
月別: 2024年11月
アマゾン「Kindle」2024年版レビュー:より明るく速く–Paperwhiteとの違いも確認
3年ぶりのフラグシップ「OPPO Find X8」など計3機種–14万弱、「Hasselblad」とコラボ
Snowflake、Icebergカタログや文書ファイルの構造化テーブル変換など新機能群を提供開始 | IT Leaders
クラウド型データウェアハウス(DWH)「Snowflake」を提供するSnowflakeは2024年11月28日、開発者向け年次カンファレンス「BUILD 2024」で発表した直近の機能群を説明した。例えば、データ管理機能では、マネージド型のIcebergテーブルカタログやOLAP/OLTPハイブリッドテーブルの一般提供を開始した。
LINEで不具合–アルバムのサムネ画像がほかのユーザーが保存した写真に、30日AM解消へ
LINEで不具合–アルバムのサムネ画像がほかのユーザーが保存した写真に、30日AM解消へ
アプリ版ポケカ「ポケポケ」、フシギバナ報酬の「ひとりで」バトル–12月13日まで、新プレイマット等は後日か
アプリ版ポケモンカード「ポケポケ」、フシギバナやプリンを入手できるイベント–12月13日まで
日本航空、搭乗口のカメラ映像から機内持ち込み手荷物の積載量をAIで推定する実証実験 | IT Leaders
日本航空(JAL)は2024年11月29日、搭乗口に設置したカメラ映像から、機内に持ち込む手荷物の積載量(個数と種類)をAIで推定する実証実験を行ったと発表した。同システムが有効であることを確認し、今後の実導入を予定している。システムに「NEC Baggage Counting Solution」を用いている。
Amazonブラックフライデー開催中–「これだけは要チェック」な目玉商品まとめ
データベース新版「IBM Db2 12.1」、クエリーオプティマイザをAIで高速化 | IT Leaders
日本IBMは2024年11月14日、データベース管理システム「Db2」の新バージョン「12.1」を提供開始した。新版では、データベースに対する問い合わせ(クエリー)を効率よく実行するクエリーオプティマイザ(最適化)機能にAIを適用し、処理性能を高めた。また、関連製品として、Db2の運用管理に特化した対話型AIアプリケーション「Database Assistant」を用意した。
「マイナカードなら『地面師たち』を完全に見破れる」–平デジタル大臣
「マイナカードなら『地面師たち』を完全に見破れる」–平デジタル相、確認アプリ周知
Amazonで「ドライバーさんにありがとう」と検索→直近の配達員にチップ500円–費用負担なし
三菱UFJ、ウェルスナビ完全子会社化を「検討している」と正式発表
TikTok、18歳未満の美容フィルター利用を制限へ
日本航空、デジタルアダプションで経費精算と調達・購買システムの使い勝手を改善 | IT Leaders
日本航空(JAL)は、従業員の立替経費精算システムと調達・購買システムにデジタルアダプションツール「テックタッチ」を導入した。エンドユーザーが慣れていないシステム操作をリアルタイムにサポートすることで、エラーの発生率が大幅に下がり、使い勝手を改善されたという。テックタッチが2024年11月28日に発表した。
2024年上半期の国内ソフトウェア市場は前年比10.8%増、AIやセキュリティの需要などで成長─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2024年11月28日、国内におけるソフトウェア市場の実績と予測を発表した。2024年上半期(1月~6月)の市場規模は前年比10.8%増の2兆5498億4400万円と推定している。業務効率化の要求、アプリケーションへのAIの組み込みやAIプラットフォームとの連携、サイバーセキュリティ対策の増加などがソフトウェア投資を押し上げ、好調に推移したという。
16歳未満のSNS禁止法案、豪で成立へ
Ankerの充電器とモバイルバッテリー、「ブラックフライデー」で大幅値下げ–注目の4製品
3日で電動飛行機の操縦を学び、空を飛んだ話
デジタルで磨き、尖らす「モノづくり力」─古河電工のDX実践 | IT Leaders
創業140年を迎えた古河電気工業(本社:東京都千代田区)が「モノづくり力の向上」をスローガンに、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させている。全社の取り組みを牽引するデジタル推進組織が、2023年4月設立のデジタルトランスフォーメーション&イノベーションセンター(DXIC)だ。そのセンター長を務める野村剛彦氏に、データの高度活用や最新AIの適用といった施策、DX人材の教育・育成など、古河電工 のモノづくりDXを推進する種々の取り組みを聞いた。
「PS5」が1万円値下げ、アマゾンなどで–ブラックフライデー合わせで
IIJ、PC調達・導入支援サービスにセルフキッティングオプション、USBメディアでPC設定を実行 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2024年11月28日、クライアントPC調達・導入支援サービス「IIJ PC展開支援ソリューション」に「セルフキッティングオプション」を追加し、提供を開始した。クリーンインストール済みのPCにUSBメディアを差し込むだけで、ユーザー自身でキッティング作業を行える。
NHKエンタープライズが基幹システムを刷新、S/4HANAで複数の業務・会計システムを統合 | IT Leaders
番組・コンテンツ制作管理会社のNHKエンタープライズ(本社:東京都渋谷区)が、会計領域の基幹業務システムを刷新した。SAPジャパンのERPアプリケーション「SAP S/4HANA」を導入し、複数の業務・会計システムを統合した。合わせて、著作権/ロイヤリティ管理の効率化を目的に、Vistex Japanの「SAP S/4HANA for rights and royalty management by Vistex」を導入している。システム導入・開発はノムラシステムコーポレーション(NSC)が主導した。SAPジャパンが2024年11月27日に発表した。
ドコモ、デジタル版「週刊少年ジャンプ」の取り扱い開始–2割ポイント還元
飲食店キャッシュレス決済比率、東京で6割に–24年9月、リクルート調べ
飲食店のキャッシュレス決済比率、東京で6割に–24年9月時点、リクルート調べ
飲食店のキャッシュレス決済比率、東京で60%に–24年9月時点、リクルート調べ
SCSK、メインフレーム「IBM z16」のホスティングサービスを2025年春に開始 | IT Leaders
SCSKは2024年11月28日、メインフレーム「IBM z16」のホスティングサービス「MF+(エムエフプラス)ホスティングサービス」を2025年春から提供すると発表した。SCSKのデータセンターにIBM z16を導入し、これを共同利用型のサービスとして運用サービス込みで提供する。
楽天カード、「プライオリティ・パス」内容を変更–利用可能施設が「ラウンジ施設のみ」に
「AIを使いこなすには“長期戦”が必要だ」─QlikのカポネCEOがAIプロジェクトの成功パターンを解説 | IT Leaders
「ChatGPT」の公開以来、ビジネス変革の可能性に大きな期待が寄せられてきた生成AIだが、業務活用においてクリアすべき課題は多く、成果を上げるのは容易ではないということも明らかになってきている。米Qlik日本法人のクリックテック・ジャパンが2024年11月18日に開催した説明会に、米国本社CEOのマイク・カポネ氏が登壇し、生成AI活用のプロジェクトを成功に導くためのポイントを解説した。併せて、生成AIにより非構造化データから自然言語で情報を引き出せるツール「Qlik Answers」の日本での提供を発表した。
AppleCare+の「4年プラン」が日本上陸–ヨドバシとビックカメラ限定で
イーロン・マスク氏のxAI、「ChatGPT」のようなアプリを12月にも提供か
NEC、マーケティング戦略など専門業務を自動実行するAIエージェントを順次提供 | IT Leaders
NECは2024年11月27日、専門的な業務を自動で実行するAIエージェントを2025年1月から順次提供すると発表した。生成AIやITサービスを連携させて、業務を自律的に遂行する。例えば、「キャリア採用者の育成戦略を作りたい」という入力に対し、複数のタスクを組み合わせた業務プロセスを設計して育成計画書を作成する。専門知識がないユーザーでも依頼したい業務を入力するだけで成果が得られるとしている。
回答者の67%がAI生成コードのセキュリティ確保に懸念─ブラック・ダックのDevSecOps調査 | IT Leaders
ブラック・ダック・ソフトウェアは2024年11月27日、ソフトウェア・セキュリティに影響を与えるトレンド、課題、機会を分析した「世界のDevSecOpsの現状 2024」レポートを発表した。回答者の90%以上は、ソフトウェア開発プロセスにおいて何らかの形でAIを利用している。また、回答者の67%は、AIが生成したコードのセキュリティ確保に懸念を示している。
任天堂「Switch」後継機はいつ?スペックや価格は–現時点の予想まとめ
次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト | IT Leaders
データドリブン経営に邁進するNTTドコモが、ビッグデータ分析基盤を全面刷新し、データマネジメントおよびデータ活用の高度化に取り組んでいる。クラウドDWH「Snowflake」を旧基盤に代えて導入し、保守運用に要する工数・時間の削減やデータ処理の安定化を図った。データ分析にかかるコストが可視化されたことで、施策ごとのデータ活用コストと得られた効果が明確になり、ユーザーの意識改革やデータ活用レベル向上につながっているという。2024年9月に開催された「Snowflake World Tour」の事例セッションに登壇したNTTドコモのキーパーソンに、講演内容を踏まえて詳しく話を聞いた。
富士通、2024年7月からSIサービス事業にコーディング支援AI「GitHub Copilot」を実利用 | IT Leaders
富士通は2024年11月27日、GitHub Japanが開いた会見に登壇し、SIサービス事業にコーディング支援AI「GitHub Copilot」を活用している実態を説明した。2024年7月からSI事業で利用を始めており、現在2400人の開発者が利用し、20%以上の作業時間短縮効果を得ている。2025年度末(2026年3月期)には1万人が使い、累計の時間削減効果は37万5000時間になる。
NEC、図表の内容を読み取ってデータ化する生成AIサービスを2025年から提供 | IT Leaders
NECは2024年11月27日、図表の内容を読み取ってデータ化する生成AIサービスを2025年1月から提供すると発表した。これまで人手で行っていた作業を自動化した。金融・医療・製造業のユーザーを中心に提供する。
京王電鉄、駅係員による利用客への対応をAIアバターで代替する実証実験 | IT Leaders
京王電鉄(本社:東京都多摩市)と日立製作所は2024年11月27日、駅係員による利用客への対応をAIで代替する実証実験を行うと発表した。相模原線の橋本駅と京王多摩センター駅の2駅に、AIアバターを搭載したタッチパネルディスプレイを設置する。案内サービスの質向上と駅係員の案内業務サポートが目的である。実証期間は2024年12月2日から2025年3月2日まで。
楽天モバイル、1人あたり通信量が30GB突破–設備は追いつく? 副CTOが回答
楽天モバイル、関東で5Gエリアを2倍超に急拡大させたと発表–24年1月比で
西武鉄道、池袋等21駅が「クレカのタッチ決済」対応–25日の横浜市営地下鉄全40駅に続き
AI・ロボティクス・SDA─米ロックウェルが示す製造業の将来 | IT Leaders
産業制御システム大手の米ロックウェルオートメーション(Rockwell Automation)は2024年11月18日~21日(現地時間)、米カリフォルニア州アナハイムで年次イベント「Automation Fair」を開催した。約1万人が参加した同イベントでは、同社キーパーソンによる基調講演をはじめ、450以上の技術トレーニングや400以上のセッションが開催され、展示会場では120を越える製品やサービスが披露された。本稿ではロックウェルオートメーション 会長 兼 最高経営責任者(CEO) ブレイク・モレット氏ら、同社エグゼクティブが示した次世代の製造業と同社の取り組みについてレポートする。
メルカリ傘下メルペイ、「Amazon.co.jp」の初決済で5%還元–キャンペーンのエントリー必須
iPhone、iPad、AirPodsなど値下げ–アマゾン「ブラックフライデー」先行セールで
製造業向けの脆弱性管理サービス「FutureVuls PSIRT」、自社製品のSBOM管理を容易に | IT Leaders
フューチャーは2024年11月26日、製造業向け脆弱性管理サービス「FutureVuls PSIRT」を発表した。同月から提供する。企業情報システム向け脆弱性管理サービス「FutureVuls」をベースに、自社製品のSBOM(ソフトウェア部品表)を管理する機能を強化した。
成田空港、設備稼働時の異音をAIで検知する実証実験、保全業務を省人化 | IT Leaders
成田国際空港(本社:千葉県成田市)は2024年11月26日、空港設備の保全業務を省人化することを狙い、設備稼働時の異音をAIで検知する実証実験を開始すると発表した。このためのAIモデルを構築し、空調・上水・温水設備(第2ターミナル機械室)を対象に2025年3月から検証する。将来的には、他の空港内設備にも展開することも想定している。
探し求めた居場所は「Bluesky」にあった–拡散より人重視のSNSよ永遠なれ
アマゾン「ブラックフライデー」開始–「Fire HD 10」7000円引き、他に安いのは?(更新)
アマゾン「ブラックフライデー」先行セール開始–「Fire HD 10」7000円引き、他に安いのは?
「AirPods Pro 2」が値下げ、約3.3万円に–Amazonブラックフライデー先行セールで
パブリッククラウドで使う認証情報の半数は、昨年同様1年以上変更されていない─Datadog調査 | IT Leaders
米Datadog日本法人のDatadog Japanは2024年11月25日、Datadogの監視データを基に、パブリッククラウド(AWS、Azure、Google Cloud)におけるセキュリティの現状をまとめた調査レポート「2024年クラウドセキュリティの現状」を発表した。これによると、認証情報の約半数は1年以上変更されておらず、情報漏洩/セキュリティ侵害の原因になると警告している。
中日新聞、「東京新聞デジタル」有料プラン–月1700円から、スキマバイトや望月衣塑子氏読書歴等
LINEヤフー、「LINEミニアプリ」を強化へ–審査不要の「未認証ミニアプリ」実装
auの新「無制限」プラン、テザリング上限を月30→60GBに緩和–12月3日提供
富士通、自治体による施策の立案を支援するデジタルツイン技術「Policy Twin」を開発 | IT Leaders
富士通は2024年11月26日、自治体施策のデジタルツイン技術「Policy Twin」を発表した。自治体の施策をデジタルツイン上で再現し、施策による社会への影響をシミュレーションする。まずは、自治体の予防医療事業におけるサービス提供の効率化を支援する技術を、ポータルサイト「Fujitsu Research Portal」を通して同年12月6日に公開する。
auカブコム証券、開発環境の構築工数を2週間から1日に短縮、IaCで自動化 | IT Leaders
auカブコム証券(本社:東京都千代田区)は、システム開発環境の構築作業を自動化し、ビジネスニーズを素早くシステムに反映する体制を整えた。IaCツールを使って環境構築を自動化したほか、構築手順を明確化し、インフラ管理チームに頼ることなく開発チームみずから環境を準備できるようにした。この取り組みを支援したウルシステムズが2024年11月26日に発表した。
45%の国内企業が2025年度のIT予算を増額、新規導入/投資増の1位は生成AI─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年11月26日、国内企業によるIT投資動向を調べた結果の一部を発表した。44%の企業が、2024年度(2024年4月~2025年3月)のIT予算額を前年度から「増額」した。2025年度に「増額」を見込む企業は1ポイント増の45%となり、2001年の調査開始以来の最高値となると同社は予想する。なお、2025年度に新規導入/投資増額が期待される製品分野の1位は生成AIである。
Windowsの「Recall」機能、紆余曲折を経てプレビュー版に登場
KDDIが新料金「auマネ活プラン+」発表、何が変わった?–au PAY利用で毎月4000円還元
ソニー、任天堂「Switch」に対抗する携帯ゲーム機を開発中か
2024年度のCAD/EDA市場は前年度比5.5%増と堅調に推移─矢野経済研究所 | IT Leaders
矢野経済研究所は2024年11月22日、国内におけるCAD/EDA市場の調査結果を発表した。2023年度の市場規模は、前年度比3.5%増の3211億5300万円だった。AIによる図面作成・設計の自動化などの機能の実装も進み、2024年度は前年度比5.5%増で成長が継続する見込みである。
国内のローコード/ノーコード開発ツール市場は2028年まで年平均17.1%増で拡大─IDC Japan | IT Leaders
IDC Japanは2024年11月25日、国内におけるローコード/ノーコード/生成AI開発テクノロジー市場の予測を発表した。同市場全体の2023年の市場規模(売上額ベース)は1225億円で、2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は17.1%で拡大し、2028年には2701億円になると予測している。
なぜ、女性は地方から去っていくのか–要因の1つとされる「男女格差」解消への実例
Nothing、12分で完売の蓄光スマホ「Phone (2a) Community Edition」再販イベント
生成AIを最も活用する上位12%の層は、1日あたり105分を節約し仕事の質も向上─アトラシアン | IT Leaders
アトラシアンは2024年11月25日、AIの利用状況に関する調査結果を発表した。調査によると、生成AIを最も活用している層は全体の12%を占め、AIの活用によって1日あたり105分を節約している。さらに、AIの活用によって仕事の質向上も実感している。調査は、オーストラリアAtlassianのTeamwork Labが、オーストラリア、米国、インド、ドイツ、フランスの約5000人のナレッジワーカーを対象に実施した。
シルバーアクセ販売の銀時、個人情報1万7171件漏えいか–21年6月~24年5月の購入者等
さくらインターネット、生成AIアプリケーション開発用のPaaS、RAG用ベクトルDBや各種APIを提供 | IT Leaders
さくらインターネットは2024年11月25日、生成AIアプリケーションを開発・実行するためのシステム基盤を開発すると発表した。今後、クラウドサービスとして提供する予定である。アプリケーション開発を容易にする機能として、クラウド型のGPUサーバー「高火力」シリーズを使うためのAPIと、RAG(検索拡張生成)向けのベクトルデータベースを提供する。
安藤ハザマ、鉄筋コンクリート造の配筋検査にAIを活用、検査・記録に要する時間を60%短縮 | IT Leaders
建設会社の安藤ハザマ(本社:東京都港区)は2024年11月25日、AIによる配筋検査システムを施工中の建築現場における検査・記録に適用し、現場管理業務の生産性が向上することを確認したと発表した。AI配筋検査システムにはプライム ライフ テクノロジーズの「CONSAIT(コンサイト)」を使った。
NSSOL、社長をデジタルヒューマン化、イベントへの登壇や、社員や顧客との対話応答に活用 | IT Leaders
日鉄ソリューションズ(NSSOL)は2024年11月25日、代表取締役社長の玉置和彦氏をモデルとしたデジタルヒューマン(以下、デジタル玉置社長)を開発したと発表した。企業向けデジタルヒューマン技術を手がけるデジタルヒューマンと共同で開発した。海外拠点を含む国内外のイベントに登壇させるほか、本人の経験・思考を学習データとして、社員や顧客との対話応答などに活用していく
2023年度の国内IT市場規模は前年度比6.3%増の15兆500億円─矢野経済研究所 | IT Leaders
矢野経済研究所は2024年11月21日、2024年度の国内民間企業におけるIT投資に関する調査結果を発表した。2023年度の国内民間IT市場(ハード・ソフト・サービス含む、公共分野や民間小規模事業者除く)は、IT投資額ベースで前年度比6.3%増の15兆500億円と推計した。
AIなど先端技術の活用を支援する「NEC先端技術コンサルティングサービス」 | IT Leaders
NECは2024年11月22日、「先端技術コンサルティングサービス」を提供開始した。生成AI、AIコンピューティング、マテリアルズインフォマティクス(MI)、AIセキュリティなど、NECの研究者が持つ先端の技術知見とノウハウを各事業領域のユーザーに提供する。価格は個別見積もりで、1カ月あたり500万円から(ハードウェアやSI構築費用などは含まない)。販売目標として2025年度に50件を掲げる。
メルカリ、顧客サポートの強化へ–新たな補償方針、関係当局や警察などと連携
アンカー、26日までの登録で3%オフクーポン–ポケモン「ライチュウ」充電器を画像で見る
アンカー・ジャパンは11月27・28日に開催する「Amazon ブラックフライデー 先行セール」、11月29日から開催する「Amazon ブラックフライデー」において、過去最多となる280製品以上を対象として2024年の最安値となる最大56%オフなどで販売する。一方、「Anker Japan 公式オンラインストア」では11月26日まで、3%オフクーポンの事前エントリーを受け付けている。11月27日~12月6日の期間において、公式オンラインストアやアプリ、家電量販店内のAnker Storeで利用できる。本記事では数ある製品の中から10月27日に発売した「Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデル」を写真でご紹介しよう。

キヤノンMJ、CVCで挑む事業変革–販売会社の強み生かし「飛び地」開拓へ
「iPhone 16」の「カメラコントロール」を使いこなす–写真を撮る以外の活用法
「iPhone 16」の「カメラコントロール」を使いこなす–写真を撮る以外の活用法
「知識創造企業」から、生成AIの位置づけを理解する | IT Leaders
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、古野電気 IT部 部長で、CIO Lounge正会員メンバーの峯川和久氏からのメッセージである。
Twitter Japan、「X Corp. Japan」へ社名変更–「漫画」の強化も表明
「タイミー」などの闇バイトを見分ける方法–「報酬が高すぎる」「時給記載なし」他には?
「タイミー」「メルカリ ハロ」等の闇バイト募集、見分け方は–「高額すぎない」「時給記載あり」「DMに要注意」
「Gemini for Google Workspace」、日本語等7言語追加–法人向けGmailにAI機能
アプリ版ポケカ「ポケポケ」で「炎ポケモン大量発生イベント」–11月28日まで
オリンパス、内視鏡の映像をクラウドで処理する実証実験、IOWN APNを使い150kmを遅延1.1msで転送 | IT Leaders
オリンパス(本社:東京都八王子市)は2024年11月19日、内視鏡の映像処理をクラウドで実施するクラウド内視鏡システムの実証実験をNTTと共同で実施し、ネットワーク遅延が要求仕様の範囲内に収まることを確認したと発表した。具体的には、サーバーから約150km離れた環境で遅延値1.1msとなり、目標の1/10で転送が可能なことを実証した。
オリンパス、内視鏡の映像をクラウドで処理する実証実験、IOWN APNを使い150kmを遅延1.1msで転送 | IT Leaders
オリンパス(本社:東京都八王子市)は2024年11月19日、内視鏡の映像処理をクラウドで実施するクラウド内視鏡システムの実証実験をNTTと共同で実施し、ネットワーク遅延が要求仕様の範囲内に収まることを確認したと発表した。具体的には、サーバーから約150km離れた環境で遅延値1.1msとなり、目標の1/10で転送が可能なことを実証した。
ドコモ、生成AI「Stella AI」提供開始–スタートアップのSUPERNOVAと提携、月1078円から
RPA市場は年率10%超で堅調に推移、2027年には1541億円に─デロイト トーマツ ミック経済研究所 | IT Leaders
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2024年11月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)市場(製品ライセンス、コンサルティング、SIサービス)の調査結果を発表した。2023年度の実績は前年比113%の903億円、2024年度の見込みは同114%、2025年度は同114%と、堅調に成長する。今後も、生成AI連携による非定型帳票の処理などにより、堅調な推移を予測しているという。
ダイキン工業、空調機の点検作業をメタバース上で体験できるサービスエンジニア向け研修を開始 | IT Leaders
ダイキン工業(本社:大阪府大阪市)は、メタバースを利用したサービスエンジニア向けの体験型研修を2024年10月に開始した。B2Bメタバースサービス「Microsoft Mesh」上に空調機点検・診断ができる仮想空間を構築し、より現場環境に近いかたちで研修を受けられるようにした。システム構築を支援したNECが2024年11月22日に発表した。
次期「iPhone SE」、2025年3月に発売か
「地方創生」と言ったらこれしかない!COGに学ぶ「市民参加+オープンデータ」の活かし方 | IT Leaders
読者の皆さんは、「チャレンジ!!オープンガバナンス(COG)」をご存じだろうか。COGは、自治体と市民・学生が協力し、データに基づいて地域課題の解決に取り組むアイデアコンテストだ。2016年から毎年開催され、行政機関が気づかない課題を市民が発見し、ITを活用して解決する事例が多く生まれている。行政主導では、国策やインフラ整備が優先されがちだが、市民目線では身近な生活課題の解決が重要となる。COGのような市民参加型の取り組みこそ、真の地方創生を実現するカギとなるはずだ。
りそなカード、営業管理システムをSalesforceで刷新、営業1人あたりの顧客接点数が2.2倍に | IT Leaders
りそなカード(本社:東京都江東区)が営業管理システムを刷新した。セールスフォース・ジャパンの「Salesforce Sales Cloud」を用いた営業活動の効率化によって、顧客への訪問や電話、Web交渉などの顧客接点数が、営業1人あたり月平均で2.2倍になったという。導入を支援したテラスカイが2024年11月22日に発表した。
グーグル、「Chrome」売却を求める司法省に反発–「驚くべき提案だ」
経済学の手法で会議室不足/不満を解消─イトーキ「Reserve Any」のユニークな仕組み | IT Leaders
イトーキ(本社:東京都中央区)は2024年11月20日、会議室予約システム「Reserve Any(リザーブエニー)」を2025年2月を提供開始すると発表した。アルゴリズム開発パートナーの東京大学エコノミックコンサルティング(本社:東京都文京区)と開発した「リソース利用価値最大化アルゴリズム」を実装し、会議室の非効率な利用が最小限になるよう全体最適化を図る。オフィスワーカーの行動変容を促して、組織全体の生産性向上を図れるとしている。
電子部品商社のコアスタッフ、多言語化サービス「WOVN.io」でコーポレートサイトを国際対応に | IT Leaders
半導体・電子部品商社のコアスタッフ(本社:東京都豊島区)は、コーポレートサイトを多言語化し、英語での公開を開始した。Wovn Technologiesの多言語化サービス「WOVN.io」を利用して多言語対応を図った。海外顧客に向けた企業ブランディングと同時に、顧客ニーズへの対応を強化する。Wovn Technologiesが2024年11月20日に発表した。
2023年の国内マネージドXDRサービス市場は前年比2.2倍の急成長─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年11月21日、国内のマネージドXDR(eXtended Detection and Response)サービス市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度から約2.2倍の38億9000万円に拡大した。2024年度の売上金額は同1.5倍以上に拡大する見込み。2023~2028年度のCAGR(年平均成長率)は22.7%、2028年度には108億円になると予測している。
「Amazon Echo」どこに置く?間違えるとプライバシー侵害や故障のリスクも
中外製薬、創薬期間の短縮目指し生成AIの活用を推進、まずは対話型アシスタントで文書検索を効率化 | IT Leaders
中外製薬は2024年11月21日、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)の会見に登壇し、同社における生成AIの推進体制と、社内で開発・利用している対話型生成AIアシスタント「Chugai AI Assistant」の概要を説明した。業務に役立つ社内文書を検索可能なRAG(検索拡張生成)構成のシステムであり、7000人超の社員のうち5000人以上が利用、このうち1000~1500人は毎日利用している。
マイクロセグメンテーション「Akamai Guardicore Segmentation」、Azureに続きAWSをエージェントレスで管理可能に | IT Leaders
アカマイ・テクノロジーズは2024年11月21日、マイクロセグメンテーションソフトウェア「Akamai Guardicore Segmentation」において、AWS環境をエージェントレスで管理可能にしたと発表した。2024年2月にMicrosoft Azureに対応したことに続く対応となる。