Splunk、Webアプリケーション性能監視「AppDynamics」を自社ブランドに統合 | IT Leaders

Splunk Services Japanは2024年11月13日、Webアプリケーション性能監視ソフトウェア「Splunk AppDynamics」を発表した。米Cisco Systemsが2017年に買収した米AppDynamicsの製品ラインであり、米Cisco Systemsによる米Splunkの買収(2024年)を経て、今回SplunkがSplunkブランドに統合した。UIの統合などにより、既存のSplunk製品群と組み合わせて使った際の使い勝手を高めた。

Eclipse Dataspace Components(EDC)を使ってデータスペースを体験しよう(4):第11回 | IT Leaders

ビジネスの高度化はもちろん、社会運営にとってもデータ活用の重要性は論を俟たない。一方で、データがサイロ化しシステムや組織内で留まっていては、その真価は発揮されない。データを十全に生かすには、信頼性を担保しながら組織や国境を越えて共有・連携するためのプラットフォーム、すなわち「データスペース」が必要となる。第8回から第11回にかけては、欧州で開発されたデータスペース構築用フレームワーク「Eclipse Dataspace Components(EDC)」を実際に動かすことで、データスペースに対する理解を深めることを目指す。本稿では、データスペースにおける重要な概念である「トラスト」と「認証」の関係を整理し、コネクタ間の認証方式を紹介。認証方式の1つであるDAPSを用いて、コネクタ間の認証を実行するための手順を解説する。

量研と核融合研、理論性能40.4PFLOPSの次期スパコンをNECに発注、AMD GPUとIntel Xeonで構成 | IT Leaders

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(千葉県千葉市)と大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市、以下、核融合研)は、次期スーパーコンピュータシステムをNECに発注した。両組織は同システムを量研の六ヶ所フュージョンエネルギー研究所(青森県上北郡)に設置し、2025年7月から運用開始する。NECが2024年11月13日に発表した。

量研と核融合研、理論性能40.4PFLOPSの次期スパコンをNECに発注、AMD GPUとIntel Xeonで構成 | IT Leaders

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(千葉県千葉市)と大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市、以下、核融合研)は、次期スーパーコンピュータシステムをNECに発注した。両組織は同システムを量研の六ヶ所フュージョンエネルギー研究所(青森県上北郡)に設置し、2025年7月から運用開始する。NECが2024年11月13日に発表した。

NTTデータビジネスシステムズ、intra-martのローコード開発ツール「imforce Canvas」を提供 | IT Leaders

NTTデータビジネスシステムズは2024年11月12日、ローコード開発ツール「imforce Canvas」を提供開始した。NTTデータ イントラマートのWebアプリケーション開発・運用プラットフォーム「intra-mart Accel Platform」上で動作する。

自動車部品メーカーのフタバ産業、人材採用管理システムを導入して採用業務の効率化/自動化へ | IT Leaders

自動車用プレス部品メーカーのフタバ産業(本社:愛知県岡崎市)は、人材採用業務のシステム化に取り組んでいる。Thinkingsの採用管理アプリケーション「採用管理システムsonar ATS」を導入し、これまで紙文書で行っていた面接や書類選考をシステム化し、選考状況を共有・可視化する。Thinkingsが2024年11月12日に発表した。

iPhoneで写真の邪魔な物を消せる「クリーンアップ」の使い方–失敗しないコツは

ベータ版が公開された「Apple Intelligence」には、写真の中から不要な部分を消去できる「クリーンアップ」という機能もある。他社の人工知能(AI)に用意されている消しゴムツールのような機能だ。その実力をさっそく試してみた。便利な機能だが、まだ課題も多そうだ。
Posted in 未分類

メニコン、AWSで運用中の顧客サービス「Club Menicon」の提供基盤を拡充 | IT Leaders

コンタクトレンズメーカーのメニコン(本社:愛知県名古屋市)は、顧客に特典や最新情報などを提供する「Club Menicon(クラブメニコン)」の提供基盤を拡充した。ポイント管理/コンタクトレンズ交換通知の仕組みをAWS上に再構築し、顧客サービスの向上を図っている。システム構築を支援するスカイアーチネットワークスが2024年10月31日に発表した。

オリックス、財務系基幹システムを刷新、金融商品向けパッケージ「ConSeek TM」を導入 | IT Leaders

オリックス(本社:東京都港区)は、金融商品向けの財務管理パッケージ「ConSeek TM」を導入し、財務系基幹システムを刷新した。財務部における資金取引やデリバティブのキャッシュマネジメント/会計/リスク管理などを担う。ConSeek TMを提供・導入したSIベンダーの日鉄ソリューションズが2024年11月7日に発表した。

国内デジタルツイン市場、技術進化と活用の広がりから2028年に1.5兆円規模へ─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年11月11日、国内におけるデジタルツイン関連市場の予測を発表した。2023年の7329億円から年平均16.4%で成長し、2028年には1兆5674億円に達すると予測している。主な成長要因として、データやシミュレーションに基づく意思決定に対するニーズの増加、現実空間で起きていることの把握/分析/制御に資するデジタル技術の高度化・成熟などを挙げている。

イーデザイン損保、事故対応サービス業務をプロセスマイニングで可視化・分析して改善 | IT Leaders

イーデザイン損害保険(本社:東京都新宿区)は、事故対応サービスにおける業務プロセスの可視化・分析に、プロセスマイニングツール「Celonis」を採用した。事故対応サービスの業務プロセスを可視化・分析し、顧客体験を高めた。Celonisが2024年11月11日に発表した。

製造プロセス全体に関わるエンジニアを支援する「SOLIDWORKS Ultimate」─ダッソー・システムズ | IT Leaders

仏ダッソー・システムズ(Dassault Systèmes)の日本法人は2024年10月30日、記者説明会を開き、3D CADソフトウェア「SOLIDWORKS」の新パッケージ「SOLIDWORKS Ultimate」を発表、その特徴を、新版「SOLIDWORKS 2025」における機能強化点と合わせて説明した。パッケージは、従来のSOLIDWORKSが対象とした設計領域に加えて、その前後にあるプロジェクト管理やマーケティング、製造といった領域をカバーする。

日本におけるIT運用のハイプサイクル、DX実現にはレガシー運用の近代化が課題─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは2024年11月11日、「日本におけるITオペレーションのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。「日本企業がデジタル・トランスフォーメーションを実現するためには、レガシーITオペレーションの近代化が喫緊の課題である」との見解を示している。ハイプサイクルの「黎明期」として、新たに「プラットフォーム・エンジニアリング」を取り上げた。「過度な期待」のピーク期には、可観測性やインフラ自動化をプロットしている。

NXグループ、SAPの文書管理機能を拡張、証憑書類120万件以上をペーパーレス化 | IT Leaders

NIPPON EXPRESSホールディングス(本社:東京都千代田区)は、SAP S/4HANAの文書管理機能を拡張するソフトウェア「OpenText Extended ECM for SAP」を導入し、電子帳簿保存法で求められる対象書類のすべてを電子化した。書類を保存・管理・参照する作業や、請求書を発行する作業の効率を上げた。電子化によって出社を前提としない働き方が可能になったほか、紙の保管スペースも削減した。オープンテキストが2024年11月11日に発表した。

七十七銀行、インターネット利用環境を刷新、セキュリティ機能をクラウドに移行 | IT Leaders

七十七(しちじゅうしち)銀行(本店:宮城県仙台市)は、行内OA(オフィスオートメーション)システムを再構築し、インターネットアクセス環境を刷新した。NTTコミュニケーションズ(NTT Com)のゼロトラストセキュリティ製品・サービス群を用いて、これまでオンプレミスに配置していたネットワークセキュリティ機能群をクラウドサービスなどに切り替えた。NTT Comが2024年11月7日に発表した。

日経225企業の過半数が強制力のあるDMARCポリシーを採用、受信側の対応も進む─TwoFive調査 | IT Leaders

TwoFiveは2024年11月11日、なりすましメール対策に用いる送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況調査の結果を発表した。毎年5月と11月に公開している調査結果の最新版となる。同年11月時点で、日経225企業の207社(92.0%)が少なくとも1つのドメインでDMARCを導入していることが判明した。また、少なくとも1つのドメインで強制力のあるポリシーを設定した組織は114社(50.7%)で、1年前の37.3%から進展が見られる。

KDDI、Microsoft 365のヘルプデスク代行サービスを提供 | IT Leaders

KDDIは2024年11月8日、「Microsoft 365ヘルプデスク」を提供開始した。企業のIT部門が担っていたMicrosoft 365のヘルプデスクを代行する。Microsoft 365アプリケーションの使い方からトラブルシューティングなどのテクニカルな問い合わせまで対応する。グループ会社のアルティウスリンクのノウハウを活用してサービスを提供する。

リコージャパン、“ゼロ情シス”の企業に向けて「RICOH カンタンIT資産管理サービス」を提供 | IT Leaders

リコージャパンは2024年11月8日、IT資産管理クラウドサービス「RICOH カンタンIT資産管理サービス」を提供開始した。企業が利用中のデバイスやアプリケーションのアカウントの管理を一元化する。“ゼロ情シス”と呼ばれる、情報システムの専任担当者が不在の中小企業や小規模なオフィスに向けて提供する。

なぜ日本人は海外でモノを売れなくなったのか–「特に苦労すること」と「その解決策」を徹底解説

海外への進出・事業展開は国内事業よりも多くの障壁が存在する。本記事では、北米と日本を拠点にグローバル企業の日米市場双方の越境マーケティングを支援している筆者の視点で、日本企業が海外マーケティングを実践する際に不可欠な知識や考え方を紹介する。
Posted in 未分類

なぜ日本人は海外でモノを売れなくなったのか–「特に苦労すること」と「その解決策」を徹底解説

海外への進出・事業展開は国内事業よりも多くの障壁が存在する。本記事では、北米と日本を拠点にグローバル企業の日米市場双方の越境マーケティングを支援している筆者の視点で、日本企業が海外マーケティングを実践する際に不可欠な知識や考え方を紹介する。
Posted in 未分類

「手数料ゼロ」から1年、SBI証券が過去最高の営業利益 一体どこで稼いでいる?

SBIホールディングスは11月8日、、2025年3月期上半期の連結業績を発表した。その中で開示されたSBI証券の連結業績は、売上高が前年同期比13%増となる1158億円、営業利益が前年同期比1.8%増の377億円で、いずれも上期として過去最高を更新した。
Posted in 未分類

光方式による新型量子コンピュータを開発─理研、東大、NTT、Fixstars Amplifyの研究グループ | IT Leaders

理化学研究所、東京大学、NTT、Fixstars Amplifyの共同研究グループは2024年11月8日、光方式による新型量子コンピュータを開発したと発表した。光方式により、これまで困難だった計算課題の解決など、量子コンピュータ研究が新たなステージに進むとしている。当面は共同研究契約を通じての利用となるが、インターネットを介したクラウドシステムから利用可能である。

SCSK、ネットワンシステムズを公開買付けで完全子会社化、買付総額は約3574億円、合併も検討 | IT Leaders

SCSKは2024年11月6日、ネットワークなどITインフラ領域のSIベンダーであるネットワンシステムズをTOB(公開買付け)により完全子会社化すると発表した。買付代金の総額は約3574億円で、全株式取得後にネットワンシステムズは上場廃止となる。ITインフラサービスとアプリケーションサービスを組み合わせ、ソフトウェア開発事業における構造の転換を目指す。

16歳未満のSNS全面禁止へ、豪首相が方針示す

オーストラリア首相は、16歳未満の国民を対象にソーシャルメディアを禁止する計画を発表した。法案が可決されれば、未成年者のソーシャルメディア利用に関する世界で特に厳しい法律の1つとなる。
Posted in 未分類

16歳未満のSNS全面禁止へ、豪首相が方針示す

オーストラリア首相は、16歳未満の国民を対象にソーシャルメディアを禁止する計画を発表した。法案が可決されれば、未成年者のソーシャルメディア利用に関する世界で特に厳しい法律の1つとなる。
Posted in 未分類

KDDI、ラックを公開買付けで完全子会社化、買付総額は約246億円 | IT Leaders

KDDIは2024年11月7日、セキュリティサービス事業者のラックをTOB(公開買付け)により完全子会社化すると発表した。買付代金の総額は約246億円で、全株式取得後にラックは上場廃止となる。KDDIのネットワークサービスとラックのサイバーセキュリティサービスを一体化して提供できる体制を整える。

クニエ、調達・購買組織の成熟度を診断する「ダイナミックSCM 調達診断サービス」 | IT Leaders

クニエは2024年11月7日、コンサルティングサービス「ダイナミックSCM 調達診断サービス」を提供開始した。資材確保リスクの高まりや需給逼迫、人件費高騰による調達価格高騰、サステナビリティといった事業環境の変化に対し、企業の調達・購買組織を多角的な視点で評価・数値化、他社ベンチマークと比較した上で改善すべき課題を明確にする。料金(税別)は個別見積りで1カ月/200万円から。

横浜銀行、融資審査の稟議書作成を生成AIで支援する検証、行員1人あたり月間8時間を削減 | IT Leaders

横浜銀行(本店:神奈川県横浜市)は、融資審査業務における稟議書の作成に生成AIを活用する検証を行った。この結果、行員の業務効率化と審査スキル向上の観点で有用性を確認した。実験に協力した日本IBMが2024年11月7日に発表した。

Copilot for Microsoft 365は問題解決能力を高めるが独創性の向上には制限─アバナードの社内調査 | IT Leaders

アバナードは2024年11月7日、生成AIサービス「Microsoft Copilot for Microsoft 365」が職場に与える影響を同社内で調査した結果を発表した。体系化された創造性、アイデアの共有、問題解決能力を強化できることが明らかになった一方で、自発的に生み出された、もしくは独創性のある思考の向上には制限が見られた。調査は、同社のグローバル各拠点に所属する従業員700人を対象に、2023年7月~10月に実施した。
Posted in AI

SIE、「PlayStation 5 Pro」発売–「ソニーストア」入荷未定も一部で定価購入可能

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月7日、「PlayStation 5 Pro」(PS5 Pro、品番:CFI-7000B01)を発売した。希望小売価格(税込)は11万9980円で、同日16時の時点では、「ソニーストア」は販売上限数に達したため注文受付を一時的に停止。次回入荷は未定となっている。
Posted in 未分類

「dカード PLATINUM」、25日受付開始–ドコモからプラチナカード、年2万9700円

NTTドコモは11月7日、クレジットサービス「dカード」の新たなラインアップとして「dカード PLATINUM」の申し込みを受け付けることを発表した。年会費(以降、価格は全て税込)は2万9700円で、3種類のデザインを用意。dカードのウェブサイトやドコモショップにおいて、11月25日の午前9時から開始する。
Posted in 未分類

セコム損保、30年以上運用のメインフレーム基幹システムをプライベートクラウドに移行 | IT Leaders

セコム損害保険(本社:東京都千代田区)は、メインフレームで稼働する基幹業務システムを、プライベートクラウド上に構築した新システムに移行した。メインフレーム環境でブラックボックス化していたプログラムを可視化して棚卸しを行い、移行対象プログラムを半分程度に減らしたことで、効率的かつ安全・確実に移行した。移行を支援した日立製作所が2024年11月7日に発表した。

アマゾン「Kindle」初のカラー版、一部で変色が発生

「Kindle」初のフルカラーモデルに279.99ドル(約4万3000円)を投じたにもかかわらず、画面の下部に微妙な黄色の帯が現れ、それが消えないことに気づいたと想像してみてほしい。これは、ソーシャルメディア上で、新しい「Kindle Colorsoft」ユーザーの一部が投稿した共通の見解だ。
Posted in 未分類

Ridgelinez、企業の「アジャイル成熟度」を診断するコンサルティングを提供 | IT Leaders

Ridgelinezは2024年11月6日、企業・組織の「アジャイル成熟度」を診断するコンサルティングサービスを提供開始した。アジャイル開発・組織変革の専門コンサルタントが、同社開発のアジャイルフレームワークと生成AI基盤を用いて企業のアジャイル成熟度を診断。アジャイル組織の変革に向けて、組織文化や既存プロセスの見直し、アーキテクチャ刷新といった具体的な施策を支援する。

商船三井が業務デジタル化/システム標準化を加速、SaaS版のS/4HANA Cloudを7カ月で導入 | IT Leaders

商船三井(本社:東京都港区)は、業務のデジタル化と業務・組織の最適化に取り組む過程で、SAPジャパンのクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」を導入した。パブリッククラウド上で稼働する同ERPを、システムの標準機能に業務を合わせる“Fit to Standard”のアプローチを採用し、7カ月の短期間で稼働開始に至っている。SAPジャパンが2024年11月6日に発表した。

「ワンマン運転」とは–JR山手線にも導入決定、人手不足に対処、安全性はどうなる?

東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月6日、山手線を含む首都圏の主要線区において「ワンマン運転」を順次導入すると発表した。同社はこれまで末端区間などにおいてワンマン運転を導入していたが、ついに首都圏の都市部へ本格導入となる。
Posted in 未分類

「iPhone」の新しい「ビジュアルインテリジェンス」を試す–ほのかに感じる未来

アップルの2024年モデル「iPhone 16」シリーズにはまもなく、カメラで撮った情報を読み解くAIツール「ビジュアルインテリジェンス」が搭載される。グーグルの「Googleレンズ」に似た機能であり、プレビュー版を試してみた限りでは、スマートフォンの使い方そのものが変わる未来が感じられた。
Posted in 未分類

NEC、歩きながらでも使える顔認証ソフトウェア、弁当箱サイズのエッジデバイスで動作 | IT Leaders

NECは2024年11月5日、ウォークスルー顔認証ソフトウェア「Bio-IDiomエッジソフトウェア」を発表した。同年11月1日から出荷する。歩きながらでも高速・高精度で顔を認証するとしている。弁当箱サイズの小型エッジデバイスで動作し、ウォークスルー利用時に最大4大のカメラを同時に接続可能。価格(税別)は、カメラ1台あたり12万7200円。販売目標は1年間で2000ライセンス。

特権ID管理「SecureCube Access Check」にマネージドSaaS版、AWSにユーザー専用環境を構築 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2024年11月5日、特権IDアクセス制御ゲートウェイ「SecureCube Access Check」の提供形態にマネージドSaaS版を追加したと発表した。AWS上にユーザーごとの専用環境を用意して、同年10月1日から提供している。料金(税別)は月額55万円から。

特権ID管理「SecureCube Access Check」にマネージドSaaS版、AWSにユーザー専用環境を構築 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2024年11月5日、特権IDアクセス制御ゲートウェイ「SecureCube Access Check」の提供形態にマネージドSaaS版を追加したと発表した。AWS上にユーザーごとの専用環境を用意して、同年10月1日から提供している。料金(税別)は月額55万円から。

UiPath、ロボットと協調して動くエージェントの開発ツール「Agent Builder」、人の判断を代行 | IT Leaders

UiPathは2024年11月6日、エージェント開発ツール「Agent Builder」を発表した。同年12月にプレビュー版を公開する。エージェントは、自動化ワークフローの中でロボットと協調して動作するプログラムである。ルールでの条件設定が難しいことから判断の自動化ができておらず、仕方なく人間が判断していたような各種のタスクを、人間に代わって実行する。
Posted in RPA

米大統領選:デマによる妨害の中、投票は続く

米大統領選の投票が各地で進む中、選挙管理当局や公民権団体は投票所で発生している問題について、今のところごく小規模だと述べた。一方、連邦当局は依然として、民主主義制度への信頼を傷つけようとする偽情報工作の危険性について警告している。
Posted in 未分類

米大統領選:デマによる妨害の中、投票は続く

米大統領選の投票が各地で進む中、選挙管理当局や公民権団体は投票所で発生している問題について、今のところごく小規模だと述べた。一方、連邦当局は依然として、民主主義制度への信頼を傷つけようとする偽情報工作の危険性について警告している。
Posted in 未分類

「AIがカスタマーサービスを根本的に変える」─ZendeskがCS担当者のAIファーストを支援 | IT Leaders

米Zendeskの日本法人は2024年10月30日、説明会を開き、カスタマーサービス向けAIサービス「Zendesk AI」のアップデート内容を説明した。米Zendesk CTOのエイドリアン・マクダーモット氏が、オムニチャネル対応のAIエージェント、エージェントCopilot、AIエージェントビルダーなど一連の新機能がユーザーにもたらすメリットを紹介した。合わせて、日本法人社長の冨永健氏が日本企業の顧客体験にまつわる取り組みの状況を説明した。