未来志向型インフラ技術のハイプサイクル、RAGが過度な期待のピーク期に─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは2024年8月7日、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。インフラ技術のうち、未来志向型と捉えられるテクノロジーや、トレンドとなっている注目すべきキーワードを取り上げている。2024年版では新たに5項目を追加し、一部を除外した。2024年に新たに追加したテクノロジーの中では、検索拡張生成(RAG)が「『過度な期待』のピーク期」に位置している。

ゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2024」詳細が公開–初心者向け3DCG講座も

札幌市が参画するSapporo Game Camp実行委員会は8月7日、10月11~13日までの3日間、北海道札幌市のサッポロファクトリーにて開催する「Sapporo Game Camp 2024」(SGC)について、イベントの詳細を公開。各イベントの参加者の募集も開始した。ゲーム制作に挑戦するGame Jam(ゲームジャム)をはじめ、プログラミング講座やトークセッションを実施するほか、新たに初心者でも楽しめる3DCGの制作講座を実施する。
Posted in 未分類

アシスト、PostgreSQLのGUI操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 24」を販売 | IT Leaders

アシストは2024年8月6日、DB操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 24」(開発元:システムインテグレータ)を8月20日に販売すると発表した。PostgreSQLの操作をGUI画面で行えるようにするツールである。新版では、現行バージョン「PostgreSQL 16」を操作対象に追加した。

サンリオ、公式とファンがつながる創作PF「Charaforio」開設–クリエーター支援の新規事業

サンリオは8月7日、クリエーター支援のための新規事業として、公式(IPホルダー)とファンがつながる創作プラットフォーム「Charaforio(キャラフォリオ)」を公開。イラストや小説・漫画などの創作作品の投稿・閲覧ができるプラットフォームサービス。企業や個人が自身の保有するシリーズ作品をIPとして登録し、クリエーターはそこで定められたルールを守って“ファン創作活動”を楽しむことで、一緒にIPを盛り上げていくというものになっているという。
Posted in 未分類

群馬県富岡市、基幹システム全20業務のうち14業務をOCIによるガバメントクラウドに移行 | IT Leaders

群馬県富岡市は、自治体システムの標準化対象である全20業務のうち14業務を、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上のガバメントクラウドに移行し、2024年7月に稼働を開始した。2025年度末までに20業務のうち、システム未導入の2業務を除く18業務を標準化してクラウドに移行する。日本オラクルが同年8月7日に発表した。

タイミー上場に小川代表「今後もタイミーで働き、現場体験からクリアな戦略を」–音声番組「ニュースの裏側」#303

音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いていきます。今回ピックアップした記事は、編集部の佐藤が担当したこちら。
Posted in 未分類

日本の死生観の変化がもたらす将来 | IT Leaders

少子高齢化が進む日本において、出生率低下を止める施策よりも、人口減少に対応した社会作りが求められている。出生率低下の要因は、ライフスタイルや価値観の変化であり、経済的支援策だけでは解決できない。高齢化社会における医療や介護の問題も深刻で、老老介護の悲劇や延命治療の是非が問われている。日本でも生と死の問題について、そろそろ踏み込んだ議論を始めるべき時期に来ているのではないだろうか。

Web会議解析AI「MiiTel Meetings」、要約方法をプロンプトで指示する「フリーフォーマット議事録」を追加 | IT Leaders

RevComm(レブコム)は2024年8月6日、Web会議解析ツール「MiiTel Meetings」に、議事録をプロンプトで指示する「フリーフォーマット議事録」機能を追加したと発表した。Web会議/面談の用途に応じてプロンプトを使い分けて適切な議事録を作成できるとしている。
Posted in AI

コールセンター業務に生成AIを使う企業は17.2%、導入効果は「コスト削減」が67.4%─ナイスジャパン調査 | IT Leaders

ナイスジャパンは2024年8月2日、「コンタクトセンターCX(顧客接点)」に関する調査結果を発表した。コールセンター業務に生成AIをすでに導入・運用している企業は17.2%、大企業では21.0%だった。導入を進めている企業を含めると半数(49.2%)が生成AIの活用に着手済みである。生成AIの導入効果は「コスト削減」が67.4%、「正答率の向上」が60.5%だった。

インディーゲームクリエイターを見つけろ!–「パルワールド」に見る大ヒットゲームへの期待

インディーゲームという言葉がある。大手のパブリッシャーやメーカーなどの制作したゲームとは対局にある、個人や少数のチームが制作したゲームのことだ。最近では、ポケットペアの「パルワールド/Palworld」のヒットが代表例であろう。「Steam」での購入数が1500万本、「Xbox Game Pass」で1000万人、総プレイヤー数が2500万人を超えるという大ヒットだ。
Posted in 未分類

インディーゲームクリエイターを見つけろ!–「パルワールド」に見る大ヒットゲームへの期待

インディーゲームという言葉がある。大手のパブリッシャーやメーカーなどの制作したゲームとは対局にある、個人や少数のチームが制作したゲームのことだ。最近では、ポケットペアの「パルワールド/Palworld」のヒットが代表例であろう。「Steam」での購入数が1500万本、「Xbox Game Pass」で1000万人、総プレイヤー数が2500万人を超えるという大ヒットだ。
Posted in 未分類

自分やキャラクターのAIチャットボットを作れるMetaの「AI Studio」とは

Metaは、自身やキャラクターのAIチャットボットを作成して公開できる新サービス「AI Studio」を米国で提供開始した。この機能を利用することで、クリエイターはオンラインでファンと簡単につながったり、熱心なファンからのメッセージに迅速に対応したりできる。
Posted in 未分類

データ同期ツール新版「CData Sync V24.2」、PostgreSQLからSalesforceにデータを書き戻し | IT Leaders

CData Software Japanは2024年8月6日、データ同期/統合ツール新版「CData Sync V24.2」を発表した。新版では、DWH/データベースからSalesforceにデータを複製するリバースETL機能を強化し、SnowflakeとSQL Serverに加えてPostgreSQLおよびAmazon Aurora PostgreSQLからもSalesforceにデータを戻せるようにした。

ラック、COBOLをJavaにリライトする「MAJALISモダナイゼーションサービス」を提供 | IT Leaders

ラックは2024年8月6日、レガシーマイグレーションサービス「MAJALISモダナイゼーションサービス」を提供開始した。マイグレーションツール「MAJALIS(マジャリス)」(アクセンチュアが提供)を使ってCOBOLをJavaに変換する。ラックの知見を活かし、安全な移行を支援するとしている。価格は、個別見積もり。

メルペイ、「マネーフォワード ME」と連携–支払い履歴の確認が容易に

メルペイは、同社が運営するフリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービス「メルペイ」ならびに、クレジットカード「メルカード」において、家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード ME」との連携を、8月5日から開始した。マネーフォワード MEのアプリ内口座連携画面から、メルペイのアカウントを連携することで、残高や利用履歴が自動で反映されるようになる。
Posted in 未分類

ロケット事業のインターステラテクノロジズ、31億円の資金調達–SBIやドコモらが出資

北海道を拠点にロケット開発を手がけているインターステラテクノロジズは8月6日、SBIグループやNTTドコモなどを新たな引受先とした第三者割当増資および、りそな銀行からの融資により、シリーズEラウンドで31億円の資金調達を発表した。
Posted in 未分類

レッドブル、NTT東から大宮アルディージャを買収–「RB大宮アルディージャ」に

レッドブル・ゲーエムベーハー(Red Bull GmbH)とNTT東日本は8月6日、「大宮アルディージャ」「大宮アルディージャVENTUS」を運営するNTTスポーツコミュニティが発行、NTT東日本が保有する株式の100%をレッドブルに譲渡する株式譲渡契約を締結したことを発表した。株式譲渡は9月に実施する予定。
Posted in 未分類

OSTech、BPMN準拠の業務プロセス自動化ツール「Appian」を販売、データの仮想統合などに強み | IT Leaders

アウトソーシングテクノロジー(OSTech)は2024年8月6日、業務プロセス自動化ツール「Appian Platform」を販売すると発表した。BPMN2.0に準拠しており、業務のワークフローを作図/定義して実行可能である。主な特徴は、複数のシステムに点在するデータを仮想統合したアプリケーションを構築できることと、プロセスマイニング機能を備えること。開発会社は米Appian(日本法人はアピアンジャパン)。

「Smart相談室」に受講対象者を指定する「選抜型コーチング」、中間管理職の育成を支援 | IT Leaders

SmartHRグループのSmart相談室は2024年8月5日、オンラインコーチングサービス「Smart相談室」に「選抜型コーチング」を追加した。受講対象者を指定してコーチングの提供を可能にする仕組みで、自身の研修時間を取れないでいる中間管理層の受講などを想定している。

「Smart相談室」に受講対象者を指定する「選抜型コーチング」、中間管理職の育成を支援 | IT Leaders

SmartHRグループのSmart相談室は2024年8月5日、オンラインコーチングサービス「Smart相談室」に「選抜型コーチング」を追加した。受講対象者を指定してコーチングの提供を可能にする仕組みで、自身の研修時間を取れないでいる中間管理層の受講などを想定している。

微小エネルギーを電力に変換する環境発電「エネルギーハーベスティング」、2032年には機器が153億台に─矢野経済研究所 | IT Leaders

矢野経済研究所は2024年8月5日、太陽光・室内光,廃熱、体温、電磁波、振動などの微小なエネルギーを収穫(ハーベスティング)して電力エネルギーに変換する環境発電機器「エネルギーハーベスティングデバイス」のグローバル市場の調査概要を発表した。同デバイスの台数は2024年の17億台から2032年には153億台になると予測している。

オトバンク、DOUのポッドキャスト「PitPa」を事業譲受–企業向け活用を支援

オトバンクは8月5日、DOUが所有するポッドキャスト事業「PitPa」を、8月1日付けで事業譲受したことを発表。2000本以上のポッドキャスト制作実績を持つPitPaをオトバンクのブランデッドポッドキャスト事業に融合し、企業向けポッドキャストマーケティング市場において、さらなる価値提供を目指すという。
Posted in 未分類

ペライチ、参考サイトのURL入力だけでホームページを10分で生成するAI機能を提供

中小企業・個人事業主のホームページ作成ツール「ペライチ」を提供しているペライチは8月5日、参考にしたいサイトのURLを入力するだけで、AIが目的に合った最適なホームページを自動で生成する新機能「ペライチクリエイトアシスタント」をリリース。AWSの生成AIに関する技術支援を得て開発したもので、AIがサイト内の画像やテキストなどを自動で読み込み、目的に合ったデザインやページ構成を導き出すという。
Posted in 未分類

理化学研究所、「富岳」向けに開発したソフトウェアを富岳以外で動作させる「バーチャル富岳」 | IT Leaders

理化学研究所(理研)の計算科学研究センターは2024年8月5日、スーパーコンピュータ「富岳」向けに開発したソフトウェアを、クラウドサービスや富岳以外のコンピュータ上でも利用できるようにした「バーチャル富岳」を提供開始したと発表した。初版は、Amazon Web Services(AWS)のArmプロセッサ「AWS Graviton」環境で動作する。これにより、富岳の研究成果や計算基盤を簡単に利用できるようになったとしている。

PKSHA Technology、小売業向けAIアプリ群「PKSHA AI Suite for Retail」を提供 | IT Leaders

PKSHA Technologyは2024年8月1日、小売業向けAIアプリケーション群「PKSHA AI Suite for Retail」を発表した。同年7月から提供している。価格付けの最適化、棚割の自動化、シフトの最適化などを可能にするアプリケーションを用意している。今後、アプリケーションを拡充するとしている。

ハンモック、クライアント/IT資産管理ソフト「AssetView Cloud+」に情報漏洩対策の機能群を追加 | IT Leaders

ハンモックは2024年8月5日、クラウド型クライアント管理/IT資産管理ソフトウェア「AssetView Cloud+」の新機能群「情報漏洩対策」を同年8月から提供すると発表した。保護すべき情報資産やIT資産を可視化し、内部/外部からの脅威による情報漏洩を防ぐ機能群を提供する。

IIJエンジニアリング、VPNルーター2台の短期レンタルを提供、拠点間を7日間8万円で接続 | IT Leaders

IIJエンジニアリングは2024年8月5日、ネットワークレンタルサービス「短期レンタルサービス VPNルータ1対1 Type-SEIL」を提供開始した。拠点間をVPNで接続するためのVPNルーター2台を7日間または30日間レンタルできる。料金(税別)は7日間で8万円、30日間で16万円。各拠点には、アクセス回線としてNTT東西のフレッツ光ネクストの契約が必要となる。

耐量子暗号証明書を用いたインターネットEDIの接続を検証─インテック、キヤノンITS、クオンティニュアム | IT Leaders

インテック、キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)、クオンティニュアムの3社は2024年8月2日、耐量子計算機暗号証明書(PQC証明書)を利用したインターネットEDI(電子データ交換)の接続検証を完了したと発表した。検証は、インテックのEDIアウトソーシングサービス「EINS/EDI-Hub Nex」とキヤノンITSのEDIパッケージソフトウェア「EDI-Master B2B for JX-Client」の間で実施した。

三菱UFJ信託銀行、金融市場取引に関する社内問い合わせへの対応に生成AIを適用 | IT Leaders

三菱UFJ信託銀行(本社:東京都千代田区)は2024年8月2日、金融市場取引業務に関する社内から専門部署への問い合わせ対応を、生成AIを活用して一部自動化し、2024年4月から業務適用を開始していると発表した。システムの仕様書や業務マニュアルを生成AIに読み込ませる仕組みについて、カサナレと共同でPoCを行い90%以上の正答率を得て、担当部署の対応時間を50%削減することを確認したという。
Posted in AI

培養肉の課題は多大なコスト–うなぎ開発のForsea Foodsに聞く商品化までの道のり

「土用の丑の日」などで食べる習慣があり、日本で高級食材として親しまれている「ニホンウナギ」は現在、国際自然保護連合により、絶滅危惧種に指定されている。そんな中、イスラエルを拠点とする細胞水産業のスタートアップForsea Foodsが2024年1月、ニホンウナギの細胞培養に成功し、試作品を公開した。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]聞き手が思わず乗り出す、「説明上手」を目指す–「『よい説明』には型がある。」

本書で紹介される「11の型」は、著者が1000人以上の事例を分析し、大学院での言語化の研究の知見も踏まえて構築したものだ。型による説明に慣れてきたら、自分なりの「独自の型づくり」にも挑戦できる。説明上手を目指したいなら、まず押さえておきたい1冊だ。
Posted in 未分類

オリックス銀行、内製開発のリリース作業時間をツールを用いて最大70%短縮 | IT Leaders

オリックス銀行(本社:東京都港区)は、Salesforceアプリケーションの内製開発において、システムの更新/アップデート作業に要する時間をツールを用いて最大70%短縮した。リリース管理ツール「Flosum」を提供したテラスカイが2024年8月2日に発表した。

HISYS-ES、ユーザーにおける現状のIT運用手順を最適化・標準化・自動化するSIサービスを開始 | IT Leaders

日立システムズエンジニアリングサービス(HISYS-ES)は2024年8月2日、IT運用自動化サービス「OX1(オックスワン)」を提供開始した。ユーザー企業における現状のIT運用手順を最適化・標準化してシステムに落とし込み、自動化するSIサービスである。販売目標は、2028年度までに700社以上。

キリンビール、果汁入り飲料における果汁のトレーサビリティをブロックチェーンで確保 | IT Leaders

キリンビール(本社:東京都中野区)は、2024年5月に発売した飲料「キリン 氷結 mottainai 浜なし(期間限定)」の製造において、果汁のトレーサビリティをブロックチェーンで確保し、果実の流通から製造過程の情報を可視化した。ブロックチェーンソフトウェア「IBM Supply Chain Intelligence Suite」を提供した日本IBMが2024年8月2日に発表した。

GMO、画像生成AIサービス「ConoHa AI Canvas」の提供を開始–月額990円から

GMOインターネットグループは、8月1日から画像生成AIサービス「ConoHa AI Canvas」の提供を開始。オープンソース画像生成AI「Stable Diffusion XL」と最新GPUを採用し、ウェブブラウザ上で簡単に高品質な画像生成ができるという。月額990円(税込)から利用可能となっている。
Posted in 未分類

BigtableがSQLでデータを参照可能に、Spannerはグラフやベクトル検索でRAGを支援─Google Cloud | IT Leaders

グーグル・クラウド・ジャパンは2024年8月24日、同社主催コンファレンス「Google Cloud Next Tokyo ’24」での発表の一部として、RDBMS「Spanner」、KVS型NoSQL「Bigtable」、データウェアハウス「BigQuery」に追加した新機能を発表した。Spannerでは、RAG構成の生成AIに向けてグラフ、全文検索、ベクトル検索を追加した。BigtableではSQLでデータを参照できるようにした。

ドコモがWebtoonに取り組む狙い–新しいコミュニケーション文化の可能性を秘めた領域

世界的に急速に成長している「Webtoon」。スマートフォンに最適化された縦型スクロールのデジタルコミックについて紹介する連載。今回は出版レーベル「weavin」を展開するNTTドコモが見据える、コンテンツビジネスのビジョンについて伺った。
Posted in 未分類

オプテージ、IoTで家族等を守る「MAMOLEO」–緊急時に警備員駆けつけ、合併後初共同事業

オプテージは8月1日、IoTを活用したみまもり新サービス「MAMOLEO」(マモレオ)を発表した。IoTを活用して家ナカ(屋内)・家ソト(屋外)を問わずに自宅や家族をみまもり、いざという時の駆けつけまで備えるホームセキュリティサービスで、一部地域除く関西エリアで提供を開始する。
Posted in 未分類

山崎製パン、900億件を管理するデータベースのDR環境を刷新 | IT Leaders

山崎製パン(本社:東京都千代田区)は、注文・生産・物流などのデータ基盤のDR(災害復旧)システムをOracle Cloud Infrastructure(OCI)上の「Oracle Exadata Database Service」で構築した。オンプレミスのExadataで運用する約900億件のデータ基盤から「Oracle Data Guard」でリアルタイムに連携させる仕組みにより、オンプレミス環境ち比べてITインフラ費用を18%削減するという。日本オラクルが2024年8月1日に発表した。

日本企業のIT人材不足が深刻化、新技術のみならず基幹システムを担う人材も足りず─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは2024年8月1日、日本企業のIT人材に関する調査結果を発表した。人材・組織における課題の上位3位を尋ねたところ「質的な人材不足」の回答が31.9%で最多だった。選択肢に挙げた13種類の人材のいずれにおいても不足している状況が明らかになった。

競争力を削ぐ「塩漬けの基幹システム」、モダナイゼーションが急務─日本オラクル | IT Leaders

日本オラクルは2024年7月9日、2025年会計年度(2024年6月~2025年5月)の事業戦略を発表した。同社 取締役 執行役 社長の三澤智光氏は今年度の重点施策として、前年度に引き続き「日本のためのクラウドを提供」「顧客のためのAIを推進」に取り組むと宣言。喫緊の課題であるレガシーモダナイゼーションの支援や、ソブリンクラウドやガバメントクラウドといったニーズの変化への対応、加熱するAI需要に応えるサービスの方向性などについて説明した。

三方良しで進めた“BaaS元年”を経て、さらなる成長へ─みんなの銀行 | IT Leaders

ふくおかフィナンシャルグループ傘下で2020年12月に設立されたインターネット専業銀行、みんなの銀行。2021年5月28日のサービス提供開始から3年間が経過し、すべての取引がスマートフォンで完結するデジタルバンクとして、さらなる成長を目指している。2024年6月7日に開いた説明会では、同行取締役頭取の永吉健一氏がこれまでの軌跡と、注力するBaaS(Banking as a Service)事業をはじめとしたこれからのチャレンジを公にした。

NTTPC、統合ネットワークサービス「Prime ConnectONE」の第1弾、1G回線やプロキシ/DNSを用意 | IT Leaders

NTTPCコミュニケーションズは2024年7月31日、企業向け統合ネットワークサービス「Prime ConnectONE」の第1弾サービスとして、Webセキュリティゲートウェイ(プロキシ)、DNS、ネットワーク回線(ベストエフォート1Gbps)などを販売開始した。また、今後のロードマップとして、第2弾(同年10月)、第3弾(同年12月)、第4弾(2025年)で追加する機能を公開した。

小田急不動産とmui Labが業務提携–戸建住宅にスマートホーム搭載で子育て家族に寄り添う

mui Labと小田急不動産は8月1日、両社が4月22日に業務提携に合意したと発表した。 業務提携に伴い、2025年初夏から小田急不動産の分譲戸建住宅「LEAFIA」(リーフィア)に、mui Labが提供する「muiボード」とスマートフォン専用アプリ「mui Kurashiアプリ」が搭載される。
Posted in 未分類

システム連携ツールのMuleSoft、「DB上の顧客情報を参照するAPI」などを生成AIで開発可能に | IT Leaders

セールスフォース・ジャパンは2024年8月1日、データ/システム連携ソフトウェア製品群「MuleSoft」のロードマップを発表した。会見では主に、AI関連の新機能を説明した。例えば、現在ベータ版を提供中の「Einstein for Anypoint Code Builder」は、「データベースから顧客情報を参照するAPI」などを、プロンプトへの指示によって開発可能である。

JR東日本、英国で「デジタル自販機」1000台規模で展開–エキナカのノウハウ活用

東日本旅客鉄道(JR東日本)は8月1日、英国での自動販売機ビジネスを拡大すると発表した。同社が英国の駅に設置している自動販売機の数を、現行の50台から1000台に拡大し、日本のエキナカで得たノウハウも活かしたスマート無人店舗事業も展開するという。
Posted in 未分類

ソニー銀行、web3エンタメ領域向けアプリを配信–NFTコレクションを身近に

ソニー銀行は、web3エンターテインメント領域向けスマートフォンアプリ「Sony Bank CONNECT」を、7月31日にリリース。“広がる感動体験へ「つながる」”をテーマとしたアプリで、NFTを購入し管理ができるマーケットプレイス「SNFT」と接続することにより、あなたの保有するNFTコレクションをいつでもどこでも閲覧が可能。初心者でも使いやすく、手軽にweb3の世界を体験できるという。
Posted in 未分類

「LINEオープンチャット」初の公式自治体に奈良市と出雲市–地域活性化を目指す

LINEヤフーは、「LINE」内の「LINEオープンチャット」において、2023年8月から展開している「#オプチャで話そ 地域とつながるプロジェクト」の一環として、初の公式自治体パートナーに奈良県奈良市、島根県出雲市を迎え、地域活性化を目指す新たな取り組みを、7月31日から開始した。
Posted in 未分類

HPE、オンプレミスに設置可能なラック構成のAIシステム「HPE Private Cloud AI」 | IT Leaders

ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE/日本ヒューレット・パッカード)は2024年7月31日、ラック型AI基盤システム「HPE Private Cloud AI」を発表した。オンプレミスのデータセンターに設置するラック型のITシステムであり、AI処理に必要なサーバー/ストレージやミドルウェアを事前に設定済みの形で提供する。2024年末にかけて提供を開始する予定。オンプレミス設置のIT設備をサービス型で利用可能な「HPE GreenLake」を通じて提供する。

パナソニックHD、減益でも好調さ維持したジャンルとは–プロジェクター事業でオリックスと新会社設立

パナソニック ホールディングは、2025年3月期第1四半期の決算を発表した。生成AI関連が好調に推移したが、くらし事業、コネクト、エナジーなどが減益となり、増収減益となった。会見では同日発表したプロジェクター事業におけるオリックスとの資本提携などに触れた。
Posted in 未分類

キヤノンITS、西東京データセンターで液冷サーバーを設置可能に、2024年12月から提供 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年7月31日、同社の西東京データセンターにおいて、液冷方式によるサーバー冷却サービスを同年12月から提供すると発表した。生成AIの利用増で需要が高まる高性能/高発熱サーバーに対するすぐれた冷却効率性を特徴とする。

キヤノンITS、西東京データセンターで液冷サーバーを設置可能に、2024年12月から提供 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年7月31日、同社の西東京データセンターにおいて、液冷方式によるサーバー冷却サービスを同年12月から提供すると発表した。生成AIの利用増で需要が高まる高性能/高発熱サーバーに対するすぐれた冷却効率性を特徴とする。

イレギュラー対応を含む受注業務を生成AIとRPAで自動化─ユーザックシステム | IT Leaders

ユーザックシステムは2024年7月31日、生成AI/RPAを用いた業務自動化システム「受注業務AIエージェント」のSI/PoCサービスをWEELと共同で提供すると発表した。受注業務のうち自動化が難しいとされる「イレギュラー対応」や「人の判断が必要な処理」を含めて自動化を図る。自動化による業務効率化と受注業務の属人化解消を支援する。
Posted in AI