生成AIを業務で使う日本の従業員は16%と、世界15の国・地域の中で最低、平均は43%─BCG調査 | IT Leaders

米ボストンコンサルティンググループ(Boston Consulting Group、BCG)は2024年6月26日(米国現地時間)、職場におけるAI活用に関する意識調査「AI at Work 2024: Friend and Foe」の結果を発表した。日本を含む世界15の国・地域で調査したところ、生成AIを業務で使う日本の従業員は16%と、世界15の国・地域(平均は43%)の中で最低だった。
Posted in AI

ABEMA、「Apple Vision Pro」に対応–ホームシアターのような視聴体験を提供

ABEMAは6月28日、Appleから同日に国内発売されたウェアラブルデバイス「Apple Vision Pro」において、動画配信「ABEMA」が視聴可能になったことを発表。スポーツ中継では目の前で展開されているような臨場感、アニメや恋愛番組などのコンテンツは、ホームシアターのスクリーンで視聴しているような迫力感を味わうことができるという。
Posted in 未分類

アシスト、クラウド環境のセキュリティ対策をまとめて提供するTenableのCNAPPサービスを販売 | IT Leaders

アシストは2024年6月28日、クラウド環境向け総合セキュリティサービス「Tenable Cloud Security」を発表した。同年7月1日から販売する。「CNAPP」(クラウドネイティブアプリケーション保護基盤)と呼ぶ製品ジャンルに該当する製品であり、CSPM、CIEM、脆弱性検査、コンテナセキュリティなどの機能を備える。参考価格(税別)は、管理対象のクラウドリソースが100個で年額482万7900円から。開発会社は米テナブル(Tenable)。

Microsoft、Xbox Cloud GamingがAmazonのFire TVに対応–Xbox本体無しでプレイ可能に

Microsoftは、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming(Beta)」について、7月からAmazonのFire TVシリーズでプレイ可能になると発表。月額制サービス「Xbox Game Pass Ultimate」のメンバーであれば、Fire TVシリーズ上のXboxアプリから、「Starfield」や「Forza Horizon 5」など数百のクラウド対応ゲームを、Xboxゲーム機がなくても直接プレイできるようになる。
Posted in 未分類

日立建機、オンプレミスのVMware環境で動いている基幹業務システム基盤をクラウドに移行 | IT Leaders

日立建機(本社:東京都台東区)は、基幹業務システム基盤をクラウドに移行する。オンプレミスのVMware仮想化環境で動いていた約500のアプリケーションサーバーと約100のデータベースを、「Oracle Cloud VMware Solution」と「Oracle Exadata Cloud Service」に移行する。日本オラクルが2024年6月28日に発表した。

Peppolデジタルインボイスの相互接続テストに23社が参加、433件の全テストに成功─EIPA | IT Leaders

デジタルインボイス推進協議会(EIPA、エイパ)は2024年6月28日、会員間で実施した相互接続テストの結果を公表した。23社が参加し、433件の接続テストすべてに成功したという。EIPAは、請求書などの電子文書(デジタルインボイス)をネットワーク上でやり取りするための国際規格「Peppol(ポペル)」を推進している団体であり、Peppolを製品に実装しているソフトウェアベンダー各社が会員として参加している。

成長期に向かうサステナビリティ/ESGサービス市場、2028年までの平均成長率は14%─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年6月27日、国内サステナビリティ/ESGサービス市場の予測を発表した。2024年の市場規模(支出額ベース)は前年比17.8%増の2310億円を見込む。2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は14.0%で、2028年は3772億円に達すると予測している。

NTTデータ、LLM「tsuzumi」をAzureのマネージドサービスとして2024年11月以降に提供 | IT Leaders

NTTデータは2024年6月27日、NTTの大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」をMicrosoft Azure上で同年11月以降に国内提供すると発表した。迅速に利用を始められ、「Azure AI Studio」を用いてLLMのチューニングやAIアプリケーションの開発が可能になる。国内提供後、グローバルでの提供を目指すとしている。
Posted in AI