なわない節電に向けた家電等の遠隔制御に関する協業」を、6月24日付けで合意したことを発表。太陽光発電等再生可能エネルギーの未活用を解消し電力需給のひっ迫に対応するため、デマンドレスポンスを通じたサステナブルな社会の実現を推進するという。
Posted in 未分類

オール顔認証の新築マンション「リルシア 東京ノースゲート」–Low-Eガラスや外断熱で省エネにも配慮

フュディアルクリエーションは6月25日、「ZEH-M Oriented」(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)の認証取得に加え、オール顔認証を導入した投資用新築マンション「RELUXIA TOKYO NORTH GATE」(リルシア 東京ノースゲート)の販売を開始したと発表した。
Posted in 未分類

Okta、IDaaSの新製品「Identity Threat Protection」、認証後も継続して端末の安全性を検証 | IT Leaders

クラウド型のID管理基盤(IDaaS)を提供しているOkta Japanは2024年6月25日、IDaaSの新製品「Identity Threat Protection with Okta AI」(ITP)を発表した。特徴は、IDaaSの認証後も、継続して認証の妥当性を検証し続けること。リスクが高まった場合、ログイン先サーバーから強制的にログアウトさせるといった機能も持つ。2024年4月にアーリーアクセス版リリース済みであり、2024年後半に一般提供を開始する。

パナソニック コネクト、生成AI導入1年で労働時間を18.6万時間削減、製品設計の品質管理にも活用 | IT Leaders

パナソニック コネクト(本社:東京都中央区)は2024年6月25日、社内システムとしてAIアシスタントを稼働させてから1年強が経過したことを受け、直近1年間(2023年6月~2024年5月)の導入効果を発表した。対話型生成AIに依頼するタスク1回あたり平均約20分、1年で全社員18.6万時間の労働時間を削減した。
Posted in AI

NTT、22の最新研究公開–情報科学×人間科学の2軸で新たなコミュニケーションへ

NTTコミュニケーション科学基礎研究所(以下CS研)の最新の取り組みを紹介する「NTTコミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2024」が6月24日から3日間、NTT西日本オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」で開催された。
Posted in 未分類

富士通ゼネラル、「Spendia」で経費精算システムをクラウドに移行 | IT Leaders

富士通ゼネラルは、メインフレーム稼働の基幹システムをSAPジャパンのクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」に移行した。伴って、メインフレーム上の経費精算システムをTISの経費精算クラウドサービス「Spendia」に移行。いずれも2023年10月に移行が完了した。TISが2024年6月24日に発表した。

ツムラ、SAP S/4HANA Cloudを導入、“漢方バリューチェーンのDX”に向けて業務を標準化 | IT Leaders

医療用漢方製剤メーカーのツムラ(本社:東京都港区)は、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」を導入し、運用を開始した。“漢方バリューチェーンのDX”に向けて、グループ全体で業務の標準化/自動化を進めることで業務効率化を図ることを目指す。導入にあたっては、JSOLの協力の下、S/4HANA Cloudを中核とするシステム構築パッケージ「RISE with SAP」を採用した。SAPジャパンが2024年6月24日に発表した。

サムスンがテストを進めるLLM活用のAIヘルスコーチ

さまざまな報道や関係者のインタビューによると、サムスンは大規模言語モデル(LLM)をベースとするAIヘルスコーチをテストしている可能性があるという。本記事では、それらの報道やインタビューを紹介しながら、同社の取り組みについて詳しく解説する。
Posted in 未分類

仲間を集めて広げる草の根活動─“古野電気流”の生成AI活用法 | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、古野電気 IT部長で、CIO Lounge正会員メンバーの峯川和久氏からのメッセージである。

PayPay、学園祭への導入を本格展開–若年層のキャッシュレス化などを加速

PayPayは6月24日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」について、全国の学校における学園祭への導入を本格始動すると発表した。先だって、6月22~23日に開催された神奈川県立横須賀高等学校の学園祭でPayPayを導入。2024年度の学園祭としては初めての事例としている。
Posted in 未分類

NRIセキュア、業務部門によるセキュアな市民開発のためのガイドライン策定を支援 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2024年6月24日、「市民開発セキュリティガイドライン策定支援サービス」を提供開始した。ローコード/ノーコード開発ツールを使って業務ユーザーみずからアプリケーションを開発する「市民開発」において考慮すべきセキュリティ要件を整備し、安全な市民開発環境の構築を支援する。

イオンは商品説明文を自動生成、ナガセは英作文を自動添削─マイクロソフトが生成AIの事例を紹介 | IT Leaders

日本マイクロソフトは2024年6月24日、生成AIのユースケースを紹介する会見を開いた。ユーザーとしてイオン(本社:千葉県千葉市)とナガセ(本社:東京都武蔵野市)が登壇し、生成AIの活用方法を説明した。イオンは、EC(電子商取引)サイトの商品説明文を自動で生成している。ナガセは、英作文を自動で添削するWeb型の講座を運営している。
Posted in AI

レクサス、「レクサス充電ステーション」を一般バッテリーEVユーザーに開放

レクサスは、LEXUS Electrified Program(LEP)会員向けとして提供している事前予約可能な急速充電施設「レクサス充電ステーション」について、6月21日から一般向けにレクサス充電ステーションの予約を開放。LEP会員以外のバッテリーEV(BEV)ユーザーも、レクサス充電ステーションの利用が可能となった。
Posted in 未分類

ドコモとメディシス、ヘルスケア推定AIを活用した服薬フォローアップの実証事業を開始

NTTドコモとメディカルシステムネットワークは6月21日、薬剤師がICTを活用しながら患者の情報を一元的かつ継続的に把握し、服薬の管理と指導を実施する「かかりつけ薬局」を推進することを目的として、メディシスが運営する「なの花薬局」においてドコモのヘルスケア推定AIを活用した、服薬フォローアップを行う実証事業を行うと発表した。
Posted in 未分類

銀行窓口業務の効率化、なぜ今もできない? | IT Leaders

ネットバンキングが広く普及したのにもかかわらず、銀行窓口ではいまだに複雑な手続きや高額な取引が残っており、待ち時間が長い。病院では診察アプリ導入などで待ち時間短縮の努力が見られるが、銀行では受付、案内、窓口での手続きなど、各段階で時間がかかる。金融業界では高度なIT/デジタル化が進んでいるはずなのに、これはなぜなのだろうか。

神戸市水道局、給水装置工事の申請図面をAIで読み取って審査を自動化 | IT Leaders

神戸市水道局は、工事申請図面をAIで審査するシステムを2024年7月1日から運用する。富士通Japanと共同開発したシステムにより、工事事業者が申請した工事図面上の給水装置記号などを自動検出することで、職員による目視検査を省力化する。富士通Japanが2024年6月21日に発表した。

SOMPOリスクマネジメント、リスク管理サービスに世界のリスク情報/地震情報を追加 | IT Leaders

SOMPOリスクマネジメントは2024年6月18日、Webベースのリスク管理システム「SORAレジリエンス」に、世界各地のリスク情報を対象とする「グローバルアラート」と「世界の地震情報」の両サービスを追加した。料金(税別)は年額42万円から。販売目標として年間80件/約3500万円を掲げる。

オーティファイ、エンジニアが省力化したい仕事を「AI」で解決–リブランディングで自動化の次へ

AIによるソフトウェアテスト自動化ツール「Autify」を展開するオーティファイが、脱SaaS企業を宣言し、リブランディングを発表した。2つの新サービス「Autify Genesis/Pro Service」をラインアップし、企業における人手不足解消と競争力向上の課題に立ち向かう。
Posted in 未分類

オーティファイ、エンジニアが省力化したい仕事を「AI」で解決–リブランディングで自動化の次へ

AIによるソフトウェアテスト自動化ツール「Autify」を展開するオーティファイが、脱SaaS企業を宣言し、リブランディングを発表した。2つの新サービス「Autify Genesis/Pro Service」をラインアップし、企業における人手不足解消と競争力向上の課題に立ち向かう。
Posted in 未分類

世界と比べる日本のキャッシュレス決済–「野心的な目標を前倒し達成」目前の後進国

キャッシュレス決済の拡大はグローバルトレンドだが、その状況は国や地域ごとで大きく異なっている。日本と海外のキャッシュレス決済市場を比較することで、国内市場の現状や将来の可能性が見えてくる。これから複数回に分けて、日本と海外のキャッシュレス決済市場動向について解説したい。まず第1回は、日本市場の特徴を明らかにしていく。
Posted in 未分類

「Galaxy A55 5G」レビュー:日常使いには十分な堅実スマホ、残念な点も

サムスンの「Galaxy A55 5G」は、手頃な価格にベーシックな機能を詰めた同社のミッドレンジスマホだ。ディスプレイは大きくカメラ性能も妥当だが、バッテリーの持続時間など惜しい点もある。それでも、日常使いのスマホを探しているのであれば、購入候補にはなりそうだ。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]集中力が続かないと感じているなら–「自律神経の名医が教える集中力スイッチ」

「集中する」とはどういう状態だろうか。「集中せよ」と自分に言い聞かせて目の前の物事に向かっても、そう思えば思うほど気が散ってしまうことがある。その一方で、「知らず知らずの間に驚くほど集中していた」ということもある。「集中」をコントロールするのは思いのほか難しい。
Posted in 未分類

テラスカイ、経費申請SaaS「mitoco Work V2.2」、ERP「mitoco 会計」と勘定科目マスターを共有 | IT Leaders

テラスカイは2024年6月18日、クラウド型経費申請アプリケーションの新版「mitoco Work 経費 V2.2」を提供開始した。Salesforceのシステム基盤を用いたクラウド型グループウェア「mitoco」で利用できる。新版では、財務・管理会計アプリケーション「mitoco 会計」と勘定科目/補助科目マスターを共有できるようにした。